”ショウガイシャ”ではなく”ひとりの人”と向き合う
日本で初めて障害者差別解消に関する条例が発令された千葉県で、県内企業が集まり、今年4月開始の合理的配慮義務化を受けた研修会を実施します!
ボランティアプログラムのマネジメント事業を展開するNPO法人おりがみ(代表:都築則彦、事務局:千葉県習志野市香澄3-8-8)はこれまで、大学生を中心とした若者と、障がいのある方の交流事業「
パラ旅応援団」を300名以上の方に提供してきました。その過程で、「支援者ではなく友だちだからこそできる合理的配慮」について知見を深めてきました。そこで、
令和6年4月より始まった全事業者合理的配慮義務化
を受け、障害者差別解消に関する条例が日本で初めて発令した千葉県を舞台に、地域貢献に関心のある企業に向けて、「ひとりの人といかにして向き合うか」という合理的配慮の本質をふまえた理解促進を図る研修会「合理的配慮実践研修プログラム」を実施します。
【合理的配慮義務化の背景】
令和6年4月より、全ての事業者への合理的配慮が義務化されましたが、その認知度は依然として低い状態が続いています。例えば、「民間事業者による合理的配慮提供の推進委員会」によると、義務化を認知している障害のある方は、電子版障害者手帳「ミライロID」の利用者2362人のうち1/4程度、その法的根拠である障害者差別解消法を知らない人は44%います。また、コミュニティサイト「カウネットモニカ」の会員1408人への調査では、合理的配慮を知っている人は21.0%、その内、義務化を知っている人は26.7%です。このように、障害のある方も一般市民も、合理的配慮の注目度が低いということが示されています。
医療的ケアを必要とする参加者とボランティアが砂浜に入るときの様子
そもそも、合理的配慮はなぜ「義務化」された
のでしょうか。「合理的配慮」が意味する内容とはどのようなもので、企業がこれに取り組む意味はどこにあるのでしょうか。制度が実施されている以上、これらの問いに向き合っていく必要があると、私たちは考えています。
【障がい者の満足度93%の移動支援プログラムを提供してきたNPO法人主催の研修会】
そんな中、NPO法人おりがみは、大学生を中心とした若者と、障がいのある方の交流事業「パラ旅応援団」を300名以上の方に提供してきました。
2023年9月24日に実施したパラ旅応援団
千葉シティトライアスロン大会観戦イベント実施時の様子。精神障害・知的障害・身体障害や重症心身障害など、多様な障害特性のある参加者30名と、障害のある方々と仲良くなりたいと思い参加した学生ボランティア60名、それを支える同伴者やヘルパー、その他関係者含めて合計144名の大所帯ユニバーサルツーリズムとなった。
ヘルパーはあくまでも現場監督。最初は右も左もわからなかった大学生が、研修を積んで支援の中心を担った事業ですが、参加した障がいのある方の満足度は93%を達成しています。障がいの種別は、身体・知的・精神の全てを含んだ、軽度から最重度までの様々な障がいのある方を受け入れてきました。
パラ旅応援団一同で応援歌を歌っているときの様子
また、パラ旅応援団に関わる方々は、単に支援・被支援の関係ではありません。これまでパラ旅応援団の目的地として設定してきた「パラスポーツ大会」は、スポーツ大会に比べて観客が著しく少ない現状にあります。観客に応援され慣れていないパラアスリートを、
障がいを超えてみんなで全力で応援する「ボランティア仲間」です。
選手がスイムを終えて砂浜を走る姿を応援する様子
パラアスリートからは「初めてこんなに応援された」と張り切り自己新記録を樹立した声が届き、「仲間として関わる中で時に支え合い学び合い成長しあう場」を体現しました。このような成果は、NPO法人おりがみの福祉の哲学である「
支援をするために一緒にいるのではなく、一緒にいたいから支援する」に起因しています。
参加者からも、「コロナ禍の中スポーツのイベントや多くの若いボランティアの方々と関わりが減ってしまい、
利用している施設と自宅との往復だけになっていたので、また参加できる機会を作って欲しいです。 」といった声が寄せられています。
以上のメソッドを持つNPO法人おりがみが、千葉県、千葉市、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構からの後援のもと、千葉県内の企業に向けて、合理的配慮の研修会を開催する運びとなりました。
【合理的配慮実践研修プログラムの詳細】
本研修会では、合理的配慮の根拠法「障害者差別解消法」の制定の礎となった『障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例』の成立に尽力された、
植草学園大学副学長、野澤和弘氏
を講師にお招きしご講演いただきます。その後、「障害のある方を配慮した過ごし方や企画づくり」を通して合理的配慮への理解を深めるワークショップを行います。
企画詳細
■日
時:2024年5月24日(金) 14:30~16:30■研修名:合理的配慮実践研修プログラム■対 象:千葉県内企業に所属し、多様性推進に関心のある方70名程度
■目 的:障がいのある方を配慮した企画等づくりは意義があると体感していただく■内 容:1.講演会『なぜ合理的配慮をするのか。その背景と意義に迫る。』
2.ワーク『障害のある方と最高の外出のために ~パラ旅応援団の事例から~』■会 場:幕張コミュニティセンター1階集会室1(〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町3-7730-4)■講 師:植草学園大学 副学長 野澤 和弘 氏■背 景:2024年4月1日からの合理的配慮の提供義務に伴う
■参加費:無料■申 込:
https://forms.gle/L7k3q1aVZhdoVDjE7■主 催:NPO法人おりがみ■後 援:千葉県 千葉市
千葉大学学術研究・イノベーション推進機構■協 力:岩渕薬品株式会社 株式会社千葉薬品株式会社ベストサポート 株式会社京葉美装
【今後の展開】
令和6年4月1日に施行した合理的配慮の義務化は、インクルーシブ社会に向けた序章にすぎません。多様な人が生きやすい社会に向けた制度の動向は、ますます加速していきます。
全員で応援練習しているときの様子
しかしながら、その本質は変わりません。「ショウガイシャ」という社会によって決められた枠組みでものごとを見るのではなく、目の前の「ひとりの人
」と向き合うこと。そのうえで、何に配慮すれば良いのかを考えること。このことを、多くの方々に届けていきたいと考えています。
当社が提供する「パラ旅応援団」は、その実践的な事例を学ぶ絶好の機会になると確信しています。県内企業のみなさまにご理解をいただきながら、ひとりでも多くの方に見学・ボランティア参加をしていただく。そして、そこでの学びを、今回のような研修会として提供していくことで、インクルーシブな社会の実現に向け、歩みを進めたいと思います。
本件に関するより詳しい内容をご希望でしたら、当社ではマスコミの方の取材お申し込みを随時受け付けておりますので、是非お問い合わせください。
【会社概要】
名称 :
NPO法人おりがみ住所 : 275-0022 千葉県習志野市香澄3-8-8URL : https://origami-vol.or.jp/
【お問い合わせ先】
法人名
:NPO法人おりがみ担当 :理事・福祉事業担当 都築メール :paratabi{アットマーク}origami-vol.or.jp
当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000076698.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません