日本科学未来館 特別展関連 展示ロボット体験・トークイベント開催

日本科学未来館 特別展関連 展示ロボット体験・トークイベント開催 6月はロボット体験月間! 14の無料プログラムを実施 日本科学未来館(略称:未来館、

館長:浅川智恵子)は、 開催中の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、

ナンダ?」にご来場の皆さまを対象に展示ロボットの操作体験やロボットを動かすプログラミング体験、 監修者によるトークイベントなど、

さまざまな体験イベントを6月の毎週末に開催します。

イベントページ:

https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202206042481.html ■6月の体験プログラム&監修者トーク

セッション

1.脳波でストリートビューを散策しよう!

BMIでLookAround(ビーエムアイでルックアラウンド)

BMIでLookAround(ビーエムアイでルックアラウンド)

展示名:BMIでLookAround(ビーエムアイでルックアラウンド)

開発元:慶応義塾大学理工学部 牛腸潤一研究室

体験内容:ヘッドホン型脳波計を装着して「まっすぐ進みたい」「左に曲がりたい」などイメージするだけで、

モニター上のGoogleストリートビューの中を自分が進みたい方向へ移動することができるかも!?

実施日:6月4日(土)、 5日(日)、 11日(土)、 12日(日)、 25日(土)、 26日(日)

2.あたらしいモビリティ型“乗れるロボット” RODEMに乗ってみよう!

RODE(ロデム)

RODE(ロデム)

展示名:RODE(ロデム)

開発元:テムザック

体験内容:ただの車いすではない、 ユニバーサルデザインの"乗れるロボット"。 特設エリア内に設置されたコースで、 乗車・操縦・走行体験ができます。

実施日:6月4日(土)

3.人の言葉を話せないロボットと“しりとり”はできるか?

非自然言語ロボット

非自然言語ロボット

展示名:非自然言語ロボット

開発元:日本大学文理学部次世代社会研究センター

体験内容:開発元研究室の解説員と一緒に、 人の言葉を話せないロボットとのコミュニケーションにチャレンジします。

実施日:6月4日(土)、 11日(土)、 25日(土)

4.人型ロボットEVAL-03でミラーリング体験!

EAVL-03(イーブイエーエル-03)

EAVL-03(イーブイエーエル-03)

展示名:EAVL-03(イーブイエーエル-03)

開発元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

体験内容:ロボットが自分と同じ動きをするミラーリング機能を体験。 腕など上半身の動きに加えて、 片足で立つなど最新のバランス感覚も見どころです。

実施日:6月5日(日)、 26日(日)

5.非自然言語ロボット ワークショップロボットを通して「好き」という感情について考えよう!非自然言語ロボット

非自然言語ロボット

展示名:非自然言語ロボット

開発元:日本大学文理学部次世代社会研究センター

体験内容:「好き」や「嫌い」といった感情はなぜあるのでしょう。 その感情は何をきっかけに生まれるのか、 ロボットと触れ合いながらワークショップ形式で考えます。

実施日:6月5日(日)

6.クルマ?それともロボット? RunRu(ルンル)に乗ってみよう!

RunRu(ルンル)

RunRu(ルンル)

展示名:RunRu(ルンル)

開発元:豊橋技術科学大学ICD-LAB

体験内容:自由気ままな自動運転ロボットRunRuやRunRu for Kidsに乗ることができます。

実施日:6月11日(土)

7.漱石アンドロイドによる「朗読会」漱石アンドロイド

漱石アンドロイド

展示名:漱石アンドロイド

開発元:二松学舎大学大学院文学研究科、 大阪大学大学院基礎工学研究科

体験内容:文豪 夏目漱石のアンドロイドが漱石作品の朗読を披露します。

実施日:6月12日(日)、 18日(土)、 19日(日)

8.最新ハプティック技術ウェアで仮想空間を体感!Synesthesia Wear(シナスタジアウェア)

Synesthesia Wear(シナスタジアウェア)

展示名:Synesthesia Wear(シナスタジアウェア)

開発元:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project、 帝人

体験内容:衣服全体にバイブレーターを装着したウェアラブルデバイスを着て、 ウェアの触覚体験と音楽によって体を動かすVRゲームを体験できます。

※写真はイメージ(VRゴーグルを装着しない体験となります)

実施日:6月12日(日)

9.電動車いす型スポーツアイテム乗車体験きみは”ドリフト”を習得できるか!?Sli-de-Rift RAY (スライドリフト レイ)

Sli-de-Rift RAY (スライドリフト レイ)

展示名:Sli-de-Rift “RAY" (スライドリフト “レイ")

開発元:AXEREAL、 スライドリフト開発チーム、 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project

体験内容:電動アシスト全方向車椅子を用いて、 ドリフト走行などのテクニックで競い合う車椅子。 特設走行コースで乗車体験いただけます。

実施日:6月12日(日)

10.監修者トークセッション「きみロボ展最後の企画会議」 ※事前申込制

本展の監修を務めている5名の研究者をお招きして、 “最後の企画会議”と称したトークセッションを開催します。

Day1 「議題1:“ニンゲンッテ、 ナンダ?”ってなんだ?」

1日目の企画会議では、 本展のメッセージである「ニンゲンッテ、 ナンダ?」という問いに込めた思いを深掘りします。

ロボットは心を持ちうるか?ロボットやAIを利用して“復活”した人間に命はあるか?「心」と「命」をキーワードにロボットを通して人間を見つめ直し、

今後変わるかもしれない「人間とは何か?」について考えます。

実施日時:6月18日(土) 13:30~14:30

登壇監修者:浅田 稔、 江間 有沙、 長井 志江

ファシリテーション:園山 由希江(科学コミュニケーター)

Day2 「議題2:“ニンゲンッテ、 ナンダ?”のヒントはSFにある!?」

人間は何千年もの昔から、 分身のような存在をつくりたい、 現実を遥かに超えた世界を見てみたいと物語を描いてきました。 その中には、

現実とは違った人間像や価値観、 社会のルールなどが存在します。 2日目の企画会議では、 そういったSF作品などの物語や人間の想像力から「ニンゲンッテ、

ナンダ?」を考えるヒントを、 皆さんと探します。

実施日時:6月19日(日) 13:30~14:30

登壇監修者:浅田 稔、 大澤 博隆、 佐倉 統

ファシリテーション:宮田 龍(科学コミュニケーター)

※監修者トークセッションは事前申込制です。 申込み方法、 登壇者やイベント情報の詳細は以下のイベントページをご参照ください。

https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202206182470.html

11.ロボットアームを装着!もしも腕が増えたら、きみならどうする?MetaLimbs(メタリム)

MetaLimbs(メタリム)

展示名:MetaLimbs(メタリム)

開発元:JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト(東京大学 先端科学技術研究

センター)、 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied

Media Project

体験内容:装着した2本のロボットアームを自分の両足を使って操作します。 4本の腕で身体感覚の拡張を体験できます。

実施日:6月25日(土)

12.装着型サイボーグHALで、 身体機能の補助・拡張を体験!装着型サイボーグHAL(腰タイプ)

装着型サイボーグHAL(腰タイプ)

展示名:装着型サイボーグHAL(腰タイプ)

開発元:CYBERDYNE

体験内容:軽量・コンパクトなHALを装着して、 自然なアシストや機能向上を促す新プログラムを体験できます。

実施日:6月25日(土)

13.その場にいるような感覚は得られる?T-Leap(ティー-リープ)

T-Leap(ティー-リープ)

展示名:T-Leap(ティー-リープ)*

開発元:JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト(東京大学 先端科学技術研究センター)

体験内容:イベント会場と少し離れた場所を、 T-Leapを用いることでつなぎます。 T-Leapを装着している人の情報はしっかりと届くのか、

その場にいるように感じられるでしょうか?

*T-Leapは360度カメラとマイク、 スピーカーを装着した人の情報を遠くにいる人に転送するシステム。

実施日:6月25日(土)

14.aibo ビジュアルプログラミング体験aibo(アイボ)

aibo(アイボ)

展示名:aibo(アイボ)

開発元:ソニーグループ

体験内容:aibo専用のプログラミングツールでaiboオリジナルの動きを作る体験ができます。

実施予定:6月26日(日)

【本イベント参加案内】

1. 全ての体験プログラムおよび監修者トークセッションは参加費無料。 ただし、 体験プログラムは、 本展チケット(過去の購入履歴や半券なども可)の提示が必要。

※展示会場で開催するイベント参加には当日入場可能なチケットが必要です。 詳細は本展公式サイトでご確認ください。

2. 監修者トークセッション(6/18、 6/19開催)は事前申込制です。

3. 体験プログラムは事前予約不要、 当日会場にて整理券をお配りします。 整理券に記載の内容にしたがってご参加ください。

※混雑時は早めに整理券の配布が終了する場合があります。 あらかじめご了承ください。

4. 実施日・内容は変更になる場合がございます。 詳しい開催情報や整理券情報、 注意事項(対象年齢・制

限体重/身長など)は、 本展公式サイトに順次掲載予定です。

<ご来館の際は、 COVID-19対策のため、 検温・消毒・マスク着用をお願いしています>

特別展公式サイト:

https://kimirobo.exhibit.jp/

Posted by owner