駕籠(かご)からヒントを得たカバン
流の2WAY バッグ
京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」から、和装でも洋装でも使える新作かばん「雛駕籠(ひなかご)」が【2 月20 日( 木) 正午より】SOU・SOU
公式オンラインショップにて先行販売されます。かつてお姫さまが乗っていた「*
駕籠(かご)」をイメージしたデザインは特注の金型パーツを使用。コンパクトでありながら、しっかりとしたマチと内ポケットが付いており、鍵などの小物を収納しやすい仕様。サイズ調節も可能な持ち手は、ハンドバッグにもショルダーバッグにもなる2way
仕様です。表地はSOU・SOU
の代表的なテキスタイル「SO-SU-U」(ソスウ)を京型友禅で染色、裏地はオリジナルのジャガード生地を使用。伊勢木綿を使用した保存袋が付いているのも嬉しいポイント。大人が持っても楽しめる逸品です。
*「駕籠(かご)」とは前後に伸びた柄を人が担いで人力で人を運ぶ乗用具。町人から要人まで幅広く使用され江戸時代に普及した。
「雛駕籠 ( ひなかご)」価格:29,900 円( 税込)寸法:横幅:約22 縦幅:約8 高さ:約18(cm) ショルダー:112cm と40cm素材:表地
綿100%(12 号帆布) 裏地 綿93% キュプラ4% レーヨン2% ポリエステル1%製造:秀和株式会社京都製
特注がま口パーツロゴが入った開口部の金具は、通常のがま口金具をアレンジし専門会社に特注したパーツを使用。一文字に伸びた開口部は*
駕籠の柄を、本体を回り込む金具は駕籠の乗り物部分を彷彿とさせる。存在感がありながら全体のデザインを際立たせ、洗練された印象に。
SOU・SOU Yousou.
「Yousou.(ヨウソウ)」とは「洋装」、すなわち洋服のこと。着心地の良さに定評がある「高島縮」を中心に、デザインや細部のディティールにこだわった日常で着られる洋服。それぞれのスタイルに寄り添えるSOU・SOU
のベーシックなラインです。
■高解像度画像リンク
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1_VlR_AXw-aUn0LdF725L0Q-zh6Liu69R
■商品ページURL
https://www.sousou.co.jp/?pid=184704579【会社概要】
日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売。また、様々な分野の企業とのコラボレーションによって、日本のテキスタイルデザインの可能性を広げている。
【問い合わせ先】商品・お買い物案内 電話:075-212-8244(営業時間:12:00~17:00 ※水・日曜定休)取材・メディア掲載
E-mail:[email protected] 電話:075-229-6751(代表)URL:https://www.sousou.co.jp/
https://www.sousou.co.jp/■Instagram
https://www.instagram.com/sousoukyoto/■Twitter
https://twitter.com/SOUSOUKYOTO■Facebook
https://www.facebook.com/SOUSOUKYOTO.JP 当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000047167.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません