あなたと未来をつくる3日間「Mirai can FES -ミライキャンフェス-」を7月開催
あなたと未来をつくる3日間「Mirai can FES -ミライキャンフェス-」を7月開催 常設展無料、「ジオ・コスモス」の新作コンテンツも公開
日本科学未来館は、 開館記念日の7月9日を含む、 2022年7月8日(金)から7月10日(日)までの3日間、 “未来の可能性に触れて、 感じて、
体験する”初の全館イベント「Mirai can FES -ミライキャンフェス- ~あなたと未来をつくる3日間~」を開催します。 昨年4月、
館長浅川の就任に合わせて掲げた新ビジョン「あなたとともに『未来』をつくるプラットフォーム」の本格的な実現に向け、 「Mirai can
_!(ミライキャン)=“未来は、 かなえるものへ。 ”」を共通テーマに、 15の限定プログラムを開催します。 初日には、
今年4月にリニューアルした球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」の新コンテンツの上映も開始します。 自然や人間、
また人間が生み出した文化の多様性を表現した作品にご注目ください。 この3日間は常設展を無料開放するほか、 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、
ナンダ?」も割引料金でご覧いただけます。
イベントでは、 新ビジョンに基づき「未来」ゾーンと「つくる」ゾーンの2つのエリアを設けます。 「未来」ゾーンでは、 「Life (ライフ)」「Society
(ソサイエティ)」「Earth (アース)」「Frontier (フロンティア)」の4つのテーマを設定し、 それぞれ関連したイベントを行います。
このうち「Society」では、 未来づくりの原動力のひとつ「空想」とその実現を目指す「実装」に注目し、
自由な発想で開発されたモビリティやロボット技術などを体験できる特別企画「空想⇔実装 -ロボットと描く私たちの未来-」を開催します。
「つくる」ゾーンでは、 未来館をフィ―ルドに研究開発に取り組む12のプロジェクトについて展示や体験会を通して紹介します。
未来館自ら開発を進める視覚障害者向け自律型移動支援ロボット「AIスーツケース」をはじめ、
現在進行形で開発が進められるさまざまな科学技術を体験するツアーも開催します。
未来館は、 一人ひとりが自分らしく生き、 ワクワクする未来をつくっていく社会の実現に貢献するため、 ミュージアムの枠を超えてさらなる変化を目指します。
科学技術を分かりやすく伝えるだけでなく、 さまざまな課題解決や未来社会づくりに取り組む研究者・企業などの最先端科学技術に、 年代や国籍、
障害の有無などに関わらずあらゆる人がいち早く触れ、 体験できる場(プラットフォーム)づくりを推進していきます。 *
シンボル展示「ジオ・コスモス」新コンテンツ公開
「デジタルで描かれるもうひとつの地球」をコンセプトに新たにスタートするジオ・コスモス。 今回の作品では精緻な科学・統計データにより、 自然や人間、
また民族や言語などの人間が生み出した文化の多様性を、 見ている方に感じていただく内容です。
上映時間:
7月8日(金)13:15~13:20、 15:15~15:20、 16:15~16:20
7月9日(土)11:15~11:20、 12:15~12:20、 13:15~13:20、 16:15~16:20
7月10日(日)11:15~11:20、 12:15~12:20、 14:15~14:20
会場:1階 シンボルゾーン、 3・5階 常設展示ゾーンから自由にご覧いただけます球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」
球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」
* さまざまなスケールでワクワクする未来に出会える「未来」ゾーン
誰もが未来を自分のこととして考えるための入り口として、 「Life (ライフ)」「Society (ソサイエティ)」「Earth (アース)」「Frontier
(フロンティア)」の4つのテーマを定めました。 「未来」ゾーンでは、 これらのテーマを中心に多彩なプログラムを展開していきます。
<Societyプログラム>特別企画「Mirai can NOW 『空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来』」
「こんなことができたらいいな」とかなえたい夢を思い描く『空想』。 描いた夢を科学や技術の力で形にしていく『実装』。 これらは未来をつくる原動力のひとつです。
ソファーが乗り物になった移動ロボットや最新の自動運転技術、 対話型ロボットなど、 自由な発想で開発された研究開発中のロボットに触れ、
空想と実装の楽しさや限りない可能性を体感することで、 ロボットが私たちの暮らしに溶け込んでいる未来社会の入り口へと来館者をいざないます。
日時:7月8日(金)~7月10日(日) 10:00~17:00
※本イベントは8月31日(水)まで開催
会場:1階 シンボルゾーンpoimo(ポイモ) (mercari R4D)
poimo(ポイモ) (mercari R4D)
<Lifeプログラム>Cinema(シネマ)未来館「ズートピア」 ―ちがっていても、 いっしょに、 いきる。
ディズニーの人気アニメーション映画「ズートピア」を鑑賞したあと、 研究者を招いたトークセッションを通して考えを深めるイベントです。
「ズートピア」はウサギやキツネ、 アフリカスイギュウなど、 さまざまな動物がともに暮らす世界を描いた作品です。 鑑賞後は、
小鳥の言語の研究で活躍する鈴木俊貴氏をお招きし、 異なる種がひとつの群れとして行動する小鳥たちのコミュニケーションのしかたについてお話を聞きながら、
違いを超えてともに生きる社会に必要なものはなにかを、 科学コミュニケーターと探ります。
日時:7月10日(日) 13:30~16:20
会場:7階 イノベーションホール
参加方法:事前申し込み制
登壇:鈴木俊貴氏(京都大学 白眉センター 特定助教)ちがう種の小鳥が一緒に群れをつくる
ちがう種の小鳥が一緒に群れをつくる
<Earthプログラム>トークセッション「はじめる? つづける? サステナブル ―高校生&大学生と語る持続可能な未来―」
食やファッションといった身近なところからサステナブルな未来づくりに歩みだした高校生・大学生と科学コミュニケーターによるトークセッションです。
活動をはじめたきっかけは? 楽しいことは? 大変なことは? 遠いと感じていた「未来づくり」が、 自分自身で実現できる身近なものに変わるかもしれません。
日時:7月9日(土) 14:00~15:30
会場:3階 常設展内特設「Mirai can」ステージ
参加方法:当日先着順
<Frontierプログラム>トークセッション「教えて! どうやってブラックホールを『見る』の?」
今年5月12日、 私たちがいる天の川銀河の中心にあるブラックホールの画像が公開されました。
この歴史に残る画像を撮影したのはイベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)国際研究チーム。 その日本チーム代表を務めた本間希樹先生をお招きし、
「見えない」ブラックホールをどうやって「見る」のか、 画像から何が分かるのか、 科学コミュニケーターがじっくりお話を伺います。
日時:7月10日(日) 13:00~14:00
会場:3階 常設展内特設「Mirai can」ステージ
参加方法:当日先着順
登壇:本間希樹氏(国立天文台教授、 水沢VLBI観測所所長)世界ではじめて観測された天の川銀河中心のブラックホール(EHT Collaboration)
世界ではじめて観測された天の川銀河中心のブラックホール(EHT Collaboration)
* 未来の体験が盛りだくさんの「つくる」ゾーン
未来館には、 複数の研究プロジェクトが常駐する研究現場があります。
アクセシビリティ技術の研究開発を未来館自身が外部の研究機関等と共同で進めるコンソーシアム「未来館アクセシビリティラボ」と、
個性豊かな研究者たちが研究をおこなう「研究エリア」です。 未来館をフィールドに行われているこれら12の「未来をつくる」研究を、
展示や体験イベントを通して紹介します。
特集コーナー「未来をつくる研究ラボ」
「未来館アクセシビリティラボ」と「研究エリア」で研究を進める全12プロジェクトを、 展示を通して一挙に紹介します。 研究者たちはどんな未来を思い描き、
研究に取り組んでいるのでしょうか。 研究者の思いを見て感じた来館者からのメッセージを、 メッセージカードを通して研究者に届けます。
日時:7月8日(金)~7月10日(日)10:00~17:00
会場:5階特設「つくる」ゾーン
「AIスーツケース」体験会
視覚障害者が自由に街を移動できる、 そんな未来を感じていただく機会として、
未来館アクセシビリティラボが研究を進める自律型の移動支援ロボット「AIスーツケース」の体験会を開催します。 全盲・弱視者向けの体験会ですが、
どなたでもお申込みいただける回を設けています。
日時:7月8日(金)15:30~17:00
7月9日(土)10:30~12:00※ 13:00~14:30 15:30~17:00※
7月10日(日)10:30~12:00※ 13:00~14:30 15:30~17:00※
会場:5階 常設展示ゾーン(受付は5階特設「つくる」ゾーン)
対象:「※」の回は全盲・弱視者のみ、 その他の回はどなたでも申込み可能です。 各回定員4人。 AIスーツケースの仕様により身長制限などありますので、
詳細はWEBサイトをご確認ください。
参加方法:事前申し込み制(空席状況により当日受け付けあり)視覚障害者向け自律型移動支援ロボット「AIスーツケース」
視覚障害者向け自律型移動支援ロボット「AIスーツケース」
ろう・難聴者向け展示ツアー
「耳が聞こえる人と聞こえない人とのコミュニケーションをスムーズにしたい」という思いから開発された透明字幕パネル「See-Through
Captions」(シースルーキャプションズ)を使って、 科学コミュニケーターとともに展示をめぐるツアーを開催します。 (主催:日本科学未来館、 JST
CREST xDiversity 協力:株式会社ジャパンディスプレイ)
日時:7月8日(金)13:00~13:40 15:00~15:40
7月9日(土)13:00~13:40 15:00~15:40(手話通訳あり)
7月10日(日)13:00~13:40(手話通訳あり) 15:00~15:40
会場:3階 常設展示ゾーン(受付は5階特設「つくる」ゾーン)
対象:ろう・難聴者と同伴者。 1回2組まで。
参加方法:事前申し込み制(空席状況により当日受付あり)透明字幕パネル「See-Through Captions」
透明字幕パネル「See-Through Captions」
* その他にも、 楽しく未来を想像し、 体感するイベントが盛りだくさん!
「未来を育てよう!未来缶プランター作りワークショップ」
Mirai can FESの3日間限定ワークショップ。 空き缶など好きな形の缶を、 Mirai can FESのオリジナル限定ステッカーなどでデコレーションし、
自分だけの「未来缶プランター」を作成できます。 あなたが思い描いたかなえたい未来を「Mirai can カード」に記入して「未来缶プランター」に種を植えます。
「Mirai can カード」と「未来缶プランター」はお持ち帰りできます。 ご自宅でもぜひ未来の種を育ててみましょう。
日時:7月8日(金)~7月10日(日)10:00~17:00 ※8日のみ13:00~
会場:3階 常設展内特設「Mirai can」ステージ横
参加方法:随時 ※先着順、 各日数量限定
Miraikan Kitchen(キッチン)に代替肉の新メニュー登場!
植物性タンパクなどを原料とし、 動物性の食肉と比べて環境負荷が小さいと言われる代替肉。 レストラン「Miraikan Kitchen」では、
昨年10月より未来の食材を考える機会として代替肉を使用したメニューを提供してきました。
7月8日からは新メニューとして「メンチカツサンド」と「ライスバーガー」が登場します。
Miraikan Kitchen代替肉メニュー ※金額は税込
NEXTメンチカツサンド(650円) <新規>
NEXTライスバーガー(680円) <新規>
NEXTカルビプレート(980円)
NEXT牛丼(980円)新メニュー「NEXTメンチカツサンド」
新メニュー「NEXTメンチカツサンド」
* 開催概要
タイトル:『Mirai can FES -ミライキャンフェス- ~あなたと未来をつくる3日間~』
開催日:2022年7月8日(金)から7月10日(日)
会場:日本科学未来館 1~7階の各「Mirai can FES」会場
時間:10:00~17:00 (入場は閉館の30分前まで)
料金:無料 ※会期中、 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、 ナンダ?」は特別料金
主催:日本科学未来館 * 日本科学未来館とは
東京・お台場にあり、 観光スポットから足を延ばして、 気軽に科学・技術に触れることのできる場所です。 展示をはじめ、 トークセッション、
ワークショップなど多彩なメニューを通し、 日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、 地球環境、 宇宙の探求、 生命の不思議まで、
さまざまなスケールで現在進行形の科学技術が体験できます。
https://www.miraikan.jst.go.jp/
所在地: 東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館
電話番号: 03-3570-9151(代表)
アクセス:
新交通ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」下車徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車徒歩約4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車徒歩約15分日本科学未来館外観
日本科学未来館外観
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません