ろいゆく美しさを味わう絵画のような押し花アート。梶谷奈允子展「Fleurs pressees」開催

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る [] 株式会社

アルフレックス ジャパン プレスリリース:2025年02月14日 報道関係者各位

【アルフレックス名古屋】移ろいゆく美しさを味わう絵画のような押し花アート。梶谷奈允子展「Fleurs pressees」開催

アルフレックスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保科卓)は、アルフレックス

名古屋にて2月20日(木)から3月4日(火)までの期間、梶谷奈允子展「Fleurs pressees」を開催し、絵画のような押し花アートを展示販売します。

アートとインテリアの心地よい関係を提案する企画「LIFE with ART project」。アルフレックス名古屋では、フラワーデザイナー

梶谷奈允子(かじたになみこ)による押し花の作品を展示販売します。梶谷氏がつくる押し花は、従来のイメージを覆す繊細なアートピース。自然の美しさをそのまま閉じ込めた作品は、時とともに深まる色合いも魅力です。

会期中には、梶谷氏が制作したフラワーアレンジメントも店内でご覧いただけます。押し花作品とともに、春の訪れを感じる色とりどりの生花もお楽しみください。

※会場では梶谷氏の新著 「花束作りの花合わせレッスン

EVENT:押し花ワークショップ

梶谷奈允子が制作した押し花を台紙に貼り、押し花のアートをつくります。額に入れ、飾れるようにしてお持ち帰りいただけます。※仕上がりサイズ:26.9 ×

21.8cm (画像はイメージです)■ 日程2月25日(火)■ 時間1. 10:30-12:00 2. 14:00-15:30■ 参加費オーク材 木製フレーム

19,800円(税込)シルバー or ゴールドフレーム 23,320円(税込)どちらかを当日お選びいただく形となります。※当日現金 or カード決済にて

予約フォームはこちら

フラワーアレンジメントの制作風景をお届けします2月19日 wed. 20:00 –

店内のテーブルに梶谷氏がアレンジメントを作り上げていく様子をライブでお届け。飾ったお花を押し花にする際のポイントもレクチャーします。インスタグラムはこちら

開催概要梶谷奈允子 個展

「Fleurs pressees」■ 日程:2月20日 (木) – 3月4日 (火)

※水曜・祝日休■ 時間:11:00-18:00■ 会場:アルフレックス名古屋

[]■所在地:名古屋市中区栄5-28-12

名古屋若宮ビル1F入場無料■tel. 052-269-9770Curated by noie.cc

〈作家の言葉〉時間の流れとともに少しずつ花いろが変化していきます。

一枚のキャンパスに描かれたフルールプレッセは、世界に一つだけの、絵画のような額装です。

手を掛けて育てた庭の花、大切な人がくれた花束、たとえ枯れてしまっても、なんらかのかたちで留め、再び時間をともにすることができたら──。

そんな思いから押し花を始めました。

花は、枯れたら終わりではなくその先がむしろ楽しい。梶谷奈允子

梶谷奈允子Namiko Kajitanizero two THREE代表 / フラワーデザイナー

ダイナミックさと繊細さを合わせ持ち、花の奥深い可能性を引き出す独創的なフラワーデザインが特徴。ハイブランドのフラワーデコレーション、フォーシーズンズホテルの装花を担当。

著書「美しい押し花図譜」(誠文堂新光社)を発刊。

自然に寄り添い環境に配慮したサステナビリティな取り組みとして、押し花やドライフラワーの製作を積極的に行う。花の姿を最大限に生かすことができるように、

植物の根源と向かい合いながら日々奮闘している。この先も、花の世界を多くの人に届ける活動を広げ、発信を継続していく。WEBsite 》

家具と同じように、魅力的なインテリアに欠かせない要素のひとつであるアート。家具ブランド

アルフレックスでは創業時から、日常が豊かに色づく多彩なアートをご提案してきました。2017年からは額縁・額装店としての顔も持つ ノイエ

キュレーション&クリエイション(noie.cc) とともに、〈 LIFE with ART project

〉をスタート。アートを飾る楽しみを、もっと身近に、たくさんの人に味わっていただきたい。共通する思いを込めて、ジャンルも表現も様々なアートの展示販売イベントを開催しています。

公式サイト:

https://www.arflex.co.jp/about/activity/life_with_art_project/curated by

noie.cc:https://noie.cc/

https://noie.cc/arflex

1951年にイタリアで生まれ、その後1969年に日本国内での展開を始めた家具ブランド。普遍的な価値に時代ごとの感性を取り入れながら、日本オリジナル製品を作り続けています。〈arflex〉の名の由来は「arredamenti(イタリア語=家具)」と「flexibility(英語=柔軟性、適用性)」の頭文字から。いつの時代にもどのような環境にも適応する家具でありたいという願いがこの名に託されています。飽きのこないシンプルなデザイン。使いやすさ、安全性、耐久性を細部まで考え抜いた設計。

購入から何十年と経ってもメンテナンスや修理ができ、世代を超えて使い続けられること。その全てを満たす確かなクオリティの製品をお届けし、お客様一人ひとりにとっての心豊かなライフスタイルをご提案する。これが創業以来いつの時代も変わらない〈arflex〉の理念です。

公式サイト:https://www.arflex.co.jp/

https://www.arflex.co.jp/

Facebook:

https://www.facebook.com/arflexjapan

Instagram:https://www.instagram.com/arflexjapan/

https://www.instagram.com/arflexjapan/ 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000028759.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner