粉症ってオンライン診療でも大丈夫?「賛成 or 反対」の理由を聞いてみました!

~コロナ禍で懸念される花粉症の治療難民、オンライン診療はその突破口になりえるのか~ 株式会社医師のとも(MRTグループ、 本社:渋谷区、

代表取締役:柳川圭子)は、 1,155名の医師を対象に

「花粉症のオンライン診療に関するアンケート調査」を実施しました。

2022年、 花粉症は辛いけれど、 新型コロナウイルスの感染が心配で、 病院やクリニックに行くことをためらっている

「花粉症の治療難民」の方も多いのではないでしょうか。

そのような状況の中で、 インターネット上で病院やクリニックの予約や診察、 医療費の支払いまでを完結できる

オンライン診療は大変魅力的な診療手段となっております。

弊社では、 回答者を「医師」に限定し、 医師が花粉症のオンライン診療に対してどのように考えているのか調査しました。

◆結果調査サマリー

1.花粉症のオンライン診療について「賛成」46%、 「どちらともいえない」45%

2.必見!花粉症と新型コロナウイルス感染症の見分け方について

実施期間:2020年11月26日(木)~2020年12月13日(日)

調査対象:20代~80代の医師会員1,155名 * 花粉症のオンライン診療について「賛成」46%、 「どちらともいえない」45%

全体的には「賛成」という意見が46%と最も多かったです。

しかし、 花粉症の診療を担当している医師の方に限定してみたところ、詳細な症状等はオンライン診療から判断

するのが難しいと考える意見が多く、 「どちらともいえない」という回答が「賛成」を上回る結果になりました。

* 以下、 「賛成」・「どちらともいえない」・「反対」の各回答の理由を一部抜粋してご紹介

<賛成派の意見1.> 対面でなくても診療は可能である

・理想は鼻腔内などの診察をして薬の処方をするべきだが、 市販でも同様の成分の薬が販売されていること、

鼻腔内を診察しない内科の先生なども処方していることから、 花粉症は問診のみでの処方が許容されても

よい疾患であると思う。 (40代・耳鼻咽喉科)

・重篤化リスクが低い疾患のため、 オンラインでも診療は可能だと考える。 (40代・脳神経外科)

<賛成派の意見2.> 感染リスクを防げる

・ほかの患者さんとの接触を心配しなくてもいいため。 (30代・アレルギー科)

・花粉症患者は多く、 外来待合室に多数の患者が集まることは、 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの

感染リスクを高めることになるため。 (40代・精神科)

<賛成派の意見3.> 利便性が高い

・医療機関側は対面での受診者数を減らせる、 患者側は待ち時間や外出がなくなるといったように、 双方に

メリットがある。 (20代・一般内科)

・勤務中の患者さんにとって、 受診で時間を取られることはストレスにもつながるため。 (60代・腎臓内科)

<どちらともいえない派の意見>

・舌下免疫療法は副作用でのアナフィラキシーがあるため、 オンライン診療で行うべきでないと考える。

治療内容によって診療方法を変更する必要がある。 (50代・小児科)

・使い慣れている薬を継続処方する分にはいいと思うが、 症状の変化や新しい薬を処方する際には対面診察

の方がいい気がする。 (30代・消化器内科)

・オンライン上では、 患者さんによって信頼関係を築くのが難しいケースもある。 (40代・一般内科)

<反対派の意見>

・花粉症の診断には、 鼻腔内の観察や画像診断が必須である。 (70代・耳鼻咽喉科)

・眼瞼(※まぶた)の症状はオンライン上では診えにくいから。 (40代・眼科)

* 必見!花粉症と新型コロナウイルス感染症の見分け方について

花粉症と新型コロナウイルス感染症の症状は似ている点も多く、 これからの時期は判断が困難になるのでは

ないでしょうか。

今回、 アンケートにご協力いただいた1,155名のうち、 任意で296名の医師に「花粉症と、 新型コロナウイルス感染症の見分け方について」お聞きしたところ、

以下の特徴を挙げていただきました。

<発熱・倦怠感>

・全身倦怠感や呼吸器症状が目立つなら、 花粉症よりも新型コロナウイルス感染症の可能性が高い。

(50代・耳鼻咽喉科)

・無症状患者を除いて、 新型コロナウイルス感染症の場合は発熱が症状にあらわれる。 (20代・一般内科)

<味覚障害・嗅覚障害>

・鼻づまりの症状がないのに味覚や嗅覚がない場合は、 新型コロナウイルス感染症を疑う。 (40代・皮膚科)

<咳・くしゃみ>

・水のような鼻汁・くしゃみなど、 むずがゆさが主体であれば花粉症の可能性が高い。 (40代・小児科)

・強い咳は、 新型コロナウイルス感染症寄りの症状である。 (30代・循環器内科)

<目のかゆみ>

・目・のど・耳の痒みや、 目の充血等の症状があれば、 花粉症などのアレルギー症状を疑う。 (40代・精神科)

・目のかゆみは花粉症の症状として特徴的である。 (60代・一般内科)

<呼吸困難>

・呼吸器症状の強さは新型コロナウイルス感染症の特徴である。 (50代・呼吸器内科)

上記の5つが主な見分け方として挙げられました。

しかし、 多くの医師が「新型コロナウィルス感染症は、 無症状の方から重症の方まで症状が多岐にわたって

いるため、安易な判断は危険である」と回答しておりました。

上記の見分け方については、 あくまで目安の一つにしていただき、 疑わしい場合は必ず医療機関の診断を

うけてください。

医師のともでは、 今後も医師を対象としたアンケートを発信してまいります。

▼前回のアンケート調査はこちら

【医師1,155名が回答】花粉症におすすめする「対策」、 「食べ物・飲み物」、 「市販薬」を一挙公開!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000023562.html

————————————————————————————-

最後に、 大変な状況の中、 アンケート調査にご協力いただいた医師の皆様に

感謝の意を述べさせていただきます。

株式会社医師のとも 代表取締役 柳川 圭子

————————————————————————————-

※本アンケート結果につきまして、 二次利用する場合は、 ご連絡をお願いします。

【本アンケートの使用に関するお問合せはこちらまで】

株式会社医師のとも コーポレート事業部 流石(さすが)

会社携帯:080-4341-1364

代表:03-5422-9612(現在、 テレワーク導入中のため、 転送サービスを利用中です)

E-mail:[email protected](土日祝を除く平日)

————————————————————————————-

※また、 医師のともでは、 医師の方を対象としたアンケート調査の依頼を受け付けております。

「○○のアンケート調査を実施してほしい」といったご要望をお持ちのご担当者様、 是非ご連絡をお願いします。

【アンケート実施をご希望される方はこちらまで】

株式会社医師のとも PR部 内藤(ないとう)

会社携帯:080-3404-1908

PR部直通番号:03-6459-3678(現在、 テレワーク導入のため転送サービスを利用中です)

E-mail:[email protected](土日祝を除く平日)

■医師 監修・キャスティングなら女医プラス・医師プラス

https://dr-plus.jp/

————————————————————————————-

<会社概要>

会社名:株式会社医師のとも

代表者:柳川 圭子

資本金:2,515万円

所在地:〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂2-16-4 野村不動産渋谷道玄坂ビル2階

設立 :2012年11月16日

主な事業内容:

医師人材コンサルティング事業/開業・承継サポート事業/ライフサポート事業/

PR事業(「女医プラス・医師プラス」「看護師プラス」の運営)/結婚相談所事業

プライバシーマーク認定番号:第17003400号

有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-305803

<医師のとも公式サイト>

https://www.ishinotomo.com/

Posted by owner