理研ジェネシス×富士フイルム和光純薬の新たな業務提携のお知らせ

[](本社:東京都品川区、代表取締役社長:岩壁 賢治、以下「理研ジェネシス」)は、

オーリンクプロテオミクス株式会社 []

の高感度プロテオーム解析「Olink(TM)*1」のワンストップサービスの提供を目的に、富士フイルム和光純薬株式会社

[](本社:大阪市中央区、代表取締役社長:吉田

光一、以下「富士フイルム和光純薬」)と業務提携しましたことをお知らせします。

両社がそれぞれ展開するOlinkプラットフォームを利用し、スクリーニングから詳細解析まで、プロテオーム解析サービスをワンストップで提供します。さらに理研ジェネシスによる高度なバイオインフォマティクス解析を両社のOlinkプラットフォーム解析サービスに組み合わせることで、バイオマーカー*2の開発プロセスを強力にサポートします。本提携は、精密医療のさらなる革新に貢献します。

■背景

同じ疾患でも治療効果や副作用に個人差があることから、患者ごとの体質や病状に応じた精密医療が求められている中で、治療効果や安全性を評価するためにバイオマーカーを探索する研究が活発に行われています。オーリンクプロテオミクス株式会社が提供するOlinkは、抗体と核酸プローブを組み合わせた高感度なタンパク質検出技術であるProximity

Extension Assay(PEA)法を採用することで、わずかな血液サンプルからバイオマーカー候補となり得るタンパク質を定量することが可能です。

Olinkのプラットフォームは、大きく二つの用途に対応しています。網羅的な探索として、次世代シーケンサー(NGS*3)対応のOlink Explore

HTおよびOlink Explore 3072シリーズ、特定のタンパク質に焦点を当てた解析として、定量PCR(qPCR*4)対応のOlink

Target、Olink Flex、Olink

Focusシリーズです。Olinkはこれらのプラットフォームを一貫して使用することでバイオマーカー研究を支援していますが、これらは国内の別々のサービスプロバイダーにより提供されており、Olinkのプラットフォームを活用したバイオマーカー研究をシームレスに進めることが難しい状況にありました。

今回の業務提携により、理研ジェネシスが提供するOlink Explore HT、Olink Explore

3072、およびOlinkデータを使用したバイオインフォマティクス解析と、富士フイルム和光純薬が提供するOlink Target、Olink

Flex、Olink Focusをワンストップに提供することが可能になります。

今後、理研ジェネシスの特徴である精密医療の実現に寄与する診断薬開発サービスや、富士フイルム和光純薬が有する試薬開発や医薬品製造サービスの活用を視野に入れ、バイオマーカー探索から臨床応用までのプロセスを強力にサポートします。

■業務提携の特長1.グローバルで豊富な解析実績を有するOlinkのワンストップサービス

オーリンクプロテオミクス社のOlinkを使用した網羅的タンパク質定量解析は、イムノアッセイ*5とNGSまたはqPCRを組み合わせた、高マルチプレックス*6と極めて高い特異性を両立させた解析ソリューションです。この技術は、微量検体から数種類~5,400種類のタンパク質を同時解析できるため、創薬ターゲットの探索、臨床試験における患者層別化、市販後の臨床研究におけるバイオマーカー探索など、さまざまな医薬品開発フェーズで活用されています。

2.製薬会社や医療研究機関における利用実績Olinkは、国内外の主要な製薬会社や医療研究機関でリスク因子探索などに活用されています。特にOlink

Exploreは、UKバイオバンク*7で5万人以上の解析実績を持ち、日本でもバイオバンク・ジャパン(BBJ)や新型コロナウイルス感染症の研究で採用されています。

3.バイオマーカー同定のための高度なバイオインフォマティクス解析

理研ジェネシスはオーリンクプロテオミクス社が提供する統計解析を受託サービスとして提供しています。より高度な解析に適したAIによるデータ解析メニュー

[]

も取り揃え、Olinkの様々なニーズに対応したデータ解析がご提案できます。※記載の会社名および製品名は、弊社または各社の商標または登録商標です。

※株式会社理研ジェネシスのOlink受託解析についての詳細は弊社サービスページ(

https://www.rikengenesis.jp/placement/olink.html)からご覧いただけます。【注釈】*1

Olink:オーリンクプロテオミクス株式会社(本社:スウェーデン)の網羅的タンパク質定量解析プラットフォーム。

*2バイオマーカー:病気の診断、治療の効果や医薬品の効果が反映される生理学的指標。*3 NGS:DNAの塩基配列を高速かつ大量に解析することができる技術。*4

qPCR:DNAを特異的に増幅し、その量をリアルタイムで高感度かつ正確に測定する技術。*5

イムノアッセイ:抗原と抗体の特異的な結合を利用し、特定の物質(抗原または抗体)を検出・定量する分析法。*6

マルチプレックス:複数の生体分子を同時に測定する技術。*7 UKバイオバンク:50万人の英国人参加者から得られた、匿名化された遺伝子情報、生

活習慣・健康情報、生物学的サンプルを収めた大規模な生物医学データベースおよび研究リソース。■サービスに関するお問い合わせ先株式会社理研ジェネシス 営業部

Eメール:[email protected]電話番号:03-5759-6042お問い合わせ窓口URL:

https://www.rikengenesis.jp/contactlist.html 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000145210.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner