「責任ある飲酒」を推進するResponsible Drinking部新設
産学医の分野で不適切飲酒の撲滅に注力し、企業に対する健康経営推進サポートなどを強化
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 松山一雄)は、「責任ある飲酒の推進」に特化したResponsible
Drinking部を9月1日付で新設します。これまで取り組んできた筑波大学との共同研究や独自サービス「飲酒量レコーディング」などを活用し、産学医の分野で不適切飲酒の撲滅に向けた取り組みに注力します。「責任ある飲酒の推進」をより強化することで、お客さまが“お酒とのいい関係”を楽しめる社会の実現を目指します。
アサヒビールでは2020年12月から「スマートドリンキング※1(通称:スマドリ)」を提唱しています。ノンアルコール飲料の開発などに取り組む「多様性のある飲酒文化の創造」と不適切な飲酒の撲滅に努める「責任ある飲酒の推進」を二本柱とし、これまでスマドリを推し進めてきました。Responsible
Drinking部は「責任ある飲酒の推進」により注力する部署として、企画・支援本部内に9人体制で設置します。
これまで、コーポレート・コミュニケーション部内の一部で取り組んでいた筑波大学との共同研究や「飲酒量レコーディング」などの取り組みと、アサヒグループジャパンのサステナビリティ推進部で取り組んでいた適正飲酒セミナーの運営業務をResponsible
Drinking部に集約することで、アルコール関連問題に対してよりスピーディーかつ重点的に取り組めるよう社内環境を整えます。今後は、産学医の分野で取り組みを特に強化し、企業に対する健康経営推進サポートに注力していくほか、適正飲酒セミナーの講師を担う人材育成などに取り組みます。厚生労働省が掲げている「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者※2」の割合の削減目標達成に貢献できるよう努めていきます。
アサヒグループは豊かな社会の実現に向けて「アサヒグループ
サステナビリティ基本方針」に則って、「環境」「コミュニティ」「責任ある飲酒」「健康」「人権」の5つの重要課題を選出し、取り組みを進めています。「責任ある飲酒」においては、2020年に策定したグローバルスローガン「Responsible
Drinking
Ambassador(責任ある飲酒大使)」のもと、アサヒグループの従業員一人ひとりが「責任ある飲酒」に責任を持ち、行動をすることで「酒類を取り扱う企業グループとしての飲酒に関する基本方針」の実現を目指しています。
国内グループの中で「責任ある飲酒」を中心的に担うアサヒビールは、「責任ある飲酒の推進」に特化した部署を設立することで、スマートドリンキングをより推進し、お客さまが“お酒とのいい関係”をずっと楽しめる社会の実現を目指します。
※1:お酒を飲む人・飲まない人、飲める人・飲めない人、飲みたい時・飲めない時、あえて飲まない時など、さまざまな人々の状況や場面における“飲み方”の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を実現するために商品やサービスの開発、環境づくりの提案
※2:多量飲酒者の定義として、1日に摂取する純アルコール量が平均男性40g・女性20gを越える20歳以上の男女 当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001248.000016166.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
この企業からのメール配信停止
[]
全てのメール配信停止
[]
HTMLメール配信停止
[]
発行:株式会社PR TIMES Copyright © PR TIMES Corporation All Rights Reserved. [http://prtimes.cl.mptx.jp/mo/prtimes/c0.1m0dcupbv.prtimes.mt81.9j3x.gif
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません