いま注目の6名の工藝作家による、「つながるバトン」をテーマにした展覧会 ヒナタノオトpresents『工藝のバトン』2024年10月5日(土)~6日(日)の2日間、福岡・久山『御料理茅乃舎』にて開催

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る [] []

株式会社久原本家 プレスリリース:2024年10月03日 報道関係者各位 いま注目の6名の工藝作家による、「つながるバトン」をテーマにした展覧会

ヒナタノオトpresents『工藝のバトン』2024年10月5日(土)~6日(日)の2日間、福岡・久山『御料理茅乃舎』にて開催

久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町

社主:河邉哲司)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、10月5日(土)~6日(日)の2日間、茅乃舎発祥の地「御料理茅乃舎」にて全国より厳選した注目の6名の工藝作家による展覧会『工藝のバトン』を開催いたします。

東京日本橋で工藝ギャラリー「ヒナタノオト」を営み、ものづくりを次世代へ「つなぐ」稲垣早苗氏と茅葺き屋根をはじめ、竈や籠づくり、食についても、先人の知恵と技を現代に「つなぐ」茅乃舎、双方の想いが一致し企画された本展。会場では、作品とともに「つながるバトン」をテーマに作家自らが筆をとった文章も展示されます。是非この機会に、工藝のバトンをつなぐ6名の作家の作品をお手にとってご覧ください。

「ヒナタノオト」は、東京・日本橋浜町にある、工藝・クラフトのギャラリーショップです。

工藝、手しごとと呼ばれる、人の暮らしに生きるものを作る人たちと、それを巡る人々を結ぶ場所を作り続け、全国から根強く支持されています。「ヒナタノオト」を営み、多くの工藝作家と交流がある稲垣さんが大切にしているのは「つなぐ」ということ。工藝というものづくりには、作り手の才だけではなく、受け継いできたものへのリスペクトと、次の世代への愛が必要だといいます。

『茅乃舎』の生活道具ブランド「茅乃舎ノ道具」を手掛けるディレクターもその一人であり、長年の想いが実を結び、茅乃舎発祥の地「御料理茅乃舎」での開催が決定いたしました。

※画像は出展作品のイメージですイベント概要■日時:2024年10月5日(土)、6日(日) 10:30~17:00※時間は状況により変更になる場合がございます

■場所:御料理茅乃舎「楽舎」福岡県糟屋郡久山町猪野字櫛屋395-1■出展作家(順不同・敬称略)松塚裕子(陶芸/東京都 ※福岡県出身)勢司恵美(竹細工/茨城県

※大分県にて修行)富井貴志(木工/新潟県)下地康子(染織/神奈川県 ※沖縄県出身)大谷桃子(陶芸/滋賀県)クロヌマタカトシ(彫刻/神奈川県)

■問い合わせ先:092-976-2112(御料理茅乃舎)出展作家紹介

松塚 裕子Yuko Matsuzuka

1981年福岡県生まれ。2004年武蔵野美術大学工芸工業デザイン科陶磁専攻卒業。2006~2010年神戸芸術工科大学造形学科陶芸コース実習助手として勤務。2010年東京都深大寺の自宅工房にて制作を始める。

勢司 恵美Emi Seishi

1978年茨城県生まれ。2008年大分県立竹工芸訓練支援センターにて竹を学ぶ。卒業と同時に独立。時には職人さんに手ほどきを受けつつ、昔ながらの荒物作りを志す。現在、地元茨城に戻り、竹伐りからの一貫した竹細工の日々を送る。

富井 貴志Takashi Tomii

1976年新潟県生まれ。筑波大学大学院数理物質科学研究科中退後、森林たくみ塾にて木工を学ぶ。卒塾後、オークヴィレッジ株式会社に勤務。2008年京都府相楽郡南山城村に工房を開設。2015年工房を新潟県長岡市に移転。2019年第93回国展準会員優作賞受賞。

下地 康子 / URIZUNYasuko Shimoji

1968年沖縄県首里生まれ。1986年沖縄県立首里高校染織科を卒業。1990年沖縄県立芸術大学工芸専攻織コース卒業。2015年第89回国展国画賞受賞。同年、日本民藝館展奨励賞受賞。2021年第95回国展準会員優作賞受賞。

大谷 桃子Momoko Otani

1971年京都府生まれ。1995年オレゴン州立大学卒業。1997年信楽窯業技術試験場釉薬科。1998年同場ろくろ科。1999年より各地でグループ展、個展、イベント参加多数。2008年夫の哲也と「大谷製陶所」を設立。

クロヌマ タカトシTakatoshi Kuronuma

1985年神奈川県生まれ。専門学校卒業後、住宅建築の現場監督の職に就く。この頃、独学で木彫を始める。退社後、職業技術校にて木工基礎を学び、2010年独立。2011年初個展(匙屋)2015年パリにて個展(Galerie

planeterouge) 2017年厚木に工房を構える。

「つなぐ」とは、世代をつなぐことだけではなく、作り手同士をつなぎ、作り手と使い手をつなぐ、という願いも込められています。工藝のバトンを感じ、あるいは受け取りに、ぜひ展覧会へお越しください。

『工藝のバトン』は、

千葉県市川市ニッケコルトンプラザで10月26日(土)・27日(日)に開催される『工房からの風』において、巡回展としてご覧いただけます。(一部展示作品は異なります)

また、全国から50組以上の作家が集う野外クラフト展は、「メセナアワード」を、2016年に受賞したイベントでもあります。【ヒナタノオト】概要

日本橋浜町にあるギャラリー・ショップ。2006年にオープンし、2021年に新店舗に拡張移転。新店舗では、常設展示空間のほか、ギャラリーとして「galleri

vindue」(ギャラリ

ヴィンドゥー。デンマーク語で窓の意)を併設。「芽」の意味を持つ「スプラウト」ビルの1階で、印象的な窓と共に、どこか北欧の雰囲気を漂わせた和みの空間を創っている。代表の稲垣早苗さんは、日本毛織株式会社在籍中に『工房からの風』、『ニッケ鎮守の杜』をディレクターとして立ち上げ、現在も企画運営を担当している。

https://musubuniwa.jp/【茅乃舎について】

『茅乃舎(かやのや)』は「茅乃舎だし」をはじめ、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売し、地元の食材と日本食文化を継承する「食」のブランドです。福岡の里山にある「御料理

茅乃舎」を原点とし全国31の店舗と通信販売・WEBを通じてお客様にお届けしています。旬や歳時記を大切にしながら、食のよろこびを味わっていただけるレシピや料理の工夫もご提供しています。

https://www.kayanoya.com/

【久原本家グループについて】明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にした『博多

椒房庵』、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売する『茅乃舎』、麹のチカラで美味しさと健康を提案する『茅乃舎

麹蔵』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道くばら』、『北海道

椒房庵』などのブランドを展開しています。

http://www.kubarahonke.com/

(ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)【SNS公式アカウント】

茅乃舎Instagram(@kayanoya.official):

https://www.instagram.com/kayanoya.official/久原本家X(@kubara_honke):

https://twitter.com/kubara_honke 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000181.000079541.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。