みんなの力で、がんを治せる病気にするプロジェクト deleteC、認定NPO法人化し、次なる舞台へ
寄付と啓発を通じて、誰もがふだんの暮らしの中で、がん治療研究の応援ができる社会を目指します deleteC(デリート・シー/代表理事:小国士朗)は、
東京都からの認定をうけ、 「認定NPO法人」へと変更することをご報告いたします。 2022年1月31日に東京都に認定申請を行い、
同年9月22日に東京都からの認定書が交付されました。 (2022年9月22日交付、 認定番号「4生都管第703号」)
deleteC(デリート・シー/代表理事:小国士朗)は、 東京都からの認定をうけ、 「認定NPO法人」へと変更することをご報告いたします。
2022年1月31日に東京都に認定申請を行い、 同年9月22日に東京都からの認定書が交付されました。 (2022年9月22日交付、
認定番号「4生都管第703号」)
deleteCは、 がんを治せる病気にしたい、 という想いのもと2019年2月に発足しました。 活動開始以来、 本当にたくさんの方との出会いがありました。
支援者の方々をはじめ、 この活動を一緒に推し進めてくださるお一人おひとりに心より感謝申し上げます。 また、
研究助成のための公募に参加してくださった医師・研究者の方々、 選考委員のみなさまにも御礼申し上げます。
認定NPO法人化は、 特定非営利活動の健全な発展の基盤を有し、 公益の増進に資すると見込まれるものにつき、 所轄庁が認定を行うものです。
一定の基準に適合した場合は、 税制上の優遇措置が認められています。 2022年7月末現在、
日本国内全NPO法人の約2.4%程度の1,247団体※が認定されています。
※内閣府HP「認証・認定数の遷移」
https://www.npo-homepage.go.jp/about/toukei-info/ninshou-seni
今回の認定NPO法人化により、 9月22日以降にご入金をいただいたdeleteCへのご支援については、 所得税における寄付控除、 法人税における損金算入、
相続税 における非課税の扱いなどの税制上の寄附優遇が適用されます。 有効期間は2022年9月22日から2027年9月21日までの5年間とされています。
日本では、 毎年100万人以上が新たにがんに罹患し、 生涯 2人に1人はがんにかかる※と言われています。 日本国内をはじめ、
世界の研究者達が日々研究を続けています。 deleteCは、 個人、 企業、 組織、 世代などの立場を越え、 がんを治せる病気にしたい、
という想いを自由に意思表示し、 ふだんの暮らしの中で、 誰もががん治療研究をできる仕組みをつくります。 そして、 数年後、
10年後の未来を変えるがん治療研究という「希望の種」を応援し、 1日でも早く「がんを治せる病気にする日」を手繰り寄せることに貢献します。
※「最新がん統計」国立研究開発法人国立がん研究センター
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
deleteC 仕組み図
deleteC 仕組み図
認定の取得を機に、 より高い公益性を担保し、 この活動を広く根付かせてまいります。
引き続き、 ご支援、 ご協力を賜りますよう、 心よりお願い申し上げます。
* 代表理事 小国士朗メッセージ
deleteCを応援してくださるみなさまへ
2022年9月22日。
私たちは「認定NPO法人deleteC」として新たなスタートを切ることになりました。
ここに至るまで、 振り返ってみれば、 deleteCには数々の節目となる日がありました。
たとえば―。
2018年11月2日。
渋谷のカフェの片隅で、 deleteCの構想は誕生しました。
Cancerの文字に赤い線が入った1枚の名刺から、 このプロジェクトは始まったのです。
2019年2月4日。
世界対がんデーのこの日、 中島ナオ、 長井陽子、 小国士朗の3人が発起人として、
「deleteCの構想を世界に向けて発信しよう!」と小さなイベントを開きました。
2019年5月11日。
「deleteC先行プレミアム体験会」と銘打ったイベントを渋谷で開催。 初めて「C」を消したコラボ商品を販売するなど、 deleteCが目指す世界観を表現。
この日の風景がdeleteCの大切な“原風景”となりました。
2019年9月5日。
deleteCは特定非営利活動法人になりました。 そして10月20日に丸の内でdeleteCの本格スタートを宣言するイベントを実施。
この時点で30社がdeleteCに参加し、 誰もが知っているあの商品からも「C」が消えるなど、 少しずつ手ごたえを感じ始めました。
2020年2月1日。
「deleteC 2020 -HOPE-」と名付けたイベント。 この日、 わたしたちは初めて2つのがん治療研究に対して、
それぞれ100万円ずつの寄付をお渡ししました。 それは、 がんの治療研究の世界でいえば、 とても小さな力だったのかもしれません。 でも、
医師・研究者の皆さんから寄せられる熱い期待の言葉を聞いて、 「たくさんの市民を巻き込むdeleteCの活動はやはり必要なんだ」と思いを強くすることができました。
それ以外にも、 deleteCにはたくさんの、 本当にたくさんの節目となる日がありました。 その日その時を全力でつくり上げていく中で、
少しずつ小さな点だったものが線や面になり、 ただのエソラゴトだったことが、 ひとつひとつカタチになっていきました。
気が付けば100社を超える企業が、 著名なアーティストやアスリートが、
がん治療研究の第一線で走り続けるたくさんの医療・研究者がdeleteCに参加していました。 そして、 3年で6つの治療研究に対して、
2000万円を超える寄付をお渡しできるまでになったのです。
2022年9月22日。
認定NPO法人となった今、 私たちdeleteCが次に描くエソラゴトは明確です。
それは「deleteCを文化にする」ことです。
クリスマスやハロウィンやバレンタインのように、 「9月といえばdeleteC」という感じで、 みんなが当たり前のように「C」を消すアクションをする。
まるでアイドルを推すかのように、 研究者や研究を推して、 推して、 推しまくる「推し研!」というコンセプトをさらに進化させる。
そして、 がん治療研究の応援に1億人が参加できる仕組みを作っていく―。
「私たち」がやっていきたいのはそういうことです。
今、 「私たち」と書きました。
この「私たち」は、 なにもdeleteCのメンバーだけを指したものではありません。
この文章を読んでくださっている、 みなさんも含まれています。 この3年余りの間にご支援頂いた約5,500人の方々も、
deleteCのアクションに参加をしてくださったのべ1,080,158人の方々も含まれています。 deleteCがかかげるミッションは、 「みんなの力で、
がんを治せる病気にする」です。
ひとりひとりの力は小さいかもしれない、 でも、 それが集まったとき、 これまでに見たことのない世界が拓けていくと思うのです。 最後に、
創業代表理事の中島ナオが語っていた言葉で、 deleteCが最も大切にしている言葉をかかげておきます。
くらいものをあかるく おもいものをかるく かたいものをやわらかく
これからもみなさんと一緒にたくさんのエソラゴトを描き、 ひとつひとつを本気でカタチにしていき、
がんを治せる未来を手繰り寄せていけたらと思います。
認定NPO法人 代表理事 小国士朗
<deleteCを応援してくださるみなさまへ(deleteC代表理小国士朗より)>
https://prtimes.jp/a/?f=d65179-20220926-3afa8c7114ad0ba38233fd8557b77914.pdf
* 【法人概要】
団体名 : 認定特定非営利活動法人deleteC (2022年9月22日交付・認定番号4生都管第703号)
設立 : 2019年9月5日
代表 : 代表理事 小国士朗
事業内容 :(1)ロゴ等を活用したがん啓発事業
(2)がん啓発イベント事業
(3)がん医学研究に対する寄付・助成事業
(4)がん医学研究に関する事業提供・啓発事業
(5)その他その目的を達成するために必要な事業
支援の方法 :
https://www.delete-c.com/support
HP : https://www.delete-c.com/
<プレスリリースPDFデータはこちら>
https://prtimes.jp/a/?f=d65179-20220926-de392d6194fe7e6674ed420ebbd8f87c.pdf
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません