『めぐるサンチ! POP UP』が大丸福岡天神店で開催。国内の繊維産地からアパレルブランドが集結
UP』が大丸福岡天神店で開催。国内の繊維産地からアパレルブランドが集結 ■会期:2025年2月26日(水)~3月4日(火) ■場所:大丸福岡天神店 本館1階
アンテナプラス
遠州・播州・尾州・久留米と、国内繊維産地を代表するアパレルブランドが1週間限定で集結します。伝統的な技術をもとに作られた上質な着心地の良い生地と、飽きのこないシンプルなデザインは性別や年代問わず国内外から注目されています。2回目をむかえる大丸福岡天神店での開催ですが、春にぴったりのアイテムを取り揃えてお待ちしておりますので、是非この機会に、見て・触れて、各産地の技術と価値を感じてみてください。
「HUIS」と「Repos de midi」による共同開催
“日々の暮らしに馴染む上質な日常着”をテーマに、静岡県西部地域で生まれる最高品質の「遠州織物」を使用したシンプルな衣服を制作する「HUIS(ハウス)」。
昔ながらの“シャトル織機”で時間を掛けて丁寧に織られる生地は、高い耐久性と豊かな風合いをもつ特別な生地が特徴です。
築157年の古民家を再生し、日本各地の伝統的な工法による衣類や暮らしの道具を取り揃えている大阪府枚方市の「Repos de midi(ルポデミディ)」。
物作りの背景を伝えながら、作り手と使い手を繋ぐ続くブランドです。そんな「HUIS」と「Repos de
midi」が手を取り合って大丸福岡天神店でイベントを開催いたします。
今回で2回目を迎えますが、九州各地からさまざまな年代の方に来ていただいており、リピーターのお客様も増えているイベントです。取扱ブランド
【HUIS】遠州織物(静岡県)
古くから綿花の産地として栄え、綿や麻などの天然繊維を中心に幅広い生地を織ることができる静岡県西部の遠州産地。
その中でもHUISの服は、旧式の「シャトル織機」で通常の20~30倍の時間をかけて細い糸をゆっくりと織る、風合い豊かな超高密度の生地を使用しています。驚くほど軽く柔らかで、着る人の五感に幸せを運ぶとびきり心地の良い生地です。
店頭ではシャツ、ワンピース、ボトムスなどを販売いたします。【tamaki niime】播州織(兵庫県)
糸を先に染め、染め上った糸で柄を織る「先染織物」の産地。
さらに独自の技法でより軽くてやさしい風合いの生地が生まれ、色柄も「イッテンモノ」にこだわったショールやウェアが人気です。
店頭では色鮮やかなショール、ワンピースやデニムなどを販売いたします。【うなぎの寝床】久留米絣(福岡県)
小柄から中柄、大柄まで、様々な種類がある緻密で素朴な温かみのある「久留米絣」を用いた現代風もんぺ。
腰回りはゆったり、足元はすっきりのシルエットで男女ともに、使いやすいのが特徴です。【糸と色】尾州織物(愛知県)
世界に誇るウール生地の生産地愛知県一宮市近郊。
尾州産地の技術をふんだんに取り入れて開発された『糸と色』は、肌に直接ふれてもチクチクしない、ふんわりとやわらかな極上メリノウールを使った人気商品です。軽くてあたたかい、一度手にすると手放せなくなります。
【宝島染工】藍染・草木染(福岡県)
藍・草や木などを原料にした天然染料を伝統的な手作業で幾重にも重ねた、月日を経るほどにゆっくりと色が育つ宝島染工の衣類。
人から人へと受け継がれた技術を用いて一点ずつ手作業で染め上げ、現代の暮らしに寄り添うモノとコトを提案しています。店頭ではシャツ、ワンピースなどを販売いたします。
※大丸福岡天神店は株式会社大丸松坂屋百貨店のグループ会社です。アクセス:西鉄電車「福岡(天神)駅」西鉄バス「天神大丸前」西鉄バス「西鉄バスターミナル前」
地下鉄七隈線「天神南駅」住所:810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店TEL:092-712-8181(代表)【大丸福岡天神店】HP:
https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/LINE:
https://lin.ee/aBzxP4wInstagram:@daimaru_fukuoka(
https://www.instagram.com/daimaru_fukuoka/)X(旧Twitter):@daimaruFUKUOKA(
https://x.com/daimaruFUKUOKA) 当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002928.000025003.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません