高齢者の健康維持には、継続的な運動が必要!『「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング』刊行
飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング』刊行 株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、 社長:佐々木幹夫)は、
書籍『「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング』を2022年6月13日に発売します。 本書は、
「楽しく飽きずに続けられる」をテーマに、 お家で気軽に取り組めるトレーニング=家(うち)トレを50種類以上紹介した1冊です。
YouTube登録者数3.3万人超の著者が教える高齢者向けトレーニング
コロナ禍の外出自粛などで高齢者の日常の活動量が減っています。 体を動かす機会が減ると、 要介護となる、 介護度が進行するなどの恐れがでてきます。
高齢者が運動を習慣化して「自分で動ける」状態を維持することは、 介護予防・介護度の進行予防につながります。
本書は、 介護エンターテイナー、 作業療法士として活躍し、 登録者数3.3万人超の
YouTubeチャンネル『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』が高齢者や介護施設の関係者から大好評の著者が、
やる気を保って続けられる体操を写真と動画でわかりやすく解説します。
体操ごとに「なんのためにやるのか」「どこを鍛えているのか」を解説しているのでモチベーションを維持しやすく、 負荷も調整できるので、
体に動かしづらい部位がある方でも無理のない範囲で挑戦することができます。
きほんの家トレ_足首ぐるぐる体操
きほんの家トレ_足首ぐるぐる体操
▼本書で紹介する体操 * きほんの家トレ
足首ぐるぐる体操、 足の踏み出し体操、 五感刺激体操
パンツ上げ下げ体操、 おしりふきふき体操、 快便マッサージ体操、 尿漏れ予防体操
服脱ぎ体操、 全身ゴシゴシ体操、 口腔体操、 舌の動き活発体操
すみずみぴかぴか体操、 ぐっすりおやすみ体操 etc.
* プラスワン家トレ
・ペットボトルを使った体操
ひじ曲げ伸ばし体操、 手首ひねり体操、 ボクシング体操 etc.
・タオルを使った体操
タオル引き寄せ体操、 こりほぐし体操、 ふんばり体操 etc.
・新聞紙を使った体操
素振り体操、 スイング体操、 下半身ムキムキ体操 etc.
* 脳を鍛える家トレ
キツネと鉄砲体操、 数字とグー体操、 鏡文字体操、 表情コロコロ体操
「は行」で表情作り体操、 足の指で一人じゃんけん体操 etc.
■書籍概要
『「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ)』
著者:石田 竜生
発売日:2022年6月13日
定価:1,650円(本体1,500円+税10%)
判型:B5変・128ページ
ISBN:9784798174723
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798174723
全国の書店、 ネット書店などでご購入いただけます
・翔泳社の通販 SEshop:
https://www.seshop.com/product/detail/25100
・Amazon:
https://www.amazon.co.jp/dp/4798174726
■目次
第1章 お家トレーニングってなに?
第2章 毎日続けてお困りごとを解決! きほんの家トレ
第3章 道具を使ったマンネリ防止! プラスワン家トレ
第4章 複雑な動きで脳を刺激! 脳を鍛える家トレ
■著者プロフィール
石田 竜生(いしだ・たつき)
リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設で働きながら、 フリーのお笑い芸人活動を続けている。 芸人活動で培った技術と作業療法士の経験をいかして、
2018年一般社団法人介護エンタ―テイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、 「介護エンターテイナー」と名乗り、
おばあちゃん(たつ婆)に変身し、 全国でボランティアや講演活動中。 開催したボランティアイベントは、 のべ150 ヶ所を超え、 講演会では、
3万人以上の笑いを生み出してきた。 「介護×笑い」に関する取り組みへの注目度は高く、 多くのメディアに出演・執筆の実績がある。
チャンネル登録者3万人以上、 総再生数600万回以上のYouTubeチャンネルは、 中高年や介護・医療職から絶大な支持を得ている。
■介護エンターテイナー石田竜生のホームページ
https://www.kaigo-seminar.net/
■YouTubeチャンネル
介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません