事業承継とフードロスへの挑戦!福岡県嘉麻市発『唐揚げ専用ぽん酢』が全国デビュー by PR TIMES
クラウドファンディング開始のお知らせ
「唐揚げ専用ぽん酢」は、クラウドファンディングサイトにて2025年2月17日より支援を募ります。このプロジェクトを通じて、全国の皆様に特別な味わいを届けることを目指しています。
https://www.makuake.com/project/karaage_ponzu
伝統と革新を繋ぐ事業承継のドラマ
マルボシフーズ株式会社は、1998年に由緒ある調味料メーカーから独立。以降、手詰めや小ロット製造を強みに、地元企業や全国の食品メーカーと信頼関係を築いてきました。
しかし、前任者である星野氏が病気により廃業を検討した際、現経営者の高田橋和希氏が事業を承継。
事業を承継した理由として、「星野さんの人柄や職人気質に感銘を受け、地域の伝統を絶やしたくないと思った」と高田橋氏は語ります。
星野氏は、食品安全に対して強いこだわりを持つ職人気質の経営者でした。
厳しい食品安全ガイドラインを守り続けることを最優先とし、妥協を許さない姿勢で製造を続けてきました。この伝統は高田橋氏にも引き継がれ、現在も食品安全と品質への徹底した配慮が守られています。
食品ロス削減と健康を支える「とうふを杏仁豆腐に変えるタレ」食品ロス削減への具体的な取り組みとして、マルボシフーズが製造する
「とうふを杏仁豆腐に変えるタレ」は、豆腐の廃棄量に着目して開発されました。
「豆腐の消費を増やし、フードロス削減に繋げたい」という高田橋氏の想いから、社員全員で試行錯誤を重ね、最終的に誰でも手軽に楽しめるスイーツに仕上げました。
高田橋氏は、「豆腐という日本の伝統食材をスイーツに変えることで、消費量を増やしながら健康的な選択肢を提供したい」と語っています。ヘルシーさと環境意識の両立を実現したこの商品は、まさに新しい食文化の提案です。
唐揚げ好き必見!「唐揚げ専用ぽん酢」の魅力今回、株式会社金子企画(福岡県うきは市)が企画・販売し、マルボシフーズが製造を手掛ける「唐揚げ専用ぽん酢」
は、唐揚げ好きのために開発された特別な商品です。
「唐揚げ専用ぽん酢」は、唐揚げの旨味をぐんと引き立てつつ、ピリッとした柚子胡椒で軽やかに仕上げるのが特徴。唐揚げの油をさっぱりさせるだけでなく、旨味をぐっとブーストさせるので、ついついバクバク食べてしまう魅力があります。
さらに、「かけても、つけてもOK」な使いやすさも魅力。日常の食卓をもっと楽しくしてくれる、まさに唐揚げ好きのための特別なぽん酢です。「地域の素材や伝統的な製造技術を活かし、毎日の食卓をもっと楽しくしたい」と金子企画の担当者は語ります。
嘉麻市から未来へ、高田橋氏のビジョン
「嘉麻市で一番の企業になることを目指しています」と語る高田橋氏は、地域活性化に深く貢献したいという強い想いを持っています。今後さらに規格外品の活用や持続可能な食品製造を進めながら、嘉麻市を拠点に全国へと発信する商品を作り続けていく計画です。
「地域の伝統を守りつつ、新しい食文化を提案していくことで、人々の暮らしをもっと豊かにしたい」との言葉には、未来への展望が込められています。
マルボシフーズ株式会社について当社では常識にとらわれない新しい発想を武器に、食品の企画・販売を手掛けています。
味だけではなく食事の体験そのものをアップデートし、日常の食事を楽しくする製品をお届けします。【社名】マルボシフーズ株式会社
【本社所在地】福岡県嘉麻市熊ヶ畑2332-5
【代表取締役】高田橋 寛
【設立】 1998年1月5日
【事業内容】 液体調味料の製造・販売
【WEBサイト】
https://maruboshi-foods.co.jp/
株式会社金子企画について当社では常識にとらわれない新しい発想を武器に、食品の企画・販売を手掛けています。
味だけではなく食事の体験そのものをアップデートし、日常の食事を楽しくする製品をお届けします。【社名】株式会社金子企画
【本社所在地】福岡県うきは市吉井町新治527
【代表取締役】金子 幸三郎
【設立】 2024年2月14日
【事業内容】 食品の企画・販売
【WEBサイト】
https://kaneko-kikaku.studio.site/
当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000140420.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません