タイにて、タイ保健省らとともにデング熱啓発イベントを開催。「蚊から未来のいのちを守る」花王の具体的取り組みと決意を公表
2022年6月15日(ASEAN DENGUE DAY)に、 タイ・バンコク郊外のパンヤピワット・コンベンションホールにて、 タイ保健省、
武田薬品工業株式会社らとともに、 “デング熱被害を削減するイノベーションの活用”をテーマとするデング熱啓発イベントを開催しました。 タイ政府は、
「2026年までにデング熱を撲滅する」という目標を打ち出しています。 このイベントで花王は、
タイにおいてデング熱被害を削減するための花王インダストリアル(タイランド)を中心とする取り組みとその意義を説明。 さらに、
タイにて販売を開始する花王独自の蚊よけ技術を応用した商品「ビオレガード モスブロックセラム(Biore GUARD Mos Block
Serum)を紹介しました。
主催者及び主賓の方々 左から:タケダタイランドGM ピーター・ストレイブル氏、 中央右:タイ副首相、 保健省大臣 アヌティン・チャーンウィーラクーン氏、
右から4人目:駐タイ特命全権大使 梨田和也氏、 3人目:花王 代表取締役 社長執行役員 長谷部佳宏、 2人目:花王インダストリアル(タイランド)社長 清水祐二
■イベントについて
今回のイベントは、 ASEAN地域10カ国のデング熱啓発日(ASEANデングデイ)に、 タイ保健省および、
タイにおいてデング熱被害を削減する取り組みを行なう日本企業の花王、 武田薬品工業が主催で行なわれました。 同じ目標に向けて協業する、
タイの国立電子情報技術センター(NECTEC)、 タイ工業団地公社、 アマタコーポレーション、 デングゼロ、 CP ALL、 Panyapiwat
Institute of Managementなどの機関が参加。 新型コロナウイルス感染症が蔓延する中におけるASEANのデング熱対策として、
「イノベーション活用」をテーマに、 官民合同で行なう取り組みが紹介されました。
午前に行なわれたセッションでは、 「デング熱イノベーション-デング熱ゼロの地域社会を実現するサステナブルアプローチ」をテーマに、 パネルディスカッションを実施。
タイの女優パッティさんがデング熱に感染した経験を語り、 医師のリット氏や保健省のコミュニティボランティアが、 タイにおけるデング熱の実態を解説しつつ、
蚊に刺されないために自分自身で守ることの大切さを力説しました。 この模様はFacebookのLIVEを通じて、 リアルタイムで配信されました。
午後のセッションでは、 梨田和也駐タイ特命全権大使が、 タイのデング熱削減に向けて日本の企業が精力的に取り組んでいることへの期待を表明。 続いて花王の代表取締役
社長執行役員の長谷部が登壇し、 花王の取り組みとその意図について、 以下のように話しました。
■花王 代表取締役 社長執行役員の長谷部佳宏のプレゼンテーション
企業は事業を通じて社会に貢献することを目的とした集団です。 つまり、 人のため、 社会のために必要な仕事をして、 初めて存在意義が示されます。
花王は、 約8年前、 「蚊の完全忌避」をめざして研究をはじめました。
ご存知のように、 最も人を殺している生物は「蚊」です。 地球温暖化の影響で、 デング熱のエリアはどんどん広がっています。 人と物の往来が増え、
蚊がウイルスを運べば、 その影響はさらに広がります。 デング熱は、 もはや赤道近くの国々だけの病気にはとどまりません。
今回の私たちの技術のポイントは、 蚊を寄せ付けないのではなく、 そもそも蚊が嫌う皮膚にしてしまうという発想です。
タイのマヒドール大学との共同研究で、 さまざまな実態が明らかになってきました。 タイにおいて、 蚊に刺される多くの場面は室内です。 炭酸ガスの濃度が高く、
暖かく、 空気がたまっているところに蚊は寄り付きます。 学校、 家などはその最たる場所です。 また外でも、 スポーツやレジャーの場で、 蚊は汗に反応します。
そして近年の傾向として、 これまでの忌避剤に対する抵抗力を獲得する蚊も発生してきました。 私たちは蚊が耐性を獲得しにくく、 また、 人に優しく、
毎日塗り続けられる製品を開発しなくてはと考えました。
一方で今回、 私たちは製品を届けながら、 その一部を本当に困っている方々に届けるプログラムを構築したい。 ビジネスとは、
豊かな人と貧困の世界を分けることではなく、 ひとつの課題として一緒に解決することだと考えています。 日常的な困りごとを解決したい人々の力を借りて、
深刻な課題を解決する。 まさに、 ギアが連携して、 それを後押しする、 これこそが花王の考える理想のモデルです。
花王は、 こういったチャレンジに取り組み、 子供たちの未来のいのちを守るプログラムを強く応援します。
このセッションには、 タイの副首相兼保健省大臣のアヌティン氏も登壇し、
タイにおけるデング熱予防のために官民のパートナーシップを構築することの重要性を強調しました。
また、 会場にはデング熱への理解を深めてもらうための関連情報を提供するさまざまなアクティビティブースも設けられました。
NECTECによる健康情報アプリ「Rootan」の紹介ほか、 参加機関それぞれの蚊忌避に関するアプローチが紹介されました。
花王は、 独自で見いだした新しい蚊よけの技術を研究員らが説明するとともに、 これを応用しタイにて販売を開始する「ビオレガード モスブロックセラム(Bioré
GUARD Mos Block Serum)を紹介しました。 参加者からは、 新しい技術の着眼点に対する驚き、 使用感の心地よさに関するコメントや、
「タイで新たなデング熱対策品になる」という期待の声が寄せられました。
ビオレガード モスブロックセラム(BioréGUARD MosBlock Serum)
”Mos Protection Skin Shield”で、 蚊が止まりにくい肌の状態に整える虫(蚊)よけセラム。
●べたつきのない、 ボディローションのような軽い使い心地で、 蚊から守ります。
●場所やタイミングを問わずに使えます。
●シトロネラオイル配合。
*DEET-free
※2022年6月からタイにて販売開始。 日本での発売予定はありません。
※参考情報
タイにおけるデング熱の状況
世界保健機関(WHO)は、 過去10年間で世界のデング熱の発生率は急激に増加していること、 感染リスクの70%はアジアにあると指摘しています。 タイでは、
デング熱は年間を通じて発生しており、 2022年の患者数は昨年より多い、 9万5千人と推定されています。 発生のピークは雨季で、 2022年6~9月には、
患者数が月1万~1万6千人に達すると予想されています。 高リスク地域は、 バンコクとその周辺地域、 および中部と東部で、 合わせて全国の3分の1を占めます。
また、 死亡リスクが高いのは、 高齢者、 慢性疾患のある人、 太り過ぎの人であることが判明。 デング熱の患者数は、 4~15歳の学童が最も多く、
次いで16~24歳であることが報告されています。
<関連情報>
■花王>デング熱の被害から未来の命を守る取り組み #GUARD OUR FUTURE
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません