ールジャンルの雑誌「スピン/spin」第10号(12月16日発売予定)の表紙と目次を公開。

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る [] []

河出書房新社 プレスリリース:2024年12月10日 報道関係者各位

【日常に「読書」の「栞」を】オールジャンルの雑誌「スピン/spin」第10号(12月16日発売予定)の表紙と目次を公開。

最新号の表紙は紫式部文学賞を受賞した皆川博子さんの「ことば」と共にお届け。芦沢央さんの短期集中連載がスタート。歌人・田中有芽子さんのショートショートにもご注目を。

株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役小野寺優)は、2024年12月16日(月)に発売予定のオールジャンルの雑誌「スピン/spin」第10号の「表紙」と「目次」を公開します。

ジャンルを超えてお届けする「スピン/spin」第10号!ポール・コックスさんの絵と共に「表紙」を飾るのは、先日『風配図 WIND

ROSE』で第34回紫式部文学賞を受賞した作家・皆川博子さんの「ことば」です。特別掲載の「詩と俳句」と共にお届けします。

「表紙」と「目次」の紙は、紙の専門商社・株式会社竹尾とコラボレーションし、現在庫限りとなった紙や、新しい紙など、毎号違う「紙」を使用しております。

○表紙の紙=「マイカレイド」(クリーム)*現在庫限り

https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=337

○目次の紙=「アングルカラー」(くるみ)*現在庫限り

https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=12

表紙は天然鉱物「雲母」=「マイカ」の名前を冠したファインペーパー。艶やかで柔らかな質感をお楽しみください。目次は「フランスの木炭紙を国産化できないか」とグラフィックデザイナー原弘さんと竹尾榮一さん(株式会社竹尾・三代目社長)の発想から生まれたファインペーパー。混ぜ込まれた繊維が独特の模様を演出しています。今号も実物でなければ伝わらない「紙」の魅力溢れる資材でお届けします。ぜひ手に取って、視覚・触覚でお楽しみください(本誌掲載「紙の話」「紙のなまえ」もあわせてご覧ください)。

ジャンルを超えた豪華小説連載陣(一穂ミチさん、大森美香さん、尾崎世界観さん、恩田陸さん、堂場瞬一さん、中村文則さん、藤沢周さん)でお届けする第10号、最果タヒさんの100%宝塚愛が詰まった大好評連載「ときには恋への招待状」が連載完結です。最終回のゲストは作家の朝吹真理子さん。来年、単行本として装いを変えて読者にお届けします。お楽しみに!

今号は作家・芦沢央さんの短期集中連載「おまえレベルの話はしてない(芝)」からスタート。将棋の世界を舞台に繰り広げられる「物語」、その底で鳴り響くのは人間の脆弱さと強靭な本能……ご期待ください。

歌人・田中有芽子さんが「スピン」初登場。担当編集者が田中さんの「歌集」に心を撃ち抜かれ依頼したというショートショートは、唯一無二の世界を読者に届けます。

好評連載「警察小説アンソロジー」第3回は石川智健さんの短篇「禍胎」。この狂気は――心してお楽しみください。

最果タヒさんがキャラクターに捧げる「詩」の連載「キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる」第7回は「A子さんの恋人詩集」。誰にもわからないしわかられたくない“私”と“あなた”の関係……ぜひ、夜、ひとりでゆっくりと読んで欲しいです。

もちろん多様な書き手にもご注目を。

エッセイには今年デビュー20周年を迎えた謎多き流浪の作家・海猫沢めろんさんと演出家の稲葉賀恵さんが登場。お二人ともまったく違った角度から、「創作」について書いていただいています。

「本の話」はグラフィック・デザイナーの松田行正さんにご寄稿いただきました。

さらに斉藤壮馬さんの異色の連載エッセイ「書を買おう、街へ出よう。」、書評家・ゲーム作家の渡辺祐真さんの連載「詩歌の話」に加えて、好評連載書評「絶版本書店

手に入りにくいけどすごい本」では怪奇幻想ライター・書評家の朝宮運河さんが偏愛する怪奇幻想文学の「絶版本」への熱い思いを語ります。

株式会社竹尾とのコラボ企画「紙の話」は、「スピン」編集部員が越前の和紙生産地を訪れ、「和紙」の秘密に迫ります。今年もあと3週間ほど。

本と共に素敵な年末年始をお過ごしください。[短期集中連載]・芦沢央 おまえレベルの話はしていない(芝)[ショートショート]・田中有芽子 江ノ島のクリオネ

[詩と俳句]・皆川博子 詩=試作1/俳句=泰山木[エッセイ]・稲葉賀恵 死者の言葉を再生するように・海猫沢めろん 生き活と死に活[連載小説]・一穂ミチ

ハイランド美星ヶ丘(第10回)・大森美香 花と葉(第9回)・尾崎世界観 すべる愛(第9回)・恩田陸 そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第10回)・堂場瞬一 連作

罪と罪(第10回)・中村文則 彼の左手は蛇(第6回)・藤沢周 利休残照(第10回)[警察小説アンソロジー](第3回)・石川智健 禍胎[連載往復書簡] 最終回

・最果タヒ ときには恋への招待状――詩人からさまざまな方へ、宝塚公演へのおさそいの記録。ゲスト=朝吹真理子[連載詩]第7回・最果タヒ

キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる――A子さんの恋人詩集[紙の話] 第10回・越前和紙のはなし(取材・文=「スピン」編集部)[詩歌の話/詩歌の楽園

地獄の詩歌]第10回・渡辺祐真 近現代短歌 百年の歴史をたどる[本の話]・松田行正 レースに包まれた本[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]

・朝宮運河 わが偏愛の絶版怪奇幻想文学[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第10回・斉藤壮馬 「ぼくのゴヴェヤユハ」[紙のなまえ]

「スピン/spin」第10号 書誌情報■誌名/号数 :スピン/spin 第10号■雑誌コード :07822-01(文藝 2024年冬季号増刊)■定価

:330円(税込)■仕様 :A5判/並製・平綴じ/176P■発売日 :2024年12月16日(月)■ブックデザイン:佐々木暁■装画 :ポール・コックス(Paul

Cox)■本文挿画 :塩川いづみ

http://shiokawaizumi.com■協力 :株式会社竹尾

https://www.takeo.co.jp

https://www.takeo.co.jp■書誌ページ

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309980768/■「スピン/spin」Webページ

https://spin.kawade.co.jp/【「スピン/spin」定期購読のご案内】

*定期購読は書店へご注文ください。*年間定期購読をお申し込みいただいた方には「スピン/spin」特製栞をプレゼントします。

*4号分の定期購読で必ずもらえる特典「特製栞3枚セット」の詳細は下記をご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000463.000012754.html 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000842.000012754.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner