評家・西村紗知による『新しい典礼』が「ちえうみPLUS」にてスタート!

【連載】新しい典礼

“「新しい典礼」、それは互いを素材と見做しあい、素材として包摂し合い、さながら食餌に成り合うかのように生きる仕方、なのではないかと思っています。”

(第1回「いつだって本番の作業をせねばならない」より)

本連載では、TkTok、バイラルヒット、VTuber、フリー音源制作プロジェクト「雑音のない世界」、ヨハネス・クライドラーなど、過去から引き継がれてきた「素材」や「形式」が、どのような変容を被るかを読み解いていく。「椎名林檎における母性の問題」で第4回すばるクリティーク賞を受賞した批評家・西村紗知による新連載。

第1回:いつだって本番の作業をせねばならない

https://chieumiplus.com/article/atarashiitenrei01【筆者プロフィール】西村紗知(にしむら・さち)

1990年、鳥取県生まれ。批評家。関心領域は、音楽、文化産業、など。東京学芸大学教育学部芸術スポーツ文化課程音楽専攻(ピアノ)卒業。東京藝術大学大学院美術研究課芸術学専攻(美学)修了。「椎名林檎における母性の問題」(『すばる』2021年2月号)で「すばるクリティーク賞」を受賞しデビュー。著書に『女は見えない』(筑摩書房、2023年)。そのほかの論考に「お笑いの批評的方法論あるいはニッポンの社長について」(『文學界』2022年1月号)、「林光《原爆小景》に寄せて」(批評同人誌『ラッキーストライク』2号、2022年)、「いしいひさいちについて」(『すばる』2024年8月号)、などがある。

西村紗知氏■「ちえうみPLUS」とは

学びと実践を深める新しい仏教メディア

仏教・宗教・信仰に携わるさまざまな人と手をとり、「連載」「インタビュー」「寄稿・コラム」「ブックレビュー」などの企画や、イベント・動画配信等を通じて多方面から仏教の智慧を世に発信している。

URL:https://chieumiplus.com/

【サービス名の由来】

「ちえうみ」は、仏教語の「智慧海」に由来。「深く経蔵に入って、智慧海のごとくならん」(華厳経浄行品)の経文の一節より、“どこまでも広く深い、海のような如来(仏)の智慧”が溢れる場をめざしている。

ちえうみ:

https://special.chieumi.com/

◎Webメディア「ちえうみPLUS」:https://chieumiplus.com/

https://chieumiplus.com/

◎電子書店「ちえうみ」:

https://chieumi.com/SNS◆X(旧Twitter)公式アカウント

ID:@chieumi1003(

https://twitter.com/chieumi1003)◆Facebook公式ページ:

https://www.facebook.com/profile.php?id=100088426372377◆Instagram公式ページ:

https://www.instagram.com/chieumi1003/

◆YouTube:

https://www.youtube.com/@chieumi1003【会社概要】株式会社佼成出版社

TEL:03-5385-2311(代表)/FAX:03-5385-2395〒166-8535 東京都杉並区和田2丁目7−1 普門メディアセンターURL:

トップページ

[] 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000147787.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

新連載

Posted by owner