東日本大震災から10年。震災への怒り、悲しみ、不条理をTwitterから「詩の礫」として発信し続ける詩人・和合亮一氏。その10年の軌跡『未来タル 詩の礫 十年記』が3月1日(月)発売

十年記』が3月1日(月)発売 若松英輔氏(批評家)、後藤正文氏(ASIAN KUNG-FU GENERATION)との対話も収録 株式会社徳間書店は、

3月1日(月)に福島の詩人、 和合亮一氏による『未来タル 詩の礫 十年記』を発売いたします。 和合氏の言葉は、 被災した町、

そしてこの世界の未だ来たらぬ未来に向けて放たれた光の矢となる――。 詩を書くことは祈ることだ。

歳月を、 季節を、 一日を、 一分一秒を。

あの日。

風になってしまって、 鳥になってしまって、

戻ってはこない人々の命を受け継ぐこと。 (「はじめに」より)

『未来タル 詩の礫 十年記』

【徳間書店HP】https://www.tokuma.jp/book/b560952.html

[]

* 本書の内容

現代詩の最前線で活躍し、 中原中也賞、 萩原朔太郎賞などの受賞歴を持つ詩人・和合亮一氏。 福島に生まれ現在も福島で暮らす和合氏は、 東日本大震災で被災。

圧倒的な破壊と、 原発事故による目に見えない放射能汚染に襲われた現地で、 その実態をTwitterから発信し続けた。

和合氏の発信は詩篇『詩の礫』としてまとめられ世界各国から高い評価を受けた。 あれから10年。 今なお震災と詩の言葉で対峙し続ける和合氏の軌跡を追ったのが本書だ。

今年最初となる震災犠牲者の月命日である11日に向けて、 元旦の夜明けから連日の詩作を試みた「第1章 貝殻詩篇」、

10年の社会と人心の変化を綴ったエッセイ集成「第3章 十年記」、 『詩の礫』は世界に何をもたらせたのかを若松英輔氏、 後藤正文氏と語り合う「第2章/第4章

対話篇」、 そして未来への希望を示した末尾の詩「OVER」から構成されている。

* 目次

・はじめに

・第一章 貝殻詩篇

・第二章 対話篇 後藤正文氏(ASIAN KUNG-FU GENERATION) 「時代の異常な速度感から外れてみる」

・第三章 十年記

・第四章 対話篇 若松英輔氏(批評家)「死者と共に在ることが未来をつくる」

・OVER (「おわりに」にかえて)

* 著者プロフィール

和合亮一 (わごう・りょういち)

1968年、 福島市生まれ。 第1詩集『After』で第4回中原中也賞受賞。 第4詩集『地球頭脳詩篇』で第47回晩翠賞受賞。

2011年3月11日の東日本大震災以降、 ツイッター上に詩を投稿、 『詩の礫』『詩ノ黙礼』『詩の邂逅』を3冊同時刊行し、 大きな反響を呼んだ。

『誕生』『黄金少年』『入道雲入道雲入道雲』などの現代詩の他、 エッセイ『詩の寺子屋』『心に湯気をたてて』ほか。 共著に『往復書簡

悲しみが言葉をつむぐとき』(若松英輔氏と)『3.11を越えて 言葉に何ができるのか』(佐野眞一氏と)『にほんごの話』(谷川俊太郎氏と)など。

震災後の活動について、 みんゆう県民大賞、 NHK東北文化賞などを受賞。 代表作『詩の礫』は新潮ドキュメント賞、 鮎川信夫賞最終候補となり、

フランス詩壇のニュンク・ポエトリー賞を受賞(詩の本場フランスでの日本人の詩集賞の受賞は史上初)。

『詩の礫』『廃炉詩篇』に次ぐ災後詩『QQQ』で萩原朔太郎賞受賞。

* 商品情報

■書名: 未来タル 詩の礫 十年記

■著者:和合亮一

■発売日:2021年3月1日

■定価:本体2,200円+税

■判型/ページ数:四六判ハードカバー、 312ページ

■ISBN:978-4198652500

■商品URL:https://www.tokuma.jp/book/b560952.html

[]

* 本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社徳間書店 広報窓口

株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部

pr★c-pub.co.jp(★を@に変換してお送りください)

徳間書店

Posted by owner