「生理ビジネス5年目!ジェンダー課題を乗り越える。女性起業家によるアンコンシャスバイアス大解剖」Be-A Japanが、桜美林大学で特別講義を実施しました。
ブラウザで見る
株式会社Be-A Japan プレスリリース:2024年10月25日 報道関係者各位
「生理ビジネス5年目!ジェンダー課題を乗り越える。女性起業家によるアンコンシャスバイアス大解剖」Be-A Japanが、桜美林大学で特別講義を実施しました。
超吸収型サニタリーショーツブランド「Be-A〈ベア〉」を展開する株式会社Be-A Japan(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:高橋くみ、以下「Be-A
Japan」)は、2024年10月15日(火)、桜美林大学ビジネスマネジメント学群
特別講義V(ジェンダー・企業戦略論)を受講する男女47名に向け、特別講義を実施いたしました。
講義タイトルは「生理ビジネス5年目!ジェンダー課題を乗り越える。女性企業家によるアンコンシャスバイアス大解剖」。フェムテック企業の女性リーダーとして、これから社会に出て活躍する学生たちに、女性特有の健康に関する基礎知識やビジネス社会におけるジェンダー課題、また、女性特有の健康課題解決のためにBe-A
Japanが考えるビジネス戦略についてお話しました。後半では、ジェンダー課題にまつわるテーマでディスカッションを行い、発表する場を設けました。■企画背景
Be-AJapanは、生理や女性にまつわる課題について、これまで8,000名以上のお客様のお声を聞いてきました。また、次世代へより良いバトンを渡すための活動として行なってきた生理セミナーでは、思春期前の子どもから学生、社会人までの男女1,000名以上にご参加いただき、そこでもまた様々な体験談やメッセージを伺ってきました。
社会に出ると自身の能力を発揮して存分に活躍したいという思いとは裏腹に、ジェンダーを理由に思いがけないストレスや制限、不平に遭遇することがあります。また、女性が自分の体や生理について正しい知識を持たないことで、本来は解決方法があるかもしれない事柄まで「仕方がないこと」とあきらめて、我慢をしている現実も。
性別を問わず、誰もが社会で真に活躍するためには、特有の健康課題をもつ女性の体について、すべての人が正しい知識を得る機会が必要なのではないでしょうか。
「フェムテックという新規分野に挑戦し、女性の健康課題に着目した製品やサービスを通して、真の女性活躍推進に注力すること」、また「女性の可能性を引き出す働き方を叶える企業のロールモデルとして社会にインパクトを与えること」を使命に掲げ活動しているBe-A
Japanだからこそ、これから社会に出て活躍する学生の皆さまに伝えられるメッセージがあると考え、大学生に向けた特別講座を企画いたしました。
今回、その舞台となったのは桜美林大学ビジネスマネジメント学群。
桜美林大学は、全国の私大で初めてとなる「学群制」を導入した特色ある大学です。専門職業人の養成に重点を置いたビジネスマネジメント学群では、総合的なマネジメント能力と経営マインドを持った人材の育成を目指しています。今回の特別講義は、当該学群にこの秋新設された、
岡島眞理教授の特別講義V(ジェンダー・企業戦略論)を受講する男女学生に向けて実施しました。
特別講義V(ジェンダー・企業戦略論)では、ジェンダー問題や女性活躍推進の現状を通して、今後ビジネス社会で活躍する上で男女を問わず必要となる知識や考え方を学び、「ジェンダー問題の現状・課題について指摘でき、自分の意見を述べることができる。」「企業における今後のDE&Iおよびジェンダーのあり方について意見を述べることができる」ことなどを目標としています。
■開催概要開催日時:2024年10月15日(火)13:10~14:50会場:桜美林大学 新宿キャンパス〒169-0073 東京都新宿区百人町3丁目23-1
対象:ビジネスマネジメント学群 特別講義V(ジェンダー・企業戦略論) 受講者 47名
講義名:「生理ビジネス5年目!ジェンダー課題を乗り越える。女性起業家によるアンコンシャスバイアス大解剖」講義構成:1.
ライフステージごとに直面する女性特有の健康課題2. 女性特有の健康課題から生まれる社会問題とアンコンシャスバイアス3. 女性特有の健康課題と向き合うBe-A
Japanのビジネス戦略4. ディスカッション1.男性が生理を知るメリット2.これって男性に対してのアンコンシャスバイアス?と思うこと3.あなたがBe-A
Japanの社員だとして、どこかの企業とコラボレーションしてジェンダー課題を解決できるとしたら、どんな企業とどんな課題を解決したい?スピーカー:
株式会社Be-A Japan代表取締役CEO 高橋くみ、商品開発責任者CPO 中村千春■セミナーの様子本セミナーは4部構成で実施。
第1部は、ライフステージごとに直面する女性の健康課題について。
ここでは、生理のメカニズムや生理による体調の変化、また閉経前後5年の10年間を指す更年期について説明しました。
出席者への事後アンケートでは、〈更年期は言葉だけ知って、実際どのような症状があるのか知らなかった〉〈生理にも個人差があることは知らなかった〉など、女性であっても知らないことが多いと言うコメントが多く寄せられ、当事者である女性にとっても十分な理解を得るための教育が不足している問題が浮き彫りになりました。
また、「例えば、先生や上司が男性の場合、女性の生徒や部下のパフォーマンスが落ちる時に、それが生理やPMSによるものだという可能性を考えられないことがある。女性が辛い思いをすることもあり、男性にとってもストレスに感じられる」と話した上で、男性への教育の必要性にも触れました。
さらに、Be-A〈ベア〉の吸水ショーツについて説明をすると、ここまで静かに講義を受けていた学生たちから「すごい!」という声が上がり、フェムテック企業として、吸水ショーツやフェムテックを広く知ってもらう必要性を再認識したと同時に、時代を変えていける可能性に嬉しく思った瞬間でもありました。
第2部は、女性特有の健康課題から生まれる社会問題とアンコンシャスバイアスについて。
『女性社員が仕事でとても良い成果を出しました。社長から表彰され、全社員の前で「よくやったね。素晴らしい」と称賛されました。』
これを聞いて、社長は男性・女性どちらをイメージしましたか?という問いからスタート。「女性」と答えた学生は一人もいませんでした。
2024年の日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中118位で、過去最低の順位だった前年(125位)からわずかに改善しましたが低迷が続いています。その要因を読み解いていくと
「教育」「健康」の分野よりも、圧倒的に格差が大きいのは「政治」「経済」分野であり、この実態が今の日本社会に大きく現れていることがわかります。
アンコンシャスバイアス(無意識な偏見)の中でも、ジェンダーバイアスは、政治・経済ともにトップ層を男性が長らく担ってきた日本の社会構造が大きな要因となっていること。例えば「リーダは男性」「女性は男性をサポートするもの」というような偏見が、女性たちを窮屈にさせ、その悪影響が実際に社会に反映されている、というお話をしました。
また、いまだになくならない賃金・労働環境の男女格差問題だけでなく、生理や更年期などを含めたライフステージごとに起こる女性の健康課題による日本の経済損失は、社会全体で3.4兆円と言われています。労働基準法で定められた「生理休暇」の取得率はわずか0.9%と少なく、女性が社会で活躍していくためには向き合うべき課題の大きさについてもお伝えしました。
第3部では、女性特有の健康課題と向き合うBe-A Japanのビジネス戦略についてお話ししました。これまでBe-A
Japanは、小林製薬/サラサーティとのコラボ商品の展開やエアラインZIPAIR
Tokyoとの業務提携など、様々な企業と取り組みをしてきましたが、なぜ他の企業と一緒にビジネスを行うのか。
この夏、発売したフィッツコーポレーションと消臭アロマミストの共同開発をおこなったことを例に、その経緯や目的を説明しました。
Be-A
Japanには、女性たちによる「デリケート臭の悩み」についてかなり多くの声が寄せられ、それらを解決しようと、吸水ショーツにも消臭・抗菌防臭機能をもたらすなど随所に工夫を凝らしてきた経緯があります。かたや、フレグランスのリーディングカンパニーであるフィッツコーポレーション
は、香りの力で女性の健康課題を解決したいという強い想いを抱いていたとのこと。想いに共鳴する形でコラボレーションが実現しました。
一つの課題に対して各々が取り組むよりも、得意分野を生かしながら手を取り合うことは、より良い商品開発が叶うメリットがあります。さらには、認知を拡大していく力も拡大できることから、リーチできる人々の数も増え、社会に与えるインパクトが大きくなるもの。
「企業は決して競い合うライバルとしてのみ存在するのではなく、同じ目的を持って協同することで、イノベーションを起こすことも重要なビジネスのあり方」とお話ししました。
今回開発した商品は、吸水ショーツやナプキン、空間などに使用し、女性のデリケート臭といわれる「経血臭」「おりもの臭・汗臭」を約99%消臭*する、消臭アロマミストです。
実際に香りをお試しいただくと、「このいい香りのミストで諦めてきたあのいやなニオイが解決する!?」といったように、新しいアイテムの存在に女子学生たちは驚きを隠せない様子でした。
私たちは、広がりを見せている日本のフェムテック市場において、各企業の熱意と創意工夫が必要なのは当然のこと、企業間が連携していくことでさらにマーケットの成長を促すことが求められると考えます。
*
経血臭:ジアセチル、アセトインに対して。加齢臭:ノネナールに対して。自社調べ(HS-GC法:無賦香の消臭剤を各ニオイ原液に混ぜ、30分後の消臭効果を確認する試験)。刺激臭:酢酸に対して。自社調べ(ガス検知管法:無賦香の消臭剤を各ニオイ原液に混ぜ、30分後の消臭効果を確認する試験)。全てのニオイを消臭するわけではありません。消臭効果は液が触れた部分のみに発揮され、使用環境により左右されます。おりもの臭・汗臭:アンモニア、トリメチルアミンに対して。刺激臭:酢酸に対して。
自社調べ(ガス検知管法:無賦香の消臭剤を各ニオイ原液に混ぜ、30分後の消臭効果を確認する試験)。加齢臭:ノネナールに対して。自社調べ(HS-GC法:無賦香の消臭剤を各ニオイ原液に混ぜ、30分後の消臭効果を確認する試験)。全てのニオイを消臭するわけではありません。消臭効果は液が触れた部分のみに発揮され、使用環境により左右されます。
最後に、第4部ではディスカッション。3つのテーマをグループに分かれて話し合ってもらい、各グループの代表者に発表してもらいました。
1つ目のテーマは【男性が生理を知るメリット】
「会社の社長や役員が男性であることを想定すると、生理について知ってもらえていれば、気軽に生理で辛いことを伝えやすい。」という意見があがりました。高橋からは「頭痛、腹痛と同じように、生理痛と言えたらいいですよね」とコメント。
また、「夫婦関係が改善して、少子化対策にもつながる可能性がある」と発表するグループもありました。
2つ目のテーマは【これって男性に対してのアンコンシャスバイアス?と思うこと】
このテーマに対し、「運転手は男性の職業と思われがち」「性暴力に関しては男性が加害者で女性が被害者と思われがち」「管理職につくのは男性のイメージ」などの意見があがりました。
また、「男性の方が稼いで家庭を支えなくてはいけないと思われている。デート代に関しても同様。」「危ないことなど力仕事も男性がやらなくてはいけないという雰囲気がある」と言う意見に対して、中村から「“平等”と“公平”について考える必要がある。例えば平等に同じ荷物をもつとしたら、筋力の弱い女性にとっては負荷が大きいことも。全てのことが半分ずつ=公平ではない。皆が得意を活かしながら、負担感が同じ程度になるように、力を合わせて生きやすい世の中にすることが大事なのでは。」とお伝えしました。
3つ目のテーマは【あなたがBe-A
Japanの社員だとして、どこかの企業とコラボレーションしてジェンダー課題を解決できるとしたら、どんな企業とどんな課題を解決したい?】
少し難しいテーマでしたが、「紙ナプキンをショーツから剥がす時のビリビリという音が気になる。という悩み対して、音がでにくいショーツを作る。」といったアイデアがでました。
高橋は「日本にはトイレに“音姫”があるくらい、音に対しては敏感。小学生が生理バレがいやだと不登校になってしまうこともあるそう」とコメント。普段見逃しがちな小さなストレスに向きあい、考え出した意見はとても興味深いものでした。
さらに別のグループでは、男女間の水着について、「男性は上半身露出でもOK、女性への露出を控えろというのは少しおかしい」と指摘した
上で、「ジェンダーレスに着られる水着を開発する」と発表。これもまた、無意識な偏見〈アンコンシャスバイアス〉について考えたからこその意見で、魅力的な回答でした。
中村から「最近は、学校の水泳授業で男子から上半身の水着を着たいという声があるのも事実。大変鋭い視点ですね。」とお話ししました。
今回挙げたテーマには、いずれもひとつの正解はありません。社会の課題に向きあい、様々な角度から考えることがまずは、課題解決に向けての大事な一歩です。
今回の特別講義を通して、学生たちが少しでも今の日本社会の課題やジェンダー問題、女性のからだのこと・自分のからだのことについて考えるきっかけになっていたらと願います。
■参加者の感想 アンケートより一部抜粋
・生理について、女性にとっては当たり前のことだとしても、男性にとっては未知のものなので一方的に何故分からないのだという感情をもってはいけないという話が印象に残りました。(女子学生)
・自分は偏見がないと思い込んでいましたが、「女性の社員が社長に褒められた」という文章を読んで社長は男性だと考えてしまったことに驚きました。男女平等を主張しているけど、まだ世間はアンコンシャスバイアスで溢れているなと思いました。(女子学生)
・女性にとっての生理はあまりにも当たり前のことで、知識のない男性に対して驚いてしまうこともありますが、女性も男性も働きやすい社会にするためには、男性も生理についての知識をしっかり学んでもらう必要があるのだとわかりました。(女子学生)
・自分が女子だったらその商品(吸水ショーツ)を使ってみたいと思ったし、周りのたとえば母とか彼女ができたらあげたいとも思うくらい、女子は生理で大変だし男は感じられないくらい大変だろうと思い、印象にも残りました。(男子学生)
・生理に対し、悩みやストレスを感じる人が8割ほどいるのを知り、多くのことが便利になった今でもたくさんそのような人がいることを知りました。また、無意識に偏見を持っていることについて改めて考えてみると、たくさんあり、その偏見も自分の中で変えていくべきだと思いました。(女子学生)
・ベアさんの吸収性のサニタリーショーツに、本当に快適なのか、漏れないのか、通気性はどうなのかなどたくさん疑問があったのですが、実際に商品を見て説明を受けて、驚いたと同時に、使ってみたいと思いました。(女子学生)
▪️桜美林大学/ビジネスマネジメント学群について
桜美林大学ビジネスマネジメント学群は、理論教育と実践教育によって学びの水準を高めることを目標にしています。「英知」の吸収、「豊かな感性」の育成、「コミュニケーション能力」の向上を軸とした学びを展開。さらには学外での研修・実習など、理論が現場でどう活きるのかを体感できる機会も充実させています。合わせて急速に多様化・進化する社会に対応する力も培っていきます。
学校サイト:
https://www.obirin.ac.jp▪️桜美林大学 ビジネスマネジメント学群
岡島眞理教授よりコメント
特別講義V(ジェンダー・企業戦略論)」は、2024年度秋学期に初めて開講した授業です。昨今ジェンダーについてのニュースを耳にすることが多くなっています。これから社会に出ていく学生の皆さんには、男女を問わず現状課題について考える機会を持ち、特に企業が抱える課題について学ぶことを目指しています。授業では、様々な企業で豊富な経験を持つ複数の外部講師をお招きしていますが、第1回目のゲスト講師として、フェムテックに取り組む企業である株式会社Be-A
Japan様にお越しいただきました。学生にとって、身近でありながら初めての視点も多く、多様な観点から現状の課題について学ぶ貴重な機会をいただいたと思っています。
▪️株式会社Be-A Japan 代表取締役CEO 高橋くみよりコメント
熱心な皆さまの姿に感激し通しの90分。何名か外国籍の方もおり、「日本で学ぶ外国籍の生徒として、アンコンシャスバイアスには敏感で興味深い。Be-A〈ベア〉のような会社は女性の支えにも、灯台にもなりうる」と大変光栄なご感想をいただきました。
私が「ジェンダー」「アンコンシャスバイアス」らの問題に対して想いが強いのは、正に私自身が日本人としてオーストラリア、イギリスで学生時代を過ごし、現在はアメリカと日本を往来する中で、時に傷つき、悲しみや怒りを覚えた経験によるのだと思います。
Be-A〈ベア〉が目指すのは、性別に関わらず誰もが生きやすい社会ですが、まだ課題が多いのが現状です。学生とともに考える素敵な機会に感謝し、若者と共に次世代社会を作っていきたいと胸が熱くなりました。桜美林大学の皆さま、ありがとうございました。
■Be-A Japanについて
Be-A Japanは、「Girls be ambitious.
望めば変わる。人生も、世界も。」をコンセプトに、女性をはじめ、すべての人の心身の健康と活躍を応援。これまで不便を感じることの多かったサニタリーライフにおいて、その期間のニーズに寄り添う高い機能性を備えた新たな選択肢として、超吸収型サニタリーショーツブランド
Be-A〈ベア〉を提案。多様化する女性の生き方をエンパワーし、サステナブルなものづくりと消費が求められる現代社会への貢献をめざしています。【 会社概要 】
社名:株式会社Be-A Japan本社:東京都渋谷区神宮前5丁目1番7号代表取締役CEO:高橋くみ/取締役:山本未奈子
Be-A公式オンラインサイト:
https://withbe-a.com/Be-A公式Instagram:
https://www.instagram.com/be_a.japan/
Be-A公式Twitter:
https://twitter.com/beajapan1/
当リリースの詳細について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000060583.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000060583.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません