創刊100年!毎月900社のダイヤが更新される数字の塊を読み解こう 『時刻表大解剖』2025年1月31日(金)発売

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る [] []

株式会社JTBパブリッシング プレスリリース:2025年01月27日 報道関係者各位 創刊100年!毎月900社のダイヤが更新される数字の塊を読み解こう

『時刻表大解剖』2025年1月31日(金)発売 JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都江東区、代表取締役

社長執行役員:盛崎宏行)は、2025年1月31日(金)に『時刻表大解剖』を発売します。

「時刻表」という“数字だらけの紙の塊”を解きほぐし、時刻表とはどんなものなのか。載っている中身とそこから知りえることに関して探究した、創刊100周年を迎える今こそ読みたい“時刻表版・解体新書”です。

■分厚くて数字ばかりで近づきにくい!? 『JTB時刻表』の内側

『JTB時刻表』は、大正14年(1925)の創刊以来、戦時中の一時期を除いて、毎月欠かさず発行されてきました。2025年4月号(3月19日発売予定)で100周年を迎えます。

▶特設サイト

▲冒頭では、時刻表はどのようなものかを説明

▲60本の記事はどこから読んでもOK

▲部分ごとに「数字の意味」を解説

毎月すみずみまで「読む」という“時刻表鉄”が存在する一方、旅行は好きだけれど時刻表は難しそうで苦手…という人も少なからずいます。本書では、ちょっと強面(こわもて)にも見える『JTB時刻表』の中身がどんなものか、新幹線と特急、JR線などのページや路線の顔ぶれを中心に紹介しています。記事は全60本、時刻表を見るだけでは知り得ないような話、トリビア的なネタも織り交ぜていますが、『JTB時刻表』と一緒に読めばより理解が深められます。

【主な記事タイトル】・時刻表はどのようにしてできあがるか・時刻表にあるさまざまな数字・ページとページを渡る「いかまえ」・走っているのに載っていない?

・何でも検索できる時代に ほか■2025年3月「JTB時刻表マスター認定試験」開催!

2025年3月には、JTB時刻表100周年特別企画として「JTB時刻表マスター認定試験」が開催されます。▶詳細はこちら

https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/master/

歴代編集長7名が練り上げた問題にオンラインで挑戦でき、高得点者はJTB時刻表2025年6月号に名前が載ります。その得点アップにも役立つ一冊です。<書誌概要>【書

名】『時刻表大解剖』【定 価】1760円(10% 税込)【判 型】A5判(縦210mm×横148mm)【発売日】2025年1月31日(金)【発

行】JTBパブリッシング【販 売】全国の書店、ネット書店Amazon ⇒https://amzn.asia/d/8rF9pa8

大正14年(1925)4月に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、2025年で100年を迎える『JTB時刻表』。時刻表・鉄道・旅を愛するすべてのファンと関係運輸会社への感謝、そして未来への“鉄育”を目的に、2025年3月から「時刻表100周年キャンペーン」を実施いたします。キャンペーンの詳細は特設サイトにて順次お知らせしていきます。

JTB時刻表100周年 特設サイト

https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/■好評販売中!

JTBのMOOK 時刻表復刻版シリーズ鉄道史上に残る大きなダイヤ改正号など、多数を復刻販売して好評をいただいています。

▼「時刻表復刻版」ほか、鉄道関連商品はこちら

https://www.amazon.co.jp/stores/page/32CD7631-0257-49FA-91DA-55094A686E13?ref_=cm_sw_r_ud_ast_store_H9GYF8J1F9DKXKNHAH13

<本件に関するプレスリリースPDFはこちら>

https://prtimes.jp/a/?f=d24732-453-94bbaeb059ea556b97966f2746535f6f.pdf

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000453.000024732.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner