産後うつという疾患は希少ではなく、ごくありふれた問題 ~育児中の親の「約半数」が基準値を上回り、「産後うつの可能性が高い」結果に~
~育児中の親の「約半数」が基準値を上回り、「産後うつの可能性が高い」結果に~ Countel(カウンテル)が、ベビカムと共同で実施したリサーチ結果から
ベビカム株式会社(本社所在地:東京都千代田区、 代表取締役:安西正育)と、 妊娠・育児中のママ向けオンラインカウンセリングサービスを提供する株式会社
Countel(本社所在地:東京都杉並区、 代表取締役:細谷幸生)と共同で行ったママ・パパに向けた調査において、
子育て中のママ・パパのうち約半数が抑うつ的な状態となっていることが明らかになりました。 この結果を広く業界に共有し、 ママ・パパたちにとって、
よりストレスのない子育ての実現に向けて推進します。
株式会社 Countel(カウンテル)は、 精神科医を目指す慶應義塾大学医学部生によって設立され、 急増する「産後うつ」の予防のために、
人と人とのつながり・コミュニケーションを通じた、 育児中の親の不安や心の不調に対する新しいサービスの確立を目指しています。
Countel は 2021年11月より ベビカム と提携を結んでおり、 両社共同で行う妊娠・育児層に対しての継続的なリサーチを通じて、
今のママ・パパの現状を素早く吸い上げ、 サービスに生かすとともに世の中に広く発信してまいります。
今回の第2弾共同リサーチでは、 医療現場でも産後うつのスクリーニングで用いられております、 エディンバラ産後うつ病質問票(Edinburgh Postnatal
Depression Scale: EPDS)を被験者の方々にご回答いただくことによって、 実際に抑うつ的な状態になられている方の割合を調査いたしました。
本リサーチは医師の監修のもと行われたものではなく、 また産後うつの定義を満たさない方にも同様の調査を行ったため、 診断を行うものではなく、
あくまで参考値としてEPDSのスコアを調査したものとなっております。
「カウンテル×ベビカム 共同リサーチ第2弾」
―――――――
■ アンケート開催期間
2022年7月25日(月)~8月12日(金)
■ 調査方法
妊娠・育児サイト「ベビカム」にて募集し、 Webフォームより回答
■ 回答数
妊娠・育児中の195名
―――――――
以下に調査結果から抜粋して報告します。
【参加者の約半数が抑うつ的な状態を経験】
EDPSのカットオフ値は言語によってことなるとされており、 日本語の場合は30点満点のスコアで9点以上の場合に産後うつの疑いありとされております。
今回の参加者の方々では幅広い年代の方々におかれまして、 9点以上を記録した方々がいらっしゃいました。
出産歴別での層別化においても、 9点を上回った参加者が幅広く分布しておりました。 全体の比率としましては、
約48.7%(195人中95人)が9点を上回りました。 年齢別、 出産歴別のスコアの分布は以下の通りでした。
これらの分布からも、 年齢・出産歴を問わず、 幅広い方々が実際に抑うつ的な状態になられていることが明らかとなりました。
【子育て世代のメンタルヘルスケアの重要性】
今回の調査は、 ベビカムのサイトより参加者を募集して実施されたアンケートの結果となっております。 アンケートの参加者には、
臨床現場ではEPDSの対象外となる方々が含まれていることや、 EPDSが実際に使用される医療現場と比較して産後うつの方の事前確率が低いことが想定されますので、
実際に産後うつである方の人数よりも9点の基準値を上回られた頻度が高いことが想定されます。
しかし、 実際に医療現場でも用いられている基準を一般の集団にも用いて評価を行った際に、 約半数の方が基準値を上回ったという結果から、
産後うつという問題は医療現場のみで生じている問題ではなく、 ごく一般の家庭でも起こりうる由々しき懸念事項であるということが考えられます。
また、 逆説的に一般の家庭でママ・パパが感じているストレスは、 うつ病と診断されかねないほど重大である可能性があるということが示されたとも言えます。
【ママ・パパのストレス軽減のために、 気軽に話せるカウンセリングを】
今回のリサーチからは、 産後うつという疾患は希少ではなく、 ごくありふれた問題であるということや、
一般の家庭で子育て世代が感じているストレスはうつ病と診断されかねないほど重大であることが示唆されました。
Countel では家にいながら信頼できるカウンセラーに子育ての悩みやストレスを発散できる、
子育て中のママ・パパ向けオンラインカウンセリングサービス「Countel Baby カウンテルベイビー」を行っております。 ご自身のためにも、
お子様のためにも幸せな子育てを続けていけるよう、 ぜひご利用ください。
Countel Baby カウンテルベイビー(
【ママや子育て家族のストレスを減らし、 楽しみと笑顔を増やす】
ベビカムでは、 育児コミュニティメディアとして、 子育て家族の不安や悩みを理解し、 それらを解決して楽しみと笑顔を増やす活動を1998年から行っています。
コロナ禍の昨年9月からは、 平日毎日午後3時から、 日本中のママたちがリフレッシュしてつながるオンラインお茶会「ベビカムMama Tea
Break」を開催しています。
ベビカムMama Tea Break (/mama_teabreak/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本プレスリリースでは、 第2回共同リサーチ結果のダイジェストをまとめてまいりました。
今後もこちらのリサーチ結果についてより深く解析を進め、 どのママ・パパが抱えているストレスは日常生活においてどのような問題を生じうるのか、
より踏み込んだ内容を引き続き発表してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社 Countel について】
2021年創業。
2020年度 新宿区ビジネスプランコンテストでの優勝をきっかけに、 慶應義塾大学医学部生によって設立。
世の中のうつを減らすため、 「誰もが気軽にいつでも、 誰かと話せる環境を作り出す」ことをミッションに掲げる。 Countel の生み出すサービスは、
信頼できる誰かと日常から話すことの大切さに着目した、 「人との対話」に視点を置いた新たなメンタルヘルスケアを特徴とする。
現在は出産・育児に悩まれるお母さま方に向けた、 利用しやすい価格設計を実現したオンラインカウンセリングサービス「Countel Baby
カウンテルベイビー」を提供している。
また次期プロダクトとして、 全てのお母さまが様々な育児経験をされた先輩ママや、 同じ境遇にいる同期ママ、 さらに専門家と今すぐに繋がることができる、 1on1
プラットフォーム「AnS アンス」の開発を進めている。
Countel Baby カウンテルベイビー Webサイト( https://www.countel.net
)
会社名: 株式会社 Countel (2021年11月に株式会社Pastimeから商号変更しました)
設立:2021年4月6日
資本金:117万円
代表者: 代表取締役CEO 細谷幸生
所在地: 東京都杉並区永福3-20-10
ホームページ:
https://www.countel.net/corporate
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社Countel 担当:細谷幸生
TEL:080-2057-8232
E-Mail:[email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ベビカム株式会社について】
1996年創立。
1998年、 妊娠・出産・育児の不安を楽しみに変えるためのコミュニティサイト「ベビカム」を開設。 現 在会員数は約35万人で日本最大級。
コミュニティやブログサービスのほか、 専門家にも協力を得て、 相談室や大百科的コンテンツ、 膨大な体験談などを提供。 さらに、
ユーザーのニーズに合った生活情報、 商品情報の提供や、 セミナー・イベント等も行うとともに、 自治体とも提携して、
子育て中の女性の就業支援(WorkSmart)に関わる事業も展開している。
ベビカムでのリサーチの活動は、 キッズデザイン賞 審査委員長特別賞・社会貢献メディア賞を受賞しており、
各分野の大手企業との商品開発やマーケティング等のコラボ活動も手がけている。
コロナ禍においては、 いち早くオンラインでのベビカム両親学級を開催し、 病院にもその仕組みを提供するとともに、
ママたちがつながる毎日開催のオンラインライブお茶会「ベビカムMama Tea Break」などを継続展開中。
また、 本田技研工業のコミュニティ企画・運営をはじめ、 数多くの企業に向けて、 コミュニティの企画コンサルティング、 制作、 マーケティング、
運営サービス等も提供する。
ベビカム Webサイト( https://www.babycome.ne.jp
ベビカムMama Tea Break ( https://www.babycome.ne.jp/mama_teabreak/
https://www.babycome.ne.jp/mama_teabreak/)
会社名: ベビカム株式会社
設立:1996年2月20日
資本金:8000万円
代表者: 代表取締役社長 安西正育
所在地: 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町3階
ホームページ:
【本リリースに関するお問い合わせ先】
ベビカム株式会社 担当:山田妙子
TEL:03-4405-1938
E-Mail:[email protected]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません