結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、 2022年6月3日(金)に、 『日本水引』を発売いたします。

水引は古来より封印や魔除け、人と人を結び付けるという意味合いがあり、 現代においても冠婚葬祭の熨斗袋や贈答用の装飾等に使用され、 日本人の生活に根差しています。

水引の始まりは日本人の祈りに原型を見ることができます。

本書では、水引の作法、 結び方はもちろんのこと、はじまりから、 そして現代のよく知られた贈答文化、 これからの水引の行く末を辿り、 現代へと繋がっていく流れ

を紹介。

結ぶ、 祈る、 贈る、 日本のかたちを、 水引デザイナーであり、 水引文化の研究をライフワークとして取り組む著者が、 豊富な図版と共にわかりやすく紹介します。

【目次抜粋】

第一章 水引

水引のルーツを紐解く/紙縒の誕生/元結は実用、

水引は装飾/二つある水引の起源/神様に捧げる作法/水引の語源/製造方法説とそうめん説/遣唐使と水引餅/和歌のなかの水引/武家文化と折形/内裏で作られた水引/[コラム]本数の単位

第二章 礼法

金封マナーの流れ/内向きの礼法・外向きの礼法/たくさんの小笠原流/町民がもとめた礼法/贈りものが変われば、 作法も変わる/[コラム]流派の歴史、 小笠原流系譜、

往来本

第三章 基本の結び

基本の結び―真結び・両わな結び・あわび結び/水引結びの変遷/[コラム]現在の基本の結び、 結婚式の歴史、 挙式の形式、 葬式の歴史

第四章 元結

元結のルーツ/紙縒の元結/文七元結と結髪文化/水引二大産地の交流/[コラム]人生の儀式(通過儀礼)、 長寿のお祝い

第五章 陰陽五行

水引と陰陽五行/金封に見られる陰陽五行/日本で発展した陰陽道/天子南面と左上位/[コラム]相撲と陰陽五行、 神と仏、 二十四節気、 雑節、 節句(節供)、

六曜(六輝)

第六章 水引の色

基本の色/白/赤と紅/ハレとケ/紅白/昭和天皇御即位の紅白水引/黒/キリシタン禁制とお葬式/凶事の色と黒喪服/黄/[コラム]喪服

第七章 熨斗

熨斗の贈りもの/シンボルとしての熨斗/熨斗鮑/不老長寿の祈り/熨斗を付ける・付けない/鮑と日本神話/神様へのお供えもの/熨斗がやってきた道/贈りものの主役/[コラム]忌と斎

第八章 結び

原始の結び/巫と覡/結びの呪術/結びの「目」と「体」と「手」/手のコミュニケーション/[コラム]結びの名称、 結びと文字

第九章 贈答

贈答の始まり/直会の神人共食/贈答廃止運動/八朔儀礼/贈り合う文化の誕生

おわりに/日本水引索引/参考文献

【著者プロフィール】

長浦 ちえ(ながうら・ちえ)

水引文化研究家、 水引デザイナー。

福岡県生まれ。 2013 年に自身のブランド「TIER(タイヤー)」を立ち上げる。

同年に書籍『手軽につくれる水引アレンジBOOK』(エクスナレッジ)が出版されたことをきっかけに、

伝統を守りながらも従来の水引をアップデートする表現が話題となり、 たちまち水引を世に広める。 プロダクトデザインのほかに、 「2020

年ドバイ国際博覧会」日本館の水引制作に携わるなどアートワークでも幅広く活躍している。 企業や地域、 教育機関との取り組みの中で水引文化を伝えている。

【書籍概要】

書 名:日本水引

著 者:長浦 ちえ

仕 様:A5、 224ページ

定 価:2,640円(税込)

発売日:2022年6月3日(金)

ISBN:978-4-416-52051-2

【書籍のご購入はこちら】

誠文堂新光社 書籍紹介ページ:

https://www.seibundo-shinkosha.net/book/lifestyle/70529/

【書籍に関するお問い合わせ先】

株式会社 誠文堂新光社

〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11

ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/

https://www.seibundo-shinkosha.net/

フェイスブック:

https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/

ツイッター:

https://twitter.com/seibundo_hanbai