年のご挨拶と2025年の活動について

日本からマカオへの誘客に引き続き注力~4月に東京・秋葉原にてロードショーを開催予定~

春節祝賀パレード(2024年)2025年1月1日マカオ政府観光局

新春を迎え、マカオ政府観光局(中華人民共和国マカオ特別行政区)局長のマリア・エレナ・デ・セナ・フェルナンデスより、新年のご挨拶を申し上げます。

2024年は、中華人民共和国建国75周年、中国への返還から25周年という記念すべき1年でした。観光局の日本での活動として、3月にはコレド室町にてロードショーを開催し、マカオの魅力を直接訴求するプロモーション施策を展開、9月には東京ビッグサイトにて開催された「ツーリズムEXPO

JAPAN2024」に出展し、マカオブースを11の事業者とともに盛り上げました。さらに、12月にはJATAを通じて東京と大阪から25名の業界関係者をマカオに招待し、日本人観光客向けのツアー開発や商談会を通じて、日本とマカオ双方のビジネスチャンスの拡大を図りました。

2024年1月から11月までにマカオを訪れた日本人観光客は114,314人で、すでに2023年の年間日本人観光客数の75,155人を大幅に上回り、11月末時点で2023年比152%に達し、回復傾向にあることがわかります。しかし、新型コロナウイルス感染症が流行する前の2019年(295,783人)と比較するとまだ40%弱です。他国からの観光客数は順調に回復傾向にありますが、マカオ政府観光局は日本を重点市場の一つと捉え、2025年も引き続き、日本からのさらなる誘客に注力します。

2025年は、マカオの街が光に包まれる「ライトアップ・マカオ」を皮切りに、2月は華やかな電飾が施された15~18台の山車が連なる「春節祝賀パレード」や「春節祝賀花火」の開催を予定、4月には東京・秋葉原にて一般生活者向けに「Experience

Macao」を開催し、日本人や日本に旅行中の外国人旅行者に向けてマカオの魅力を存分にアピールします。6月には、ユネスコ「食文化創造都市」に登録されているマカオらしさが感じられるイベント「マカオ国際ガストロノミー・カーニバル2025」を開催、世界中から集まる腕利きの料理人たちが美食家たちの舌を唸らせます。9月には毎年恒例の「マカオ国際花火コンテスト」が今年も開催され、マカオの夜空を彩る花火師らによる競演が見ものです。また、市街地を活用したマカオグランプリ(11月)やマカオ国際マラソン(12月)も例年通り開催の予定です。各イベントの詳細については観光局のホームページやSNSでも発信してまいります。

春節祝賀花火(2024年)•2025年観光局の主な活動トピックス1月ライトアップ・マカオ2024(~2/28まで開催中)2025年春節祭(1/29~30)2月

春節祝賀パレード(1/31、2/16)春節祝賀花火(1/31、2/4、2/12)4月マカオ東京ロードショー「Experience

Macao」(日本・東京4/17~20)第13回マカオ国際旅行(業界)見本市(4/25~27)6月マカオ国際ガストロノミー・カーニバル2025(6/20~29)

9月第33回マカオ国際花火コンテスト(9~10月に複数日開催)世界観光デー トレー・レース(9/27)11月第72回マカオグランプリ12月

第44回マカオ国際マラソンライトアップ・マカオ2025■マカオについて

1999年にポルトガルから中国へ返還されたマカオの面積は約30平方キロメートルで約70万人近くが居住し、世界で最も人口密度の高い都市の一つです。人口の90%は中国籍で、公用語は中国語とポルトガル語ですが、一般的には広東語、北京語、英語が話されています。マカオ航空では、成田国際空港と関西国際空港から1日1便ずつ直行便が運航されています。2018年には港珠澳大橋が開通し、香港から約60分でマカオにアクセスが可能になりました。

■マカオ政府観光局について

マカオ政府観光局は、マカオ特別行政区政府のマカオを「世界観光とレジャーの中心地」として発展させる方針に基づき、マカオをより良質なデスティネーションとして高めるため、ツーリズムに関わる政策を策定、分析、実行する役割を担っています。マカオの旅行業界と協力し、主要市場や新興市場に加えて、潜在的な市場をも開拓し、旅行者をマカオへ誘致するプロダクトとサービスを推進しています。

マカオ政府観光局 公式WEBサイト []公式SNS: X

[]Instagram

[] Facebook

[] YouTube

[] 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000138597.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

https://prtimes.jp/

この企業からのメール配信停止

[]

全てのメール配信停止

[]

HTMLメール配信停止

[]

発行:株式会社PR TIMES Copyright © PR TIMES Corporation All Rights Reserved. [http://prtimes.cl.mptx.jp/mo/prtimes/dq.8udktpx6i.prtimes.mt81.flps.gif