人間の動きと表現を立体的に解説。標本や板書を駆使した世界最高水準の講義『ドーロの美術解剖学講義録』刊行!

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る

株式会社ボーンデジタル プレスリリース:2024年08月19日 報道関係者各位

人間の動きと表現を立体的に解説。標本や板書を駆使した世界最高水準の講義『ドーロの美術解剖学講義録』刊行!

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区)は、『ドーロの美術解剖学講義録』を2024年8月31日に発売します。

サンドロ・ドーロ(Sandor Doro)による美術解剖学講義の記録

まるで教室で授業を受けているような臨場感ある教材であり、人体を表現する人のための資料集でもあります。-多色の力強い板書-ドレスデン美術大学所蔵の解剖標本の写真

-立体的な描画例大判の図版と写真を多数収録した、贅沢な一冊。骨、関節、靭帯、筋とその動きを立体的に解説していきます。

ドーロ氏の講義は、図版や資料を研究する古典的な方法から抜け出し、観察に基づいた生き生きとした視点で人体にアプローチすることを促します。学習者はこの新しいアプローチによって、自然の形態に対する鋭い感性を育み、優れた観察能力と形態認識力を獲得することができます。

====推薦の言葉====この本が好きすぎて翻訳してしまいました。世界一受けてみたい授業です!伊豆の美術解剖学者 加藤公太【著者について】

1950年ハンガリー生まれ。ギョンギョス(Gyongyos)でワイン醸造を学んだ後、1978年にドレスデン(ドイツ)に移住し、ドレスデン美術大学で学ぶ。

1985年よりフリーランスのアーティスト、グラフィックアーティストとして活動する傍ら、ゴットフリード・バメス教授のアシスタントを務めるなど、ドレスデン美術大学で繰り返し指導にあたる。

2008年よりドレスデン美術大学美術解剖学・人体デッサン科主任教授。現在は、ドレスデン、ロシュヴィッツのクンストラーハウスを拠点に活動中。ウェブサイト:

www.sandor-doro.de

【目次】序章1 美術解剖学の導入1.1 解剖学的正位 – 面と方向1.2 骨格と骨に関する基本情報1.3 関節に関する基本情報1.4

関節によって制御される運動方向1.5 骨格筋に関する基本情報2 頭部2.1 頭蓋骨の構成要素と構造2.2 頭蓋骨と頭部の比率2.3 頭部の筋2.4

頭部の部分形状3 頚部3.1 頚部と頭部の接続3.2 頚部の筋4 胴体4.1 脊柱4.2 椎骨の構成要素4.3 胸郭4.4 体幹筋5 上肢5.1

肩甲骨、上腕、前腕の骨5.2 上肢の関節5.3 肩甲骨とそれを支える筋5.4 肩関節とその筋5.5 肘関節とその筋5.6 手とその骨格5.7 前腕と手の筋6

下肢6.1 骨盤、大腿、下腿6.2 下肢の構造と連結6.3 膝関節とその筋6.4 股関節とその筋6.5 足6.6 下肢の外観7 動力学、静力学、コントラポスト

7.1 動力学7.2 静力学7.3 コントラポスト8 人体表現:美術解剖学入門と素描教本参考文献索引書籍紹介ページ URL:

https://www.borndigital.co.jp/book/9784862466051/Amazon URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/4862466052/【商品概要】書籍名:ドーロの美術解剖学講義録刊行予定日:2024年8月下旬

著者:サンドロ・ドーロ定価:7,700円(本体7,000円+税10%)ISBN:978-4-86246-605-1サイズ:A4変形ページ数:384ページ

発行:株式会社ボーンデジタル【会社概要】株式会社ボーンデジタル

http://www.borndigital.co.jp/所在地:〒102-0074東京都千代田区九段南一丁目5番5号九段サウスサイドスクエア

電話番号:03-5215-8671代表者:新 和也 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000073594.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000073594.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner