業120周年を記念して、よーじや史上最大の「お顔サイズのあぶらとり紙」が限定復刻!
「よじこ」命名を記念して大正・昭和・平成を渡る「よじこ3世代セット」を販売!【発売日】:2024年1月19日(金) ~ <数量限定>
よーじやグループ(京都府京都市中京区、代表取締役・國枝昂)は2024年に創業120周年を迎えました。120周年を記念し、「お顔サイズのあぶらとり紙」を数量限定で販売いたします。大正時代に誕生した、一枚でお顔が隠れるほどの大きさのあぶらとり紙を限定復刻。おなじみの定番サイズの4倍の大きさとなります。また、「お顔サイズのあぶらとり紙」の限定復刻と、「よじこ」命名を記念して大正・昭和・平成の各時代に登場した3つのサイズのあぶらとり紙を「よじこ3世代セット」としてご用意いたします。
(左)お顔サイズのあぶらとり紙・(中央)おなじみのあぶらとり紙・(右)鼻だけサイズのあぶらとり紙
(左)お顔サイズのあぶらとり紙・(中央)おなじみのあぶらとり紙・(右)鼻だけサイズのあぶらとり紙
* <120周年記念1.>幻のお顔サイズのあぶらとり紙が限定復刻!
よーじやの顔として、すっかりお馴染みになったあぶらとり紙ですが、
実は、発売当初は現在の4倍のサイズでした。
その誕生は、大正時代のはじめ。
強いライトによる肌のテカリに悩む舞台役者さんのお悩みから生まれました。
舞台の合間にサッとあぶら浮きを押さえられるよう、
顔を覆うことができる大きさで作っていたのです。
現在の冊子型が定着してからは幻となったお顔のサイズのあぶらとり紙が、
よーじや創業120周年を記念して限定復活!
もちろん、抜群の吸収力と肌にやさしい使い心地はそのまま。
持ち運びには、ちょっと不向きですが・・・。
あぶらとり紙の歴史に思いをはせながら使ってみたり、
ご友人やご家族と一緒にわいわい使ってみたり、
一風変わったプレゼントにしてみたり。
思いおもいの使い方で、楽しんでみてください。
* <120周年記念2.> 「よじこ」って呼んでね
1904年(明治37年)に創業したよーじやが、現在のロゴマークになったのは1965年(昭和40年)のことです。それ以来、おなじみのあぶらとり紙をはじめ、国内外問わず多くのお客さまにこのロゴマークで親しまれてまいりました。女性の身だしなみに欠かせない手鏡に、美しい京女性が映り込んだ印象的なロゴマークですが、これまで公式にこのロゴマークの名前はありませんでした。
そしてこのたび、創業120周年を節目に、ロゴマークの名称を正式に「よじこ」と名付けることを決定いたしました。実は「よじこ」という名称は長年、社内で呼ばれ続けてきた愛称でもあります。
「よじこ」は春には桜、冬にはゆず、そのほかお正月やハロウィンなど、
季節の移り変わりに合わせて、さまざまなおめかしをしてまいります。今後もよーじやグループ含め、「よじこ」をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
* <「よじこ3世代セット」 商品概要>
大正・昭和・平成のそれぞれの時代に誕生した3つのサイズのあぶらとり紙を、「よじこ3世代セット」としてご用意いたします。
一枚で顔を覆える大きさの「お顔サイズのあぶらとり紙」と、定番の大きさのあぶらとり紙、ピンポイントでの使用にぴったりな鼻だけサイズのあぶらとり紙が入った特別なセット。
用途によって使い分けたり、ご友人やご家族と分け合って楽しんだり。思いおもいの使い方で、楽しんでみてください。
【販売価格】1,600円(税込)
【発売日】2024年1月19日(金)
【セット内容】
・大正生まれの"お顔サイズのあぶらとり紙"
・昭和生まれの"おなじみのあぶらとり紙"
・平成生まれの"鼻だけサイズのあぶらとり紙"
※”鼻だけサイズのあぶらとり紙“の単品での取り扱いはありません。
【取り扱い店舗】
祇園本店、嵯峨野嵐山店、清水店、清水産寧坂店、金閣寺店、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、札幌ステラプレイス店、ルクアイーレサテライトショップ、京都駅烏丸中央口コーナー、京都駅八条口コーナー、羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店、オンラインショップ
* <「お顔サイズのあぶらとり紙」 商品概要>
【販売価格】1,200円(税込)
【サイズ】19.5cm×19.5cm
【発売日】2024年1月19日(金)
【取り扱い店舗】
祇園本店、嵯峨野嵐山店、清水店、清水産寧坂店、金閣寺店、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、札幌ステラプレイス店、ルクアイーレサテライトショップ、京都駅烏丸中央口コーナー、京都駅八条口コーナー、羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店、オンラインショップ
* <よーじやと「あぶらとり紙」の歴史>
100年以上愛され続けるよーじやのあぶらとり紙のはじまりは、大正10年頃。舞台の役者さんが幕間にサッとあぶら浮きを押さえるために誕生しました。初期のあぶらとり紙は一枚で顔が隠れるほどの大きさで、現在よーじやが販売しているあぶらとり紙の4倍サイズでした。その後、使い易いように改良を重ね、手帖型の現在の持ち運びしやすいあぶらとり紙の大きさとなりました。
* <よーじやのあぶらとり紙が選ばれ続けるワケ>
▼ふるや紙とは
金箔づくりの副産物である「ふるや紙」。
金箔を薄くのばす際に、金箔との間に挟んで使用された「金箔打紙」を、何度もたたき込んで使い古したものが「ふるや紙」と呼ばれました。
この紙は、古来より上流社会の女性や粋人の間で化粧直しの道具として重宝されてきました。
▼マニラ麻を使用した特殊和紙
よーじやでは、実際に金箔をたたく時に使用できる特殊和紙を、「脂とり専用化粧紙」として開発しました。この特殊和紙を箔打機で何度も繰り返したたくことによって、紙の繊維が活性化されて皮脂を吸い取るようになります。さらに、紙の表面が滑らかになり、肌あたりもなめらかになります。
* <よーじやグループ120周年のテーマは「120年めのイメチェン」>
これまでのよーじやが築き上げてきた、高品質、肌にやさしいモノづくりのイメージはそのままに。「肌ケア」ブランドとして、より多くのお客さまに、身近に感じていただける存在になりたい。その想いを込めて、「120年めのイメチェン」をテーマに2024年はよーじやグループを支えてくださるすべての方へ、120周年を記念した商品の販売やキャンペーンなど、1年を通してみなさまに楽しんでいただける取り組みを予定しております。
* ブランド概要
名称:よーじやグループ
公式HP:
オンラインショップ:
Instagram: @yojiya_official (
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません