GHQが封印した礼法教科書が令和の御代によみがえる。今の日本人が、長幼の別なく学べる最良の礼儀作法入門書、『国民礼法』復刊。解説は動物行動学研究家の竹内久美子氏。

『国民礼法』は武家の礼法である小笠原流礼法を取り入れた正統なものであり、正しい日本のお辞儀の仕方や、戦後教育が忌避してきた皇室・神社・国旗・国歌に対する礼法を、新鮮な感覚で学ぶことができる。

日本が戦争に負けた後、 米国は日本の教育から軍国主義的・国家主義的思想を排除するという理由で、 「修身」の授業を廃止させた。 このとき、

「修身」と共に消えた授業があった。 「国民礼法」である。

戦時中、 国民学校初等科の全学年で、 修身教育の一環として「国民礼法」の授業が「修身」の時間に行われていた。

本書は三年生から六年生までの「国民礼法」の教科書を一冊にまとめたものである(一、 二年生用の教科書は「コドモノシツケ」)。

当時は国民学校(小学校)を出て社会に出る人が多く、 義務教育でしっかりと礼儀作法を身につけさせたことは、 卒業生が社会生活を円滑に営む上で、

大いに役に立ったはずだ。 そのことは、 学校で礼儀作法を学ぶ機会がほとんどなく、 社会に出てから苦労した人にはよくわかるだろう。

内容の多くは「日常生活の心掛け」「挨拶・言葉遣い」「立ち居振る舞い」「公衆道徳」「接客・訪問」「冠婚葬祭・贈答」「手紙」など、

家庭・学校・社会生活に関するもので、 今も遜色なく通用する。 本書は小学生用ではあるが、 大人になってから必要となる礼法も多数含まれており、 将来出世して、

地位ある客を大勢招いて饗応する立場になっても、 十分対応できるレベルの内容である。

「公衆衛生の心得」の章などは、 感染症対策の基礎知識を子供のうちから身につけさせる内容であり、 今日さらにその重要性が増していると言えるだろう。

日本はすでに外国と戦争状態にあったが、 本書は外国の国旗・国歌に敬意を表し、 外国人に親切にするよう教えており、

決して排外的なものではなかった点も付け加えておこう。

この「国民礼法」には、 戦前戦後、 礼法を指導する立場にあった徳川義親侯爵(尾張徳川家当主)が関わっていた。 徳川侯爵はお茶やお花などを習ったことはなく、

その身についた礼法は、 幼少期の母の厳しい躾によるものであり、 母に大変感謝していた。 侯爵は、 母のような、

我が子に躾ができる家庭婦人になるよう女学生を育てたい、 そのために国民学校の段階で礼法を修練させ、 基礎を作っておきたい、 と考えていた。

その意図がこの教科書に反映されている。

「国民礼法」は、 武家の礼法である小笠原流礼法を取り入れた正統なものであるが、 日常の礼法は堅苦しいものではないこと、 小学生向けの比較的優しい記述であること、

戦後教育が忌避してきた「皇室・神社・国旗・国歌」に対する礼法を新鮮な感覚で学べることなど、

令和の時代の日本人が長幼の別なく学べる最良の礼儀作法の入門書になるだろう。

なお、 巻末の解説は動物行動学研究家の竹内久美子氏が執筆、 「『国民礼法』を失った日本人」と題し、 意図された皇統断絶の危機について説明している。

【書籍情報】

書名:[復刻版]国民礼法

著者:礼法教育研究会

解説:竹内 久美子

仕様:A5版並製・184ページ

ISBN:978-4802401432

発売:2022.09.06

本体:1400円(税別)

発行:ハート出版

商品URL:

https://www.810.co.jp/hon/ISBN978-4-8024-0143-2.html

[]

[]