誰しもがマルチ商法の沼にハマる可能性がある・・・家庭崩壊した僕が、今伝えられること

30万PVの大反響を呼んだnoteの著者ズュータンが自身の経験と、同じ悩みを抱えた人たちのインタビューを書き下ろした壮絶ストーリーが書籍化!

衝撃的な本のタイトル『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。 』を見て、 きっと『私は大丈夫。 流されたりしないから。 』と思われたはずです。

しかし、 著者のズュータンさんがマルチ商法に巻き込まれた当事者の声を集めたところ、 結果は驚くべきものでした。

マルチ商法の会員の年代の幅は20代から高齢者まで、 職業も生活環境もバラバラ、 一つだけある共通項は「まさか自分が、 自分の身近な人が、

マルチ商法にハマるなんて思いもしなかった」と言うこと。 これは、「誰しもがマルチ商法にハマる可能性がある」ことを示唆しています。

悪質なマルチ商法に手を出し、 巻き込まれた人の未来は残酷で、 家族、 恋人、 友人、 といった人間関係は必ずと言っていいほどに破壊されてしまうそうです。

私達はそれを聞いて想像は出来ても、 その壮絶なマルチ商法の実態は、 味わった人にしか語れません。

ズュータンさんはご自身の経験を通し、 また当事者の方の取材経験から、 「マルチ商法とは何か?」「どういう経緯でハマるのか?」「ハマるとどうなるのか?」など、

今まで閉ざされてきたマルチ商法の世界の情報を本書で、 赤裸々に綴ってくれました。

ご自身の経験と向き合うことはとてもつらいことだけれど、 「マルチ商法の現実を伝えることで、 マルチ商法をめぐる悲しい問題の解決の一助としてほしい。 また、

社会全体でマルチ商法のことを考えるきっかけにしてもらいたい。 」という想いが込められています。

悪質なマルチ商法に自分自身がハマらないための対策に、 身近な人がハマってしまったときの向き合い方について、 ズュータンさんの勇気ある書籍化に、

是非ご注目下さい。

* 妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。 ○ もくじ

はじめに/マルチ商法について/マルチ商法の報酬プランについて

第1章 妻がマルチ商法にハマり、 家を出るまでの2年間

民生委員の女性に誘われて/「それでね、 X社だったの」/妻、 「トンデモ」にハマる。 きっかけはコーヒー浣腸/妻、

「自然なお産」へ傾倒する/僕は布おむつを毎晩洗った/根拠のない「安全」に人は動く/洗剤、 空気清浄機……、 家がX社製品に占拠される/妻、

目つきや顔つきが変わる/妻、 ママ友に距離を置かれる/マルチ商法に染められていく我が家/娘は妻から口止めされていた/「洗脳されてる?」/妻、

X社製品を処分したら寝込む/別居、 そして妻からのメール/誰かに話すのは恥ずかしかった/僕、 ついに頭突きしてしまう

第2章 離婚調停ー妻の身にいったい何が起きていたのか?

離婚調停の通知が届く/ママ友、 近所の住人……、 証言の数々/ニセ医学を検証する/調停は1年半の長期戦に/もはや限界、 反対する夫はどう攻略されるか/僕、

DVを疑われる/3分で終わった娘との再会/僕の知っている妻は死んだ/離婚成立

第3章 SNSで被害を発信しはじめたら起こったことー5人の被害者たち

1 燕さんと夫 2016年3月/2 群青色さんと親友 2016年3月/3 蜃気楼さんとお母さん 2017年12月/4 さやかさんと恋人 2018年10月/5

唯さんと友人たち 2019年6月

第4章 マルチ商法と社会の闇

みんな当事者であることに気づかない/若者だけではない、

金欲しさだけでもない/今の時代の勧誘パターン/不安や不満にさりげなく近づく/価値観はかんたんに変わる/組織に属することの居心地の良さ/マルチ商法と自己責任論/騙す騙されるという日常/困っている人の声を受け止める社会に

終章 家庭崩壊した僕が、 今伝えられること

僕の会ったことのない、 妻のお父さんとお母さん/妻がかなえたかったものは/褒められること、

認められること/X社コミュニティへの依存/娘の将来の夢/3年ぶりの再会

おわりに

* 1月13日発売『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。 』

著:ズュータン

定価:1500円+税

ポプラ社刊

Amazon>>

https://www.amazon.co.jp/dp/4591168425

書誌ページ>>

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8008310.html * 著者プロフィール

著:ズュータン

会社員。 マルチ商法にハマっていた妻が、 ある日突然娘を連れてマルチ商法の上位会員の家で生活をはじめる。 それをきっかけに妻に何が起こっていたかを知るため、

マルチ商法の情報収集と情報発信を開始。 しだいに同じような境遇にある人たちの声が集まり、 彼らの語りを記録する。 その数は2016年から現在まで約70人。

そのいくつかを公開した記事はnoteで30万PVを超え大きな反響を呼ぶ。