「Rediscover for Innovation~未来のヘアカラーへの挑戦~」これからの時代を担うヘアカラリストが生まれるヘアカラーライブコンテスト開催。

Innovation~未来のヘアカラーへの挑戦~」これからの時代を担うヘアカラリストが生まれるヘアカラーライブコンテスト開催。

2025年4月22日(火)ハリウッド大学ホールで開催決定!最高の作品・パフォーマンスを楽しもう!

NPO法人日本ヘアカラー協会(JHCA)(本社東京都港区/2024年度委員長 AKIRA )が主宰するヘアカラーライブコンテスト「ReDISCOVER TO

CREATE HAIR COLOR LIVE CONTEST

2024-25」を2025年4月22日(火)にハリウッド大学ホール(住所:東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5F)で開催します。

ここでしか見られない才能のヘアカラーライブコンテストを一般の方もご観覧いただけます。

現場で活躍するプロの技術・トレンドが一目でわかる最前線のヘアカラー&テクニックを学ぶ絶好のチャンス!美の未来を切り拓く、新たな才能を見つめてください。

▼▼今すぐ詳細チェック!■コンテストサイト:

■観覧チケットの販売サイト:

https://teket.jp/9512/46977

↓↓QRコードからもチェック!

■公式Instagram:https://www.instagram.com/jhca_haircolor/

日時:2025年4月22日(火) 10:00競技開始場所:ハリウッド大学ホール住所:東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5F■観覧チケット

一般:¥3,300(税込)アクセス〇地下鉄・日比谷線六本木駅1a・1b・1c出口直結0分・大江戸線六本木駅3番出口3分・千代田線乃木坂駅5番出口6分

・南北線麻布重版駅4番出口8分〇都バス・都01(渋谷-新橋) 六本木駅前下車1分・RH01(渋谷-六本木ヒルズ)六本木ヒルズ下車1分

・反96(五反田ー六本木ヒルズ)六本木ヒルズ下車1分■イベント概要

本イベントは、全国からエントリーいただいたカラーリストの中から総勢56名のファイナリストが「Rediscover for

Innovation」をテーマに、3つの部門で技術を競います。1. CHALLENGE AWARD「チャレンジ部門」 若くて挑戦的なひとたちのChallenge

Hair Color2. SOPHISTICATE AWARD「ソフィスケイト部門」 洗練された大人世代のひとたちの Sophisticate Hair

Color3. MELLOW AWARD「メロー部門」 円熟された年代のひとたちの Mellow Hair Color■賞品グランプリ 1名 20万円

(各部門)準グランプリ 2名 10万円 (各部門)他優秀賞 (各部門)3部門のグランプリから1名をヘアカラー交流会inバリにペアでご招待

■豪華な審査員(サロン名50音順)海外からのゲスト審査員を含めた美容のエキスパートが公平な審査を行います。〇カラリスト審査員・尾崎敦子(imaii)

ディレクターカラリストとしてimaiiのヘアカラーチームを牽引する一人。ディープトーンカラーで落ち着いた上品な印象の大人の女性を創るのが得意。

2021年メロウ部門準優勝 2022年JHCAカラーコンテスト審査員・高原紀子(kakimoto arms)日本のヘアカラリスト第一人者。

日本各地で行われるカラーセミナーでは、受講生からの評価も高く指導者としての地位も確立。30年のキャリアを生かし六本木ヒルズ店にて多くの顧客をつかみ、完成度の高い仕事に定評がある。

・吉田京介(FIRST)

スタイリストデビュー後にカラリストに転身し、幅広い顧客を掴むサロンワークをベ―スに業界誌やセミナー等で活躍中。挑戦し続けることがモットーで、2024年度は業界随一のフォトコンテストにファイナルノミネート、メーカーコンテスト入賞。

Instagram @kysk_ysd・中村真央(HAIR MAKE age)

カラーリスト歴20年、JHCAファイブスター。ヘアカラーコンテスト3部門ゴールデングランプリ受賞。モデル本来の魅力を引き出すヘアカラーに着目しています。

〇スタイリスト審査員・木下裕章(KINOSHITA GAIEN EAST STREET)

創業明治27年老舗理美容店の五代目。ダブルライセンスのパイオニアで理容と美容の架け橋として業界の未来のために活動中。クリエイティブなデザインとわかりやすい理論や教育方法が評価され著書や連載も数多い。またKINOSHITA

ACADEMYを開講し全国、海外へと広がっている。・小松敦(HEAVENS)

表参道・代々木八幡で4店舗3ブランド展開。独自の技術論「ツーセクション・カット」やアグレッシブなヘアデザインで注目されJHCA各賞受賞。国内外多数のヘアコンテスト審査員、JHAオフィシャル審査員を担当。ヘアデザインの表現思考「リアリティブ」を美容業界に提唱。「チョッキン!」「コマトーク!」「白ばらヘアショー」などのセミナーイベントやYoutube「チョッキン倶楽部!」などその活動は多岐にわたる。

〇海外ゲスト審査員・FRANK GAMBUZZA(フランク・ガンブーザ)・BELINDA GAMBUZZA(ベリンダ・ガンブーザ)■JHCAについて設立

1996年4月設立発起人 今井英夫/柿本榮三理事(上記2名含め)野村慎二/長谷栄次/佐藤肇/野呂晃大/佐藤正紀/風間雅弘/山本晋爾/AKIRA/藤本剛

今までの美容技術の継承は、サロン・組織において、上から下へ教えるタテ型の教育が殆どでしたが、これから重要なのはもっと広いネットワークにより情報や技術ノウハウを吸収する事だと思います。

例えば、イベントを通じて個々のサロンがそれぞれの技術をぶつけ合い、そしてお互いの長所を素直に認め、それぞれのお店に持ち帰りサロンワーク・営業ベースにのせるといったようにヨコのつながり(ネットワーク型)の組織が必要な時に来ていると考えます。

コンテストサイト:https://www.jhca.ne.jp/haircolor_contest2024-25/

https://www.jhca.ne.jp/haircolor_contest2024-25/公式HP: https://www.jhca.ne.jp/

https://www.jhca.ne.jp/ 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000129694.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner