界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳総合版! 『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 総合版』発行

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る

株式会社インプレスホールディングス プレスリリース:2024年12月03日 報道関係者各位 世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳総合版!

『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 総合版』発行

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2024年12月3日に、『世界標準MIT教科書

アルゴリズムイントロダクション第4版 総合版』(訳者:浅野 哲夫・岩野 和生・梅尾 博司・小山 透・山下 雅史・和田 幸一)を発行いたします。

●書誌情報【原著】Introduction to Algorithms, Fourth Edition【著者】Thomas H. Cormen, Charles

E. Leiserson, Ronald L. Rivest and Clifford Stein【書名】世界標準MIT教科書

アルゴリズムイントロダクション第4版 総合版【訳者】浅野哲夫・岩野和生・梅尾博司・小山透・山下雅史・和田幸一【仕様】B5判・上製・1170頁

【本体価格】18,000円(税込19,800円)【ISBN】978-4-7649-0649-5 C3304【商品URL】

https://www.kindaikagaku.co.jp/book_list/detail/9784764906495/●内容紹介

本書は、全世界で標準的なアルゴリズムの教科書として位置づけられてきた『Introduction to Algorithms

』の第4版の翻訳書です。第4版ではコンピュータサイエンスの第一線を捉えるために、安定結婚問題(2

部グラフでのマッチング問題)、オンラインアルゴリズム、機械学習などの新しい章や、再帰的漸化式の解法、ハッシュアルゴリズムなど、新しい話題を豊富に取り入れています。これまでの版と同様、各節末には多様なレベルの問題が配置され、学部や大学院の講義用教科書として、また技術系専門家の手引書、あるいは事典としても活用できます。

本書は原著の第1~35章、および付録A~Dまでの完訳総合版。巻末の索引も和(英)‐英(和)という構成で、「数理用語辞典」としての価値も発揮しています。●訳者紹介

浅野哲夫(あさのてつお)1977年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了現在 北陸先端科学技術大学院大学名誉教授,金沢大学監事(非常勤)(工学博士)

岩野和生(いわのかずお)1987年 プリンストン大学工学部コンピュータサイエンス学科Ph.D. 取得現在 一般社団法人リモート・センシング技術センター理事

梅尾博司(うめおひろし)1978年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了現在 大阪電気通信大学名誉教授(工学博士)小山 透(こやまとおる)1971年

東京理科大学理工学部数学科卒業現在 フリーランス.元bit 誌編集長,元(株) 近代科学社社長山下雅史(やましたまさふみ)1980年

名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程修了現在 九州大学名誉教授(工学博士)和田幸一(わだこういち)1983年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了現在

法政大学理工学部教授名古屋工業大学名誉教授(工学博士)●目次まえがきI 基礎序論1 計算におけるアルゴリズムの役割1.1 アルゴリズム1.2

技術としてのアルゴリズム2 さあ,始めよう2.1 挿入ソート2.2 アルゴリズムの解析2.3 アルゴリズムの設計3 実行時間の特徴づけ3.1 O

記法,Ω記法,Θ記法3.2 漸近記法:厳密な定義3.3 標準的な記法とよく使われる関数4 分割統治4.1 正方行列乗算4.2 行列乗算のための

Strassenのアルゴリズム4.3 漸化式を解くための置換え法4.4 漸化式を解くための再帰木法4.5 漸化式を解くためのマスター法4.6

連続マスター定理の証明4.7 Akra-Bazzi漸化式5 確率的解析と乱択アルゴリズム5.1 雇用問題5.2 指標確率変数5.3 乱択アルゴリズム5.4

確率的解析と指標確率変数のさらなる利用II ソートと順序統計量序論6 ヒープソート6.1 ヒープ6.2 ヒープ条件の維持6.3 ヒープの構築6.4

ヒープソートアルゴリズム6.5 優先度つきキュー7 クイックソート7.1 クイックソートの記述7.2 クイックソートの性能7.3 乱択版クイックソート7.4

クイックソートの解析8 線形時間ソーティング8.1 ソーティングの下界8.2 計数ソート8.3 基数ソート8.4 バケツソート9 中央値と順序統計量9.1

最大値と最小値9.2 線形期待時間選択アルゴリズム9.3 線形最悪時間選択アルゴリズムIII データ構造序論10 基礎的なデータ構造10.1

配列に基づく単純なデータ構造:配列,行列,スタック,キュー10.2 連結リスト10.3 根つき木の表現11 ハッシュ表11.1 直接アドレス表11.2

ハッシュ表11.3 ハッシュ関数11.4 オープンアドレス法11.5 実用における考察12 2分探索木12.1 2分探索木とは?12.2

2分探索木に対するクエリー12.3 挿入と削除13 2色木13.1 2色木の性質13.2 回転13.3 挿入13.4 削除IV 高度な設計と解析の手法序論14

動的計画法14.1 ロッド切出し14.2 連鎖行列乗算14.3 動的計画法の基本要素14.4 最長共通部分列14.5 最適 2分探索木15 貪欲アルゴリズム

15.1 活動選択問題15.2 貪欲戦略の要素15.3 ハフマン符号15.4 オフラインキャッシュ16 ならし解析16.1 集計法16.2 出納法16.3

ポテンシャル法16.4 動的な表V 高度なデータ構造序論17 データ構造の補強17.1 動的順序統計量17.2 データ構造の補強法17.3 区間木

18 B木18.1 B木の定義18.2 B木上の基本操作18.3 B木からのキーの削除19 互いに素な集合族のためのデータ構造19.1 互いに素な集合族の操作

19.2 連結リストによる互いに素な集合族の表現19.3 互いに素な集合の森19.4 経路圧縮を用いるランクによる合併の解析VI グラフアルゴリズム序論20

基本的なグラフアルゴリズム20.1 グラフの表現20.2 幅優先探索20.3 深さ優先探索20.4 トポロジカルソート20.5 強連結成分21 最小全域木

21.1 最小全域木の成長21.2 Kruskalと Primのアルゴリズム22 単一始点最短路22.1 Bellman-Fordのアルゴリズム22.2

有向非巡回グラフにおける単一始点最短路22.3 Dijkstraのアルゴリズム22.4 差分制約と最短路22.5 最短路の性質の証明23 全点対最短路23.1

最短路と行列乗算23.2 Floyd-Warshallアルゴリズム23.3 疎グラフに対する Johnsonのアルゴリズム24 最大フロー24.1

フローネットワーク24.2 Ford-Fulkerson法24.3 2部グラフの最大マッチング25 2部グラフでのマッチング25.1

2部グラフの最大マッチング(再掲)25.2 安定結婚問題25.3 割当て問題に対するハンガリアンアルゴリズムVII 精選トピックス序論26 並列アルゴリズム

26.1 fork-join並列処理の基礎26.2 行列乗算のための並列アルゴリズム26.3 マージソートの並列化27 オンラインアルゴリズム27.1

エレベーターの待機27.2 探索リストの管理27.3 オンラインキャッシュ28 行列演算28.1 連立線形方程式の解法28.2 逆行列の計算28.3

対称正定値行列と最小2乗近似29 線形計画法29.1 線形計画法の定式化とアルゴリズム29.2 線形計画としての問題の定式化29.3 双対性30 多項式とFFT

30.1 多項式の表現30.2 DFTとFFT30.3 FFT回路31 整数論的アルゴリズム31.1 整数論の基礎的な概念31.2 最大公約数31.3 剰余演算

31.4 1次合同式の解法31.5 中国人剰余定理31.6 要素のベキ31.7 RSA公開鍵暗号システム31.8 素数判定32 文字列照合32.1

素朴な文字列照合アルゴリズム32.2 Rabin-Karpアルゴリズム32.3 有限オートマトンを用いる文字列照合32.4

Knuth-Morris-Prattアルゴリズム32.5 接尾語配列33 機械学習のアルゴリズム33.1 クラスタリング33.2 乗算型荷重更新アルゴリズム

33.3 勾配降下法34 NP完全性34.1 多項式時間34.2 多項式時間検証34.3 NP完全性と帰着可能性34.4 NP完全性の証明34.5 NP完全問題

35 近似アルゴリズム35.1 頂点被覆問題35.2 巡回セールスパーソン問題35.3 集合被覆問題35.4 乱択化と線形計画法35.5 部分和問題

付録:数学的基礎序論A 和A.1 和の公式と性質A.2 和の上界と下界B 集合などB.1 集合B.2 関係B.3 関数B.4 グラフB.5 木C 数え上げと確率

C.1 数え上げC.2 確率C.3 離散確率変数C.4 幾何分布と 2項分布C.5 2項分布の裾D 行列D.1 行列と行列演算D.2 行列の基本的な性質

【株式会社 近代科学社】 https://www.kindaikagaku.co.jp

https://www.kindaikagaku.co.jp

株式会社近代科学社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚浩昭)は、1959年創立。

数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。

【インプレスグループ】

https://www.impressholdings.com

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。

「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【お問い合わせ先】株式会社近代科学社TEL : 03-6837-4828電子メール: [email protected]

https://prtimes.jp/a/?f=d5875-6328-c760fb376bdf667f1a333a591018e95d.pdf

当リリースの詳細について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006328.000005875.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006328.000005875.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。