シフルサト in 桜井 歴史と楽しむ星空探訪! ー纏向・三輪編ー

歴史と楽しむ星空探訪!第1弾は「纏向・三輪編」 歴史と星空を楽しむ、ホシフルサトの星空イベント!参加者募集!

アストロツーリズムのイベント企画・運営を行っている合同会社ウンチク(本社:奈良県奈良市、代表社員:太田原 章巨)は、

桜井市の「令和6年度桜井市『癒やす観光』コンテンツ開発支援事業補助金」を活用し、2024年12月28日(土)と2025年1月11日(土)に、桜井市の遺跡や社寺めぐりと星空観覧を融合した星空イベント「ホシフルサト

in 桜井 歴史と楽しむ星空探訪」のモニターツアーを開催いたします。背景

奈良県桜井市は、奈良県・明日香村・橿原市と協力し、「飛鳥・藤原の宮都」として令和8年度の世界遺産登録を目指している、日本の始まりの地として歴史ロマンあふれるエリアです。

今回は、桜井市の「令和6年度桜井市『癒やす観光』コンテンツ開発支援事業補助金」を活用し、桜井市の魅力的な古代ロマンあふれるエリアをゆっくりと巡りながら、日暮れから薄明、そして星たちが輝きだす様子を楽しむことができる星空イベントを2本企画しました。

第1弾は「纏向・三輪編」纏向遺跡はヤマト政権発祥の地、または邪馬台国の候補地としても有名です。

弥生時代後期から古墳時代前期の2世紀から4世紀にかけての遺跡群で、当時この地が日本において大きな勢力を持った地域であったことは間違いありません。

そんな纏向遺跡をメインに散策した後は、茅原大墓古墳近くの「pizzeria+nina」にてお任せピッツァを共に西に沈みゆく夕陽をお楽しみ頂きます。

最後は茅原大墓古墳の頂上より輝き始めた星たちを鑑賞し、古代の人々との繋がりを感じて頂きます。

夜空に輝く星々は、はるか彼方から地球にその光を届けるために、数年から何億年という時間をかけてやって来ています。

まさに星の輝きは宇宙の歴史を知るためのアルバムとも言えます。遺跡と星。それぞれ過去と現在を繋ぐものであるこの2つを一緒に楽しめるホシフルサト in 桜井

歴史と楽しむ星空探訪!桜井の地でしか体験できない、時空を超えて古代人と繋がる癒しの旅をお楽しみください。

是非、この歴史ロマン溢れる桜井市での星空イベントに、ご友人や大切なパートナーの方とご参加ください!

茅原大墓古墳より夕陽と耳成山を望む古代の人々の息吹を感じ、当時生まれた星の光を見つめる。

茅原大墓古墳の頂上からは大和三山の耳成山の頭上に沈みゆく夕陽だけでなく、飛鳥から藤原へつづく奈良盆地南部も見渡すことができます。イベント概要

イベント名:ホシフルサト in 桜井 歴史と楽しむ星空探訪! ー纏向・三輪編ー開催期間:2024年12月28日(土)開始時間:14:30~18:00

※受付14:00より開催場所:纏向遺跡→箸墓古墳→國津神社→ホケノ山古墳→pizzeria+ nina→茅原大墓古墳

集合場所:纏向遺跡見学者用トイレ前(巻向駅西側すぐ)定員:最大20名参加費(税込)

・ガイド料(無料)・pizzeria+ nina軽食代 1,650円 ※ハーフサイズのおまかせピッツァとワンドリンク付主催:合同会社ウンチク

協力:pizzeria+ nina(〒633-0072 奈良県桜井市箸中194)

※instagram:pizzeria_nina申込当イベントのHPページより詳細を確認の上、お申込みください。

https://hoshifullsato.com/events/20241228nara_sakurai/タイムテーブル14:00 受付開始

※纏向遺跡見学者用トイレ前(巻向駅西側すぐ)14:30 イベント開始14:35 纏向遺跡 辻地区建物群

15:00 箸墓古墳

15:20 國津神社

15:25 ホケノ山古墳

15:45 pizzeria+ nina(休憩:軽食)

17:15 茅原大墓古墳

18:00 解散

箸墓古墳

國津神社

ホケノ山古墳

茅原大墓古墳注意事項・持ち物:スマートフォン(アプリを利用します)・服装:歩きやすい服装と履き慣れた靴・今回子供料金の設定はございません。

・当日の天候次第で中止となる場合がございます。最終判断は前日の18:00までに行います。(雨の場合は中止。曇りの場合は実施予定です。)

・当イベントはモニターツアーとして実施いたします。イベント終了後にアンケートへの回答が必須となりますので、ご了承ください。お問い合わせ

(企画・販売)合同会社ウンチク

星空イベント「ホシフルサト」https://hoshifullsato.com

https://hoshifullsato.comMAIL:

[email protected]主催:合同会社ウンチク(

https://works.unchique.com)協力:pizzeria+ nina(インスタグラム@pizzeria_nina)

第2弾は「安倍文殊院・山田寺跡編」安倍文殊院は安倍氏ゆかりの古刹で、遣唐使の安倍仲麻呂や陰陽師の安倍晴明が生まれたと言われています。

特に安倍晴明は幼少期にこの地で天文や暦に関して学んだということで星とも縁の深い場所です。

山田寺跡は、大化の改新(乙巳の変)で活躍した蘇我倉山田石川麻呂氏の発願により作られた大寺院です。平安時代には藤原道長が訪れ、その荘厳さを讃えたと言われるほど立派な寺院だったと言われています。

この2か所を巡る星空探訪は、2025年1月11日(土)に開催予定です。

詳細は改めてご案内させて頂きますので、乞うご期待ください! 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000142450.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner