寂に包まれた軽井沢で、心と体を潤す1日1組限定のプライベートサウナステイ「軽井沢 蒸湯滞在」今年も実施
ブラウザで見る
星野リゾート プレスリリース:2025年02月21日 報道関係者各位
【星のや軽井沢】静寂に包まれた軽井沢で、心と体を潤す1日1組限定のプライベートサウナステイ「軽井沢 蒸湯滞在」今年も実施 ~温泉療法専門医
早坂信哉氏監修の安心で心地の良いサウナ体験~
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。その始まりの地である、長野県・軽井沢の「星のや軽井沢」にて、2025年2月18日~4月25日の期間、静寂に包まれた軽井沢で、心と体を潤す1日1組限定のプライベートサウナステイ「軽井沢
蒸湯滞在」を実施します。冬から春の静寂に包まれた軽井沢で五感を研ぎ澄ましながら、温泉療法専門医の早坂信哉氏監修による安心で心地よいサウナ滞在を通じて、心身のリフレッシュを感じることができるプログラムです。今年は客室でのサウナ体験だけでなく、サウナ後のオイルトリートメントや特別夕食「山のサウナ懐石」が加わり、より一層、星のや軽井沢での宿泊体験を満喫しながらサウナを楽しめます。
背景
サウナは、正しく入浴することで、血行が促進されて新陳代謝が上がり、免疫力が高まることや(*1)、睡眠の質の改善が報告(*2)されている一方で、入浴方法が適切でないと、脱水や体に高い負荷をかけるなどのリスクを伴います。温泉療法専門医の早坂信哉氏は「せっかくリラックス効果のあるサウナだが、あまり高温の中に長くいると、その刺激で交感神経が優位になってしまい、興奮状態になる。
さらに、その後に直ぐに水風呂に入ると、急激な寒冷刺激で血管が収縮して細くなる上に水圧がかかり、血圧が上昇して心臓に大きな負担がかかる」といいます。軽井沢の冬は、氷点下10度以下の日にダイヤモンドダストの煌めきに出合えることもある程、凛と張りつめた冷たく澄んだ空気が特徴です。また春の時期においても、朝晩は氷点下になることもあり、日中でも冬の寒さが残る日があります。このような澄み切った空気の中で、水風呂を必要としない安心で心地の良いサウナ体験を味わってほしいという思いから、本プログラムを開発しました。熱と蒸気で身体の深部までゆっくりと温めた後の外気浴では、寒冷な外気によって静かに冷やされていくのをじっくりと味わうことができます。
*1 Annals of Medicine,22(4): 225-227. 1990*2 Complementary Therapies in
Medicine, 44:223-234. 2019特徴1 冬から春の静寂に包まれたの軽井沢で自然と一体になる、至福のプライベートサウナ体験
本プログラムでは、客室テラスにオリジナルのテントサウナが設置された特別な客室を用意します。開放的なテラスに設置したプライベートなサウナで、気の向くままに温冷交代浴を楽しむことができるサウナ体験です。サウナヒーターには、サウナの本場フィンランド発祥の世界的サウナ&スパブランド「Helo」の電気式ヒーターを採用し、本格的なロウリュウができることも特徴です。
体を十分に温めた後は、2月以降の軽井沢ならではの心地よくも寒冷な空気を活かした外気浴で、水風呂に入らず火照りを冷ますことで、都会の外気浴では味わえない至福のひとときを味わえます。また、温泉療法専門医の早坂信哉氏監修の本プログラムだけのガイドブック「星のや軽井沢
サウナ読本」を読むことで、体にかかる負担を最小限に抑えた安心で心地よい入浴法を学びながら、中温高湿のサウナをじっくりと体験することができます。特徴2
サウナ後の調いを深めるアフターサウナトリートメント
客室で思い思いのサウナ体験を楽しんだ後には、「調身・調息・調心」の考えのもと、自然を感じる専用のスパ棟で行うオイルトリートメントで全身の保湿を行います。4種類のブレンドオイルから好きな香りを選び、顔をのぞく身体全体を、ゆっくりとしたリズムとテンポでほぐすオイルトリートメントです。サウナに入ることで乾燥しがちな肌に潤いを与え、より心身のリフレッシュを感じることができます。
特徴3 サウナ後の研ぎ澄まされた五感で繊細な仕立てを味わう特別夕食「山のサウナ懐石」サウナやオイルトリートメントで身体を調えた後は、メインダイニング日本料理
嘉助でこのプログラムだけの特別夕食「山のサウナ懐石」を提供します。日本料理
嘉助の「山の懐石」をベースに、サウナ後の研ぎ澄まされた五感で繊細な仕立てを味わうことができる献立に仕上げました。■サウナ後の身体を調える、異なる味わいの先附2種
先附 身癒
先附 快福献立の最初には、サウナを楽しんだ後にぴったりな2種類の先附を用意します。五穀を用いた重湯と優しい出汁が香る玉蒸しを合わせた、1品目の「先附
身癒」は、サウナ後の食欲が増す身体に優しく染みわたります。続く2品目の「先附
快福」は、フグの白子をたっぷりの芽葱と共に味わう爽やかな一品です。優しい味わいと爽やかな味わいの2種類の先附で、サウナで消費したエネルギー、ビタミンやミネラルを補給しつつ、次に続く献立を楽しむ準備を整える2品です。
■冬山の恵みであるジビエを味わう強肴
強肴 猪鹿挑
信州の冬山の恵みであるジビエの個性を楽しめる強肴を提供します。例えば、鹿肉は山葵の葉で軽やかな香煎揚げに仕立てます。茸と糀を合わせたきのこ糀に漬け込み、より柔らかさと旨味の増した鹿肉を衣で閉じ込めることで、野趣あふれる鹿肉の風味を一層味わうことができる「鹿カツ」です。また、豆富や味噌を作る際にできる凝縮された旨味が特徴の味噌だまりを合わせた和製タルタルソースと共に味わうことで、繊細な仕立てながら、サウナ後の食欲が増した状態でも満足感を得ることができます。
滞在スケジュール例<1日目>15:00 チェックイン / サウナの利用方法について説明15:30 客室でプライベートサウナ入浴16:30 スパ
オイルトリートメント19:30 特別夕食「山のサウナ懐石」22:00 メディテイションバスにて温泉入浴23:30 就寝<2日目>7:00 起床7:30
客室でプライベートサウナ入浴9:00 朝食「山の朝食」もしくは「インルームダイニング朝食」12:00 チェックアウト【監修】 温泉療法専門医 早坂信哉氏
20年にわたり3万人以上の入浴を医学的に調査し、お風呂・温泉・サウナと健康の関係を研究している医師。1993年自治医科大学医学部卒業、2002年自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学准教授、大東文化大学教授などを経て、現在、東京都市大学人間科学部学部長・教授。一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長。博士(医学)、温泉療法専門医。
*著作 『最高の入浴法』、『入浴は究極の疲労回復術』など
温泉療法専門医 早坂信哉氏「軽井沢 蒸湯滞在」概要期間 :2025年2月18日~4月25日(除外日あり)料金 :1名1泊 100,000円(税・サービス料込)
*宿泊料別含まれるもの:サウナ体験、星のや軽井沢 サウナ読本、オリジナルサウナハット、オイルトリートメント、特別夕食、朝食、リフレッシュメントドリンク定員
:1日1組(2名まで)予約 :公式サイト(
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakaruizawa/)にて10日前24:00までに予約対象
:星のや軽井沢宿泊者予約開始日 :2025年2月18日備考 :1 大雨・強風などの荒天時は中止となります。2
心臓血管系の疾患や泥酔・二日酔いの方、15歳以下や妊娠の方など、安全性のため本プログラムの利用をご遠慮いただく場合があります。3
その他の疾患や持病をお持ちの方は、事前にかかりつけ医へご相談ください。4 仕入れ状況により料理内容が一部変更になる場合があります。■星のや
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出合った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人を日々の時間の流れから解き放つ。
URL :
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/hoshinoya/■星のや軽井沢
谷の集落に滞在する。離れの客室は水辺を囲み、部屋のテラスからは季節のうつろいが感じられます。
「軽井沢野鳥の森」に面した豊かな自然環境にて、休息の時間を満喫できる滞在型の宿泊施設です。
所在地 :〒389-0194 長野県軽井沢町星野電話 :050-3134-8091(星のや総合予約)客室数
:77室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊170,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)
アクセス:JR軽井沢駅より車で約15分(送迎バスあり<無料>)、碓氷軽井沢ICより車で約40分開業日 :2005年7月20日URL :
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakaruizawa/
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakaruizawa/
[]
https://www.youtube.com/watch?v=9FdRlgMAf-Y 当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000847.000033064.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000847.000033064.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません