10月 12 日(土)・13 日(日)開催の「みんなの脳世界2024~超多様~」。産官学から 54 展示コンテンツが決定!トークセッションやワークショップも開催!

日(日)開催の「みんなの脳世界2024~超多様~」。産官学から 54 展示コンテンツが決定!トークセッションやワークショップも開催!

B Lab(所長 石戸奈々子)は、ニューロダイバーシティプロジェクトの活動の一環として、イベント『ちょっと先のおもしろい未来 -CHANGE

TOMORROW-』内で展示「みんなの脳世界2024~超多様~」を開催します(日程:2024 年10 月12 日(土)・13 日(日))。

本展示は、日本を代表するさまざまな大学・研究所・企業から54 の体験型コンテンツを展示し、ニューロダイバーシティ社会の推進に向けて開催するものです。

本展示の体験を通して、私たちの感覚は多様であり、その個人差はテクノロジーによる補完や拡張が可能であること、またダイバーシティ&インクルージョンの視点で既存の環境を再設計することで、すべての人が「ちから」を発揮できるニューロダイバーシティ社会の実現が可能であることを提案します。展示に関連して、ニューロダイバーシティ社会に向けたトークセッションやワークショップの開催も予定していますので、詳細は公式サイトをご確認ください。

ご多用のこととは存じますが、本イベントの趣旨をご理解頂き、是非貴社媒体を通じての告知、及び当日のご取材を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

みんなの脳世界2024~超多様~ 公式サイト

https://neuro-diversity.world/minnou2024/

※本イベントのお問い合わせはこちらまで:[email protected]みんなの脳世界2024~超多様~日程:2024 年 10月 12

日(土)・13 日(日)時間:10月 12 日(土)11:00~17:00、10月 13 日(日)(月祝) 11:00~17:00場所:東京ポートシティ竹芝

オフィスタワー1 階ポートホール 東京都港区海岸 1-7-1入場料:無料「ちょっと先のおもしろい未来 -CHANGE TOMORROW-」内で開催いたします。

https://www.change-tomorrow-takeshiba.com/展示について

本展示では、私たちが各々生きている世界を「脳世界」と呼びます。脳世界は「個人」と「環境」の相互作用によって構成され

ているという考えのもと、下記5つのエリアを巡ることでニューロダイバーシティへの理解を促します。

出展一覧多様な世界 * 違いを体験しよう!見え方の多様性(B Lab)

* 「こんなにも違って見えるの?」錯視(さくし)の不思議を体験しよう(B Lab)

* 交差性の視点で “日常" をとらえなおす(実践女子大学 標葉研究室)

* 多感覚情動推定システム(東京大学認知発達ロボティクス研究室)

* 立場を自由に変化させる?!「スタンスポーカー」(大阪芸術大学アートサイエンス学科)

* 脳波で捉える「あなたのモノの見方」(NTT人間情報研究所)

* 裸眼立体視ディスプレイを用いた非対称コミュニケーション(東京大学先端科学技術研究センター 稲見・門内研究室)

* あなたの見るもの、私の見るもの-人それぞれのコミュニケーション-(JST未来社会創造事業

個人に最適化された社会の実現領域「ニューロダイバーシティ環境下でのコミュニケーション双方向支援」)

*

身体性シミュレーション:当事者の視点から世界を見てみよう!(科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業・目標1「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(Project

Cybernetic being)慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)

* LGBTech: VR for Therapy(Minds1020Lab(横浜市立大学COI-NEXT +

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project+ 順天堂大学)

* 空気触感伝送による情動共有鑑賞体験(渡邊淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)

* 鼓動に触れるワークショップ「心臓ピクニック」(渡邊淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所))

多彩な五感 * 見えない『痛み』が見える!ぺぺぺペインカード体験(WiTH PAiN)

* 甘い形と苦い形 ー風味の視覚化ー(立命館大学 多感覚・認知デザイン研究室)

* はこのなかでは何がおきている?(NHK放送技術研究所)

* ASD知覚体験シミュレータ(東京大学認知発達ロボティクス研究室)

* 意識と無意識を感じてみよう(産業技術総合研究所(with ムーンショット目標3下田プロジェクト))

* 触力検査(B Lab /名古屋工業大学ハプティクス研究室/稲盛科学研究機構 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied

Media Project)

* 感覚統合ー様々な感覚を整理する脳の働きーをVRで体験してみよう(東京大学 葛岡谷川鳴海研究室,株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所)

* センサリーツアー(株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所)

* 脳がみている“あなたの世界”(国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター)

* 感覚探偵スタンプラリー(Policy Project + B Lab)

* 見たい景色を音で感じてみよう(株式会社KDDI総合研究所)

個の拡張 * スライドリフト(AXEREAL株式会社・超人スポーツプロジェクト)

* ハッカク(AXEREAL株式会社・超人スポーツプロジェクト)

* スピリットオーバーフロー(AXEREAL株式会社・超人スポーツプロジェクト)

* 個人の拡張ってどういうこと?(B Lab)

* ジザイ・フェイス(東京大学先端科学技術研究センター 稲見・門内研究室)

* 脳波でゲームを操作しよう!(NTT人間情報研究所)

* 脳波レーシングゲーム(国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター)

* リアルとバーチャル、親子で協力!(東京大学 葛岡・谷川・鳴海研究室)

* 「もうひとつの身体」で自在に働く(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(オリィ研究所))

* 身体を拡張し自分の限界を突破する(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(慶應義塾大学KMD+オリィ研究所)x

WITH ALS x NOUPATHY x 電通サイエンスジャム)

* 他人のワザを体感し自分の身体で学ぶ(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(名古屋工業大学+慶應義塾大学KMD)x

日本工芸産地協会 x 育陶園)

* 身体の動きをアシストし衰えを乗り越える(ムーンショット目標1 Project Cybernetic

being(名古屋工業大学+名古屋大学医学部+東海大学))

* デジタルで拡張された世界にふれる(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(慶應義塾大学KMD)x NTT

DOCOMO x commissure x SPLINE DESIGN HUB)

* デジタルで拡張された世界をあるく(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(慶應義塾大学KMD))

* 全身の感覚を通じてアバターとつながる(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(慶應義塾大学KMD)x

Synesthesia Lab (Enhance Experience Inc.))

* ロボットの身体を操り自分を超える(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(明治大学+Sony CSL+東海大学))

* Cybernetic beingで拡がるココロ(ムーンショット目標1 Project Cybernetic being(東京大学)

環境の調整 * 色のめがね・色のシミュレータ(株式会社ハウディ/ViXion株式会社)

* 環境によって変わるってどういうこと?(B Lab)信号機が赤・青じゃなかったら?(B Lab)

* あつまれおんがくの森(Minds1020Lab(横浜市立大学COI-NEXT))

* 和文化スヌーズレン(Policy Project + B Lab)

* みんなにやさしい自動ドア ミライロドア(株式会社ハウディ/フルテック株式会社/株式会社ミライロ)

社会の創造 * カームダウンボックス体験(株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所)

* 物語からいっしょに未来をつくる「Neu World」(ムーンショット目標1金井プロジェクトInternet of Brains)

* お子さまを特性から理解する:LITALICO発達特性検査(株式会社LITALICO)

* どうしたらみんなが協力できるんだろう(明治学院大学実験経済学研究室+明治学院大学情報科学融合領域センター+科学研究費助成事業

学術変革領域研究(B) デジタル身体性経済学の創成(2023年度終了)

* こまりごと翻訳(渡邊淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)+B Lab)

* 身体マップ:感じるままのキモチを書こう!(科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) デジタル身体性経済学の創成(2023年度終了)+B

Lab)

* 環境マップ:あなたの発見をシェアしよう!(科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) デジタル身体性経済学の創成(2023年度終了)+B

Lab)

* ニューロダイバーシティアワード(B Lab)

ステージコンテンツ

【パネルディスカッション】ニューロダイバーシティポテンシャル日時:10月12日(土), 13:00-14:00会場:東京ポートシティ竹芝/ステージ登壇者

(敬称略):伊藤穰一、伊藤瑞子、ルア・ウィリアムズ、ジェイミー・ガルピン博士詳細はこちら:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000126992.htmlお申込み:

パネルディスカッションにご参加の方は下記 よりお申込ください。お申し込みはこちらから

[]

B2J:BRAIN BODY JOCKEY PROJECT日時:10月12日(土), 18:00-19:00会場:東京ポートシティ竹芝/ステージ登壇者

(敬称略):昨年のちょもろーでも大盛況だった、WITHALSを主催するEYE VDJ MASAによるライブステージ “B2J Project Kickoff

GIG"

の続編を、今年はナイトステージで展開!AI+BMI+RobotArmが融合し、MASAが最先端の表現に挑戦する10分間。パフォーマンス後には握手会等先端技術に接する時間もあります。

昨年の様子はこちら:

https://youtu.be/v9znQxaOdeI?si=-jnpnoznQWyzunR8

ちょもろーアカデミア「超未来学!~ニューロダイバーシティ視点から考える未来~」日時:10月13日(日), 11:30-12:30会場

:東京ポートシティ竹芝/ステージ詳細は後日リリースします!

ワークショップ10月12日(土)・13日(日)、同会場にてワークショップを開催します。鼓動に触れるワークショップ「心臓ピクニック」日時:10 月 12

日(14:00 -14:45 / 16:00 -16:45)講師:渡邊淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)センサリーツアー

日時:10 月 12 日(13:00 -13:30 / 15:00 -15:30)/10 月 13 日(13:00 -13:30 / 15:00 -15:30)

講師:加藤路瑛(株式会社クリスタルロード代表、感覚過敏研究所所長)見えない『痛み』が見える! ぺぺぺペインカード体験

日時:10 月 12 日/10 月 13 日(11:00 -17:00)随時ブースにて受付講師:

みおしん(麻酔科医TikToker&YouTuber/デジタルハリウッド大学大学院)リアルとバーチャル、親子で協力!

日時:10 月 12 日/10 月 13 日(11:00 -17:00)随時ブースにて受付講師:東京大学 葛岡・谷川・鳴海研究室

ニューロダイバーシティプロジェクトとは

ひとりひとりがそれぞれの場所で各々の「ちから」を発揮できる社会の構築を目指して、ニューロダイバーシティプロジェクトを発足しました。B

Labを事務局に、日本を代表するさまざまな大学・研究所・企業が参画し共同でプロジェクトの推進に取り組んでいます。私たちは、個人の特性を尊重し、適切な環境を整えることで、「弱み」「生きづらい」とされていたものを「強み」「生きやすい」に変えることができると考えます。ニューロダイバーシティへの理解を促し、ひとりひとりがそれぞれの場所で各々の「ちから」を発揮できる社会の構築を目指しています。

ニューロダイバーシティプロジェクト 公式サイト(リニューアルしました!)https://neuro-diversity.world/

B Labの概要Beyond, Borderless, Breakthroughの頭文字をとった「B

Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォームです。テクノロジー開発、社会課題解決、新サービス創出などスコープは広いですが、共通項は社会実装で、みんなでつくるということ。お父さんもお母さんもおばちゃんも子どももみんな研究員。

Lifelong

Seekerになり、第2の研究員名刺を持ちます。ソーシャルで、オープンで、参加型で、ユーザーふくめ全ての人がつながり新しい社会を構築し、課題、アイディア、技術、おカネ、スキル、人をマッチングさせ、小さな創造から大きな創造までおもしろい未来をみんなでつくることを目指します。

<関連LINK>

https://www.blaboratory.org/ 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000126992.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

B Lab

Posted by owner