6.8%が、飲食店選びの際に内装や外装などを「重視する」

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る

株式会社NEXER プレスリリース:2025年01月28日 報道関係者各位

【飲食店によく行く男女に調査】56.8%が、飲食店選びの際に内装や外装などを「重視する」 株式会社NEXER・飲食店の内装や外装に関する調査

■飲食店を選ぶ際、内装や外装などは重視する?飲食店を選ぶ際、料理やサービスの質だけでなく、内装や外装にも注目することが多いでしょう。

お店の雰囲気やデザインは、訪れる際の期待感や快適さに大きく影響します。

そこで今回はテナントリノベと共同で、事前調査で「飲食店によく行く」と回答した全国の男女428名を対象に「飲食店の内装や外装」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「株式会社NEXERとテナントリノベによる調査」である旨の記載

・テナントリノベ(

https://www.tenant-renove.com/)へのリンク設置

「飲食店の内装や外装に関するアンケート」調査概要調査期間:2024年12月23日 ~ 2025年1月6日調査機関:株式会社NEXER(自社調査)

集計対象:事前調査で「飲食店によく行く」と回答した全国の男女有効回答:428サンプル調査方法:インターネット調査質問内容:

質問1:飲食店選びの際に内装や外装などは重視しますか?質問2:その理由を教えてください。質問3:どのような内装や外装の飲食店に惹かれますか?

質問4:外装に惹かれたのが理由で、実際に飲食店に入ったことはありますか?質問5:どういった理由で、外装に惹かれたお店に入ることが多いですか?

質問6:逆に、気になっていたお店に外装が理由で入らなかったことはありますか?質問7:外装が理由でお店に入らなかったのはなぜですか?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。■56.8%が、飲食店選びの際に内装や外装などを「重視する」

まずは、飲食店選びの際に内装や外装などを重視するか聞いてみました。

合計で56.8%と半数以上の方が、飲食店選びの際に内装や外装などを「重視する」と回答しています。それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

とても重視する理由・内装に清潔感がなかったり、席同士が近すぎたりすると安心して食事できないため。(20代・女性)

・清潔感がないと食事を楽しめないので。(20代・女性)・雰囲気の良いところで食事をして非日常を味わいたいから。(40代・女性)やや重視する理由

・店内がきれいだと入りやすいし入りたくなるから。(10代・女性)・行き届いているところほど料理もきちんとしていそうだから。(20代・女性)

・雰囲気を感じることで食事の美味しさやコミュニケーションにも影響が出るから。(20代・女性)・おしゃれなほうがいい。(30代・男性)

・雰囲気の良い場所で食事をすると心地良くていいから。(30代・男性)あまり重視しない理由・重要なのは味とかメニューだから。(10代・女性)

・重要なのはメニューの価格であり、飲食店の外観はあまり気にしません。(20代・男性)・味や自分の食べたいメニューがあることが大事だから。(30代・女性)

・虫や変な臭いのする店でなければ、特に気にならないから。(40代・女性)

また「重視する」と回答した方に、どのような内装や外装の飲食店に惹かれるのか聞いてみました。どのような内装や外装の飲食店に惹かれる?

・他の客との距離が遠い。他の客の会話が聞こえない、他の客にも自分達の声が聞こえない。(20代・女性)

・カフェ風の落ち着いた雰囲気の内装で落ち着きのあるグレージュの色合いの外装。(20代・女性)・異国感あるデザインが良い。(20代・男性)

・清潔感を感じる外装と空間にゆとりのある内装の店舗に惹かれます。(20代・女性)・その飲食店の食べ物とイメージが合っている所だと惹かれる。(30代・女性)

・テーブルやソファなどの家具類に統一感があったり、決められたテーマにまとめられているお店に惹かれます。(30代・女性)

・おしゃれで洗練されている雰囲気の内装に惹かれる。(30代・男性)

全体的に「統一感がある」「落ち着きがある」「オシャレなデザインが良い」などの声が多く挙がっていました。■67.5%が外装に惹かれて飲食店に入ったことが「ある」

続いて外装に惹かれたのが理由で、実際に飲食店に入ったことはあるか聞いてみました。

67.5%と7割近くの方が、外装に惹かれて飲食店に入ったことが「ある」と回答しています。どういった理由で、外装に惹かれたお店に入ることが多いか聞いてみました。

「外装から店内の雰囲気が良さそうに見えたから」がもっとも多く、半数近くを占めていました。

■46.9%が、気になっていたお店に外装が理由で入らなかったことが「ある」一方で、気になっていたお店に外装が理由で入らなかったことはあるか聞いてみました。

46.9%と半数近くの方が、気になっていたお店に外装が理由で入らなかったことが「ある」と回答しています。

外装が理由でお店に入らなかった理由を聞いてみたので、一部を紹介します。外装が理由でお店に入らなかった理由は?

・リラックスした時間が過ごせないと思ったから。(20代・女性)・古い造りで清潔感がなく入りにくかったから。(20代・女性)

・休業しているようで不安だったから。(30代・男性)・あまりに不潔そうだったり、雰囲気が苦手そうだったりする場合は入らない。(30代・女性)

・年代を感じるような古い建物で道路端にあるお店は、美味しいと評判でも恥ずかしくて入りづらかった。(30代・女性)・やってるかどうかわからない雰囲気で

営業してるか看板もなかった。(40代・女性)全体的に「休業しているように見えた」「不潔そうだった」「古い建物だった」といった声が多く見られました。■まとめ

今回は「飲食店の内装や外装」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。56.8%の方が、飲食店選びの際に内装や外装などを「重視する」と回答しています。

さらに46.9%の方が、気になっていたお店に外装が理由で入らなかった経験があるようです。飲食店の内装や外装は、来店の決め手となる重要な要素です。

外装に不安を感じると、実際に足を運ばないことも多いため、店舗の印象を良くするための工夫が必要です。顧客の目線を意識した店舗作りが、集客に繋がると言えるでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>・引用元が「株式会社NEXERとテナントリノベによる調査」である旨の記載・テナントリノベ(

https://www.tenant-renove.com/

https://www.tenant-renove.com/)へのリンク設置

【テナントリノベについて】代表者名:宇野 和人所在地:〒520-2352 滋賀県野洲市冨波乙798-5 レガティプラザ野洲 6号

電話番号:077-518-0515【株式会社NEXERについて】

本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F

代表取締役:宮田 裕也

Tel:03-6890-4757

URL:

https://www.nexer.co.jp

事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001478.000044800.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001478.000044800.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner