『秩父短編文学賞』作品の公募を2月1日に開始

https://www.seiburealsol.jp/pdf/news/20241216_chichibubungakusai_hp.pdf

)について、募集する短編小説の公募を2025年2月1日(土)0時より開始いたします。たくさんの皆さまのご応募をお待ちしております。詳細は以下のとおりです。

1.応募方法・公式webサイト内応募フォームより<https://chichibu-bungakusai.com/

[]

>・締切:2025年3月31日(月)23:59 (締切厳守)※締切直前にはアップロードが混み合う可能性があります。お早めにご提出ください。

2.秩父短編文学賞について・合計5作品に授与いたします。受賞作品には、賞金および記念品を贈呈いたします。1. 大賞1作品…賞金20万円+記念品2.

特別賞(審査員賞)4作品…賞金3万円+記念品・6月22日(日)に秩父宮記念市民会館にて開催予定の朗読会にて、梅津瑞樹氏が大賞作品の朗読を行う予定です。

3.審査委員長について最終選考の審査委員長を作家の林真理子氏が務めます。その他、審査員の情報は、公式webサイト<

https://chichibu-bungakusai.com/

>よりご確認ください。

林 真理子氏林 真理子 (はやし まりこ)

1986年、『最終便に間に合えば』『京都まで』第94回直木賞を受賞。その他数々の文学賞を受賞し、直木賞や吉川英治文学賞の選考委員も務める。2018年には紫綬褒章を受章。2020年菊池寛賞を受賞。同年日本文藝家協会理事長に就任。22年7月より、学校法人日本大学理事長を務める。

<林真理子氏コメント>「77分で完結する文章というのはかなり難しいと思いますので、どうか推敲を重ねてください。皆さんの作品が読めるのをとても楽しみにしています」

4.応募要項1. 応募資格:年齢・性別・国籍・プロアマは不問2. 募集作品:ジャンル・テーマは不問。だたし、77分で読み切れる短編作品であること。〈作品規定〉

文字数制限:4万字以内提出内容:原稿データは、下記(1)~(3) を1つのデータにまとめて添付してください。(1)

表紙(作品タイトル・フリガナ/ペンネームもしくは氏名・フリガナ/原稿文字数を明記)(2) A4用紙1ページに収まる程度のあらすじ(3) 原稿本文

・原稿形式(ファイル形式):Wordデータ「.docx」としてください。・原稿データのタイトル:「(作品タイトル)_(ペンネームもしくは氏名).docx」

※括弧()は不要です。・書式レイアウト:A4横置きに縦組み、1ページにつき40字×34行を基準とし、必ず通し番号をつけてください。

※注意事項、その他権利に関する事項等は、公式webサイト<https://chichibu-bungakusai.com

https://chichibu-bungakusai.com/?utm_source=bungakusai_release&utm_medium=release&utm_id=chichibungaku_release&utm_content=release

/>よりご確認ください。5.お問合せ先秩父文学祭事務局<[email protected]

※ご回答までに数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。(秩父文学祭について)

秩父市、西武リアルティソリューションズ、日本大学芸術学部が2025年6月に共同で開催するイベントです。本イベントは、秩父のレトロな街並みと四季を堪能できる景色、古民家をリノベーションした宿泊施設「NIPPONIA

秩父 門前町」など、魅力的な観光資源を活用するべく「秩父に来る理由の付加」として企画したもので、秩父で「令和の文豪」を発掘する新しい文学祭です。

公式webサイト<https://chichibu-bungakusai.com

https://chichibu-bungakusai.com/?utm_source=bungakusai_release&utm_medium=release&utm_id=chichibungaku_release&utm_content=release

/>公式X <https://x.com/chichibu_fes

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000103822.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner