フトを贈ると電動自転車が当たる!「くじギフト」をリリース。贈った人も受け取った人もダブルで賞品がもらえる!
ブラウザで見る [] []
geeva株式会社 プレスリリース:2025年02月14日 報道関係者各位
【日本初!※】ギフトを贈ると電動自転車が当たる!「くじギフト」をリリース。贈った人も受け取った人もダブルで賞品がもらえる!
カードギフトやソーシャルギフトの商品を選ぶと、抽選が開始されて豪華賞品があたるくじギフト。賞品は1等から3等まで毎月更新されるので、好きな時に抽選できる。当選すると贈った人も同じ商品がもらえる。
geeva株式会社(本社:熊本県益城町、代表取締役:小川博文:以下geeva)は、オンラインギフトに、ギフトをもらうと抽選で賞品が当たる「くじギフト」サービスを2025年2月14日に開始した。※2025年2月
自社調べ :日本国内におけるギフトを販売している企業として◇くじギフト説明サイト
商品開発の背景
geevaは、これまで3品選べる引出物カードや、ソーシャル引き出物「スマヒキ」など次々とオンラインギフトの革命的なサービスをリリースし、常に業界をリードしてきたが、その原動力となっているのは「楽しくなければギフトじゃない!」をテーマとして楽しいギフトの開発をミッションとしているからだ。
geevaがオンラインギフトの引き出物を広める前には、引出物の中心となっていたのは冊子型のカタログギフトで、熨斗包装が必須となる形式中心の贈答品文化の内で利用されていました。
その形式文化の中で、引出物ではカタログギフトが最も多くなっており、理由としては、実用的な物や品揃えが多いことが指摘され、その根底には失礼にならないもの、相手に嫌がられないものなどの失敗を恐れた文化でもありました。
一方で、引出物としてカタログギフトを贈ると、交換しないで期限が切れてしまう未交換率は2割から3割ということが当社調べで判明すると、強く焦燥感と危機感を感じ、形式に代わる文化として「楽しい」をギフトのテーマとしたいと想いを抱き始めました。
その想いの中で、新商品を次々にリリースしましたが、今回の「くじギフト」は商品を交換すると抽選が始まるという画期的なサービスで、前述した未交換率を劇的に引き下げると期待しています。
商品の交換を促すためには、商品を充実しなければいけないのは当然ですが、くじギフトをより進化させて、抽選の頻度の向上や賞品の多様化など誰もが楽しめるギフトづくりを目指してこうと考えています。
サービスの内容
抽選期間 3月1日~3月31日
貰ったカタログギフトを申し込むと抽選で賞品が当たる。
geevaが販売している「geevaくじ」に対応しているギフトを受け取って商品を申し込むと、自動的に抽選が始まり、当選すると豪華賞品が当たります。
抽選結果は購入者もシェア!
当選したギフトを贈った方にも、賞品をお届けします。贈った方も贈られた方も喜びをシェアできます。当選すると贈った方にも当選の連絡メールが送られてくるので指定日以内に当選確定すると賞品を一緒に送付いたします。
賞品は毎月リフレッシュ
賞品の内容は毎月更新されるので、お好きな商品の掲載期間に抽選にチャレンジすることができます。商品を申し込んだ後であればそのオンラインギフトの期限内であればいつでも抽選にチャレンジすることができます。
イベントに合わせた商品やトレンド商品など誰もが楽しめる賞品を用意します。くじギフトが利用できるギフト
geevaが販売しているギフトの中でくじギフトに対応しているオンラインギフトです。引き出物だけではなく、グルメやお酒などの専門ギフトを各コース幅広く取り揃えています。
引き出物
hikica++ BOOST
引き出物3品が選べるオンライン引出物hikica++(ヒキカ)にくじギフトをつけることで2倍の楽しみを実現した画期的なオンラインギフトです。
カード型やシール、ソーシャルなどあらゆる贈り方に対応しています。ヒキカについてはこちら
ブランド黒毛和牛専門ギフト
たくさんお肉が食べれるギフト
日本酒から洋酒までお酒専用ギフト
グルメ専用ギフト
ベビーグッズ専用ギフト
品数が多い総合カタログギフト詳しくはこちら
LINEやメールで贈れるeGiftは商品を選んで贈るスタンダードなeGiftとたくさんの商品からもらった人が選べるeSelectタイプが対象です。
eGiftについて [] 当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000061044.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません