岐阜県高山市

マナー啓発チラシを貼る田中市長

古い町並や奥飛騨温泉郷などがある岐阜県高山市は、国内外からの多くの観光客が訪れる有数の観光地です。特に外国人観光客数はコロナ禍で一時落ち込んだものの、2024年は宿泊者数ベースで過去最高(2 ...

岐阜県高山市

高山市の冬の風物詩「二十四日市」は、旧暦時代には正月用品を売る歳の市として12月24日に開かれ、近在農家が農閑期に作った竹かご・ひ笠(がさ)・まき・炭・むしろ・みのなどの日用品を、町の人に売ったのがはじまりと言われています。

岐阜県高山市

「宮笠」を製作する問坂さん親子

飛騨地方の民芸品や特産品などが並ぶ岐阜県高山市の「二十四日市」を前に、同市一之宮町の問坂義一さんの工房では、伝統工芸品「宮笠(みやがさ)」の製作が最盛期を迎えています(1月16日撮影)。

岐阜県高山市

本州有数の寒冷地である高山市荘川町の特産品「飛騨高山荘川そば」。美味しいそばにするため、そばの実を水に浸す浸水作業と水揚げ作業が今年も行われます。

二十四節気で寒さが最も厳しくなると言われる大寒の頃、「飛騨高山荘川そば」の ...

岐阜県高山市

焼き上がったアップルパイ

岐阜県高山市久々野町の特産である「飛騨りんご」をふんだんに使ったアップルパイ作りが、令和6年12月21日から始まり、同町無数河の久々野特産品加工場では、パイの焼ける甘く香ばしい香りに包まれながら女 ...

岐阜県高山市

松倉城跡遠景

令和6年12月20日(金)に開催された文化庁の文化審議会文化財分科会で、岐阜県高山市松倉町の「松倉城跡」が国史跡の指定案件として答申されました。市の国史跡指定は、昭和55年(1980)の堂之上遺跡(久々野町) ...

岐阜県高山市

第8回飛騨ものづくり展「木のおもちゃ」

8回飛騨ものづくり展「木のおもちゃ」が一般財団法人飛騨地域地場産業振興センターの主催で、令和7年1月11日(土)から3月31日(月)までの80日間、同センター1階クラフトギャラリーに ...

岐阜県高山市

ブラウザで見る

高山市 プレスリリース:2024年12月12日 報道関係者各位

【岐阜県高山市】来年1月から、岐阜県内自治体初となる移動診療車による『医療MaaS(マース)』を導入します

『 ...

岐阜県高山市

ブラウザで見る

高山市 プレスリリース:2024年12月10日 報道関係者各位

【岐阜県高山市】2025年の干支は巳(み)!飛騨の伝統工芸『一位一刀彫』のヘビの置物づくりがピークを迎えています 縁起の良 ...

岐阜県高山市

花もちを作る工房の女性

雪の深い飛騨地域では、冬になると活葉樹のほとんどが花や葉を落として枝のみになるため、花に見立てた餅を枝に付けて飾る「花もち」が、縁起物のお正月飾りとして年末の朝市などで売られます。

岐阜 ...