レーシングドライバー井口卓人選手・山内英輝選手とパーソナルスポンサー契約を締結
代表取締役社長:木山剛史)は、この度SUBARU BRZ R&D SPORT
GT300をドライブする井口卓人選手および山内英輝選手とパーソナル契約を締結いたしました。 契約に至った経緯
今回の契約は、社員一人の熱意と取引先様やレーシングドライバー関係者様のご協力によって実現いたしました。この社員は熱狂的なSUBARUファンであり、自身の車もSUBARUを愛用。プライベートでもレース会場に足を運び、ドライバーと親交を深める中で、選手たちの実力と人柄に惚れ込み、今回のスポンサー契約に至りました。今後も両選手のさらなる成長を期待し、サックスバーは全力でサポートしていきます。
ドライバー紹介
井口卓人選手
井口卓人選手
井口卓人選手
1988年2月13日生まれの福岡県出身。幼少期からカートレースに親しみ、その才能を開花させてきました。レース
キャリアは多岐にわたり、フォーミュラレースやGTレースでその実力を証明しています。井口選手は2013年に SUBARUへ移籍、SUBARU BRZ
GT300でSUPER GTに参戦を開始し、以降、数々のレースで優れた成績を収め
ています。冷静かつ戦略的なドライビングスタイルは、多くのファンと業界関係者から高く評価されています。 レース
において安定したパフォーマンスを発揮し、特に耐久レースでの持久力と集中力は目を見張るものがあります。キャ リアハイライトには、SUPER
GTのGT300クラスでの数々の表彰台フィニッシュが含まれます。レースに対する真摯
な姿勢と絶え間ない努力は、チームにとって大きな財産であり、今後もさらに多くの勝利をもたらすことが期待されています。
山内英輝選手
山内英輝選手
山内英輝選手
1988年10月24日生まれの兵庫県出身。幼少期からモータースポーツに強い情熱を抱く。カートレースからキャリア
をスタートさせ、その後フォーミュラレースに進出し、確固たる地位を築きました。2015年よりSUBARU BRZ GT300 でSUPER
GTに参戦を開始し、その攻撃的かつ精密なドライビングスタイルで多くのレースファンを魅了していま
す。レースにおける積極性と大胆なオーバーテイクは、しばしばレースのハイライトとして取り上げられています。 SUPER
GTにおける複数のポールポジション獲得、数々の表彰台フィニッシュや、耐久レースでの安定したパフォー
マンスで知られています。特に、レース終盤での粘り強い走りと冷静な判断力は、大きな強みであり、コミットメントと
チームへの献身はチームメイトやスタッフからも非常に高く評価されています。
選手コメント
『井口卓人選手』
この度は、サックスバー様の担当者の方が大のスバルファンという事で、担当者の方の想いと我々ドライバーの想
いが重なりサックスバー様とパーソナルスポンサー契約を結ぶことができて嬉しく思っています。我々は、レースを通してファンの皆様に笑顔を届けながら、サックスバー様と共に盛り上げていければと思っています。これからも、スバルチーム、サックスバーの応援を宜しくお願い致します!
『山内英輝選手』
この度契約をさせて頂けたこと、心より嬉しく思います。自分を通して、沢山の方に良さを知って頂けるようにPRできたらと思っております。また今回この流れに至るまでに、スタッフさんの熱意をとても強く受けました。僕自身が感じたのは、それだけ商品に対する気持ちも強く持ってお仕事をされているのだろうと感じたので、僕が使わせて頂く商品に対しても自信を持ってお伝えできるのかなと思います。そういった商品を少しでもPRできるように頑張りたいと思います。
今後の企画
契約締結に伴い、井口選手と山内選手にはすでにサックスバーのPBアイテムをご使用いただいており、レーシング会場への移動時やプライベートでも愛用いただいております。今後の具体的な企画につきましては進行中のため、詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。今回のパーソナルスポンサー契約を通じて、サックスバーと井口卓人選手・山内英輝選手との新しいシナジーを生み出し、今後も様々な形でサポートを続け、彼らの活躍を応援してまいります。皆さまの温かいご支援とご声援をよろしくお願い申し上げます。
会社概要
社 号:株式会社サックスバーホールディングス
設 立:1974年8月1日
代 表:取締役社長 木山剛史
所在地:〒124-8558 東京都葛飾区新小岩1丁目48番地14号 第3デリカビル
電 話:03-3654-5311(代表)
H P:
サックスバーホールディングスは、創業80年、6社のグループ会社と全国約600の店舗と直営オンラインストアを展開するファッショングッズ業界最大手のリーディングカンパニーです。ものづくりに優れた国内人材と品質を守り、産業および文化を持続可能にしていくことを意識しながら、業態や販売手法、OMOの導入や、魅力や福祉に配慮した企業活動にも取り組んでいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません