第10回 JLPP翻訳コンクール」現代文学部門、古典文学部門の2部門で実施!

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る [] []

映像産業振興機構(VIPO) プレスリリース:2025年01月24日 報道関係者各位 【実施要項発表】「第10回

JLPP翻訳コンクール」現代文学部門、古典文学部門の2部門で実施! 日本文学翻訳家への登竜門「第10回

JLPP翻訳コンクール」実施要項発表!現代文学部門は、英語/スペイン語の2言語、古典文学部門は英語で実施

特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)とJLPP事務局(Japanese Literature

Publishing

Project)は、文化庁からの委託を受け「令和6年度活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として開催する、第10回JLPP翻訳コンクールの実施要項を発表いたします。

JLPP翻訳コンクールは日本文学の優れた翻訳家を発掘・育成することをめざすプログラムです。さらに日本文学の魅力を広く伝えるべく、現代文学部門に加え、昨年開設した古典文学部門の2部門で実施します。今回の対象言語は、現代文学部門は英語とスペイン語、古典文学部門では英語となります。

過去のJLPP翻訳コンクール受賞者

・ポリー・バートン氏

(松田青子『おばちゃんたちのいるところ』世界幻想文学大賞2021年短編集部門受賞 他)・サム・ベット氏

(川上未映子『ヘブン』2022年ブッカー国際賞最終候補 他)など、現在世界の第一線で活躍する文芸翻訳家を輩出しています。

日本文学作品の翻訳家を目指す方々は、6月の応募受付開始をお待ちください。

「第10回 JLPP翻訳コンクール」実施要項【応募期間】2025年6月1日(日)~6月30日(月)※日本時間

【目 的】日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行います。

【言語および課題作品】

○現代文学部門

・言 語: 英語/スペイン語

・課題作品: [小説]井上荒野 著「二十人目ルール」

○古典文学部門

・言 語: 英語

・課題作品: 井関隆子 著『井関隆子日記』(日記の一部より出題)

【応募資格】

国籍、年齢は問いません。ただし、本事業の主旨が、翻訳家を目指す者の育成であることから、翻訳作品の単行本(共訳を含む)の出版経験を有する者は応募できません。なお、雑誌・アンソロジー等での掲載経験は可とします。

【賞 金】

・最優秀賞:各部門・言語 1名 100万円

・優 秀 賞:各部門・言語 2名 各25万円

【応募方法】詳細は以下の第10回 JLPP翻訳コンクール告知ページよりご確認ください。第10回JLPP翻訳コンクール告知ページ

[]※ 応募専用ページは2025年6月1日(日)に開設します。

審査委員※アルファベット順現代文学部門<英語>・Kendall Heitzman氏日本文学翻訳家、アイオワ大学准教授・鴻巣友季子氏翻訳家、文芸評論家

・Stephen Snyder氏日本文学翻訳家、ミドルベリー大学教授<スペイン語>・Marina Bornas氏日本文学翻訳家、映像翻訳家・野谷文昭氏

ラテンアメリカ文学翻訳家、東京大学名誉教授・Alfredo Lopez-Pasarin Basabe氏日本文学翻訳家、早稲田大学教授古典文学部門<英語>

・Janine Beichman氏日本文学研究者、翻訳家、大東文化大学名誉教授・Peter MacMillan氏翻訳家、詩人・Meredith

McKinney氏日本文学翻訳家、オーストラリア国立大学名誉准教授・森山 恵氏詩人、翻訳家文化庁「活字文化のグローバル発信・普及事業」

https://www.vipo.or.jp/project/jppp/

日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行うとともに、出版社等による作品の海外展開を促進し、あわせて、世界の文学関係者、出版関係者等を対象に、日本の活字文化の理解をより深めるための活動を実施いたします。

【お問い合わせ】

JLPP事務局

E-mail: [email protected]

※メールでお問い合わせの際は、件名に「JLPP翻訳コンクール応募」とご明記ください。

*報道関係者の方で取材をご希望の場合は、広報課〈[email protected]〉までご連絡をお願い申し上げます。 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000103029.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner