Famm出張撮影の登録フォトグラファーが300名を突破。フォトグラファーと連携してスマートフォン撮影などのオンラインイベント講座も提供開始。
子供がいる女性向けのキャリア・金融教育サービスや、
家族アルバムアプリを展開するライフデザインブランド「Famm」を展開する株式会社Timers(タイマーズ)(渋谷区 代表取締役社長:田和晃一郎)は、
この度Famm出張撮影の登録フォトグラファーが300名を突破したことをお知らせいたします。 またお家時間が増え、
お子様やご家族をご自宅でスマホで撮影する機会が増えているママ・パパに向けて、 すぐに実践できるプロの撮影テクニックを無料のオンラインイベント講座で提供します。
普段何気なくスマホで撮影しているお子様の写真が、 ご自身のカメラロールに沢山ありませんか?本講座ではFamm出張撮影のフォトグラファーが講師となり、
すぐに実践できる7つのスマホ撮影テクニックを教えます。
今回は、
「プロフォトグラファーが教えるスマホ撮影講座」だけでなく「リトミック講座」がセットになったオンラインイベントとなり大人も子供もお家で楽しめる内容となっています。
暖かくなり、 外での撮影やお家での撮影が楽しめる今だからこそ、 本講座を通して、 いつもの家族写真をワンランクアップさせてみませんか?
■取り組みの詳細
開催日時:2021年4月7日(水) 10:00~11:30
視聴方法:Zoomライブ配信(お申し込みの方に視聴URLをご案内いたします)
お時間になりましたら、 アクセスするだけ!スマホでもPCでも参加可能です。
参加費:無料
URL:
https://famm.us/contents/smartphone-photo-seminar
タイムスケジュール
10:00~オープニング・本イベントのご説明
10:05~スマホ撮影講座「スマホでお子様を撮影するコツ」- 大熊和男氏
10:25~出張撮影サービスの紹介「出張撮影サービスのご紹介&記念日の家族撮影」- Famm出張撮影運営事務局
10:50~キャンペーンご紹介「無料撮影権プレゼントキャンペーンについて」- Famm出張撮影運営事務局
11:00~親子でリトミック「おうちでオンラインリトミックレッスン♪」- 野原りえこ氏
11:30フィナーレ
今回オンライン講座に参加いただいた方の中から抽選で1名様に、
通常¥19,800(税抜)~のFamm出張撮影の撮影を無料でプレゼントさせていただきます!キャンペーンへのお申し込み方法はイベント中にご案内させていただきます。
■Famm出張撮影について
Famm出張撮影は、 ご希望の場所・時間にプロのフォトグラファーが直接伺い、 ニューボーンフォトや誕生日、 お食い初め、 卒業式や卒園式、 入学式や入園式など、
家族の大切な瞬間を記念に残す出張撮影サービスです。 書類・作品審査、 面談などを経て厳選されたフォトグラファーが登録されており、
ファミリー層に特化した出張撮影サービスとなります。
<料金>
平日:¥19,800(税抜)
土日・祝日:¥23,800(税抜)
料金は平日と土日・祝日2パターンのみです。 追加料金などはございません。
料金には、 写真データ75枚以上・フォトグラファー指名料金・60分の撮影料金・出張料金が含まれております。
サービスサイト:
■新型コロナウイルスへの対策について
Famm出張撮影では、 皆様が安全に撮影を行っていただけるよう、 感染症対策を徹底しております。 また、
屋外での撮影が中心となりますので三密を避けた状況での撮影も可能です。
対策についての詳細は下記URLをご覧ください。
https://famm.us/contents/coronavirus
■Fammについて
Fammは、 お子様の写真・動画のクラウド共有・印刷サービスから、 子育て家族の金融リテラシーを向上する子育て費用相談会つき撮影会、
子供と一緒に通えるママのためのキャリアスクール、 フォトグラファーによる出張撮影などを展開する、
子供がいる女性・家族の理想のライフデザインに寄り添うブランドです。
●オフィシャルサイトhttps://famm.us/
●Fammママ専用スクール
●Fammお金の相談会つき無料撮影会
https://famm.us/ja/studio/area
●Famm出張撮影https://snap.famm.us/
■株式会社Timersについて
株式会社Timersは、 家族アルバムアプリ「Famm」をはじめ、 子育て費用の相談もできる「Famm無料撮影会」、 ママが子供と一緒に通えて、
育休中でもスキルアップ・キャリアップを目指せる「Fammママ専用スクール」など、 子供がいる女性向けのライフデザインサービスを複数手がけ、 「日経新聞
NEXTユニコーン108社」にも選ばれています。 従業員の50%は女性が占め、 子供がいる女性・男性も活躍できるよう、
ライフスタイルの多様性を受け入れた組織づくりを行っており、 男性の育休取得の義務化や男女を対象にした有給育休取得制度、
妊活補助や卵子精子凍結補助などの福利厚生制度も導入しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません