神科医・和田秀樹先生による最新刊『60歳からの「手抜き」の極意』、2025年1月22日発売。
嫌なことはしない!】精神科医・和田秀樹先生による最新刊『60歳からの「手抜き」の極意』、2025年1月22日発売。 60歳からは「手を抜く」人が強い!
和田先生指南による上手な「手抜き」を覚えて、老後の「不安」を「期待」に変えよう。 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区
代表取締役:小野寺優)は、和田秀樹氏の最新刊『60歳からの「手抜き」の極意』(河出新書)を、2025年1月22日に刊行しました。
「最近疲れやすくなってきた」 「仕事の能率が上がらない」「運動しなくちゃ」 「老後の生活が心配」 「ボケたらどうしよう」
そんな不安を解消するためにもっともっと頑張らなくては……。と、頑張れば頑張るほどうまくいかなくなるのが60代以降。
そんな時、一瞬で目の前が開ける方法は、賢い「手抜き」で頭と心を楽にすること。少しでも楽な道を選んで、快適生活を送りましょう。
大ベストセラー『80歳の壁』(幻冬舎新書)をはじめ、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『60歳からはやりたい放題』(扶桑社新書)などの話題書、ベストセラーを連発する精神科医・和田秀樹先生。とくに高年齢層の方より多くの注目と共感を得られ、人気を博しています。
本書は、長年、老年精神医学に携わり、多くの高齢者を幸せに導いてきた和田先生による、これからの人生を劇的に変える「手抜き」のコツと秘訣が満載の一冊です。
■今日からすぐに、上手な「手抜き」が始められる和田先生の名言をふんだんに掲載・「よく寝て、よく休み、よく頼る」が手抜きの基本!・ど根性主義から抜け出そう!
・できることから先にやる!・昔は良かったと思わない!・明日の自分に期待する!・人の世話になることを嫌がらない!・失敗しても「人生いろいろ」!
・面倒な集団は避ける!・無理な断捨離はしなくていい!・話すだけで元気になるのがいい医者! ……
食事の仕方から、運動の仕方、時間の使い方、心と体の癒やし方まで、これまで頑張りすぎた世代に届けたい、第二の人生を存分に楽しむための新しい生き方のテクニックの数々。
本書には和田先生の名言・極意がたっぷり掲載されています。
これからの人生は、長期的な視点を持って、楽で実りあるものにして欲しいという和田先生の思いが本書に込められています。
■目次より[第1章]人生を変える手抜きのすすめ昭和生まれがうまく手抜きできない理由「手抜き」は悪いことではないいい「手抜き」には工夫が必要
完全主義者はむしろ不適応満点主義は捨てて合格点を目指そう上手な「手抜き」はメンタルにいい働き方改革は上手な「手抜き」世界のクロサワだから許されたこと
「手抜き」の工夫で成果も上がる映画を2倍速で観るのはいけないこと効率化から取り残された2つの世界ど根性主義はなぜなくならないのか受験で失敗した子たちの行く末は
真面目であるがゆえに悲劇が生まれる介護子どもの受験と高齢者介護の共通点介護はその道のプロに任せようど根性主義から抜け出そう手抜きの達人を見習おう
今よりもいい方法は必ず見つかる手抜き上手は力の入れどころを知っている[第2章] 手抜き上手になるために今すぐ実践したいこと
「よく寝て、よく休み、よく頼る」が手抜きの基本長所を見せようできることから先にやる昔はよかったと思わない明日の自分に期待する天才のやり方を知ろう
人の世話になることを嫌がらない失敗しても「人生いろいろ」軽いノリで趣味を見つけよう仕事は楽しくほどほどに無理そうな仕事は引き受けない
成長を求めなくてもいいんじゃない?人を褒めれば人望が得られる自分の責任にならない仕事は気楽に手を抜こう要点を先に伝えると楽
中途半端でいいから締め切りに間に合わせる部下に仕事を任せるようにAIに任せる失敗してすぐに謝ると評価が高まる時代面倒な集団は避ける
自分の生活の範囲内でのめり込めるものがあれば幸せ楽しいことを趣味と呼ぼうボランティア活動の落とし穴引越しするなら終の住処と思わずに無理な断捨離はしなくていい
タイパを意識して楽な生活何をしているのかわからない時間を作らない何を着ようかと悩みすぎない旅のテーマは出たとこ勝負買い物は娯楽だと思って楽しむ
簡単に贅沢な気分になれる買い物のすすめ自然は手抜き心を育ててくれるペット自慢を押しつけないソファやチェアで気持ちよくちょい寝[第3章]
手抜きの健康法で本物の元気を手に入れる検査数値を気楽にとらえる賢い医者の数値の考え方血圧はどこまで上がったら要注意低血糖こそ要注意
検査結果の正常値は賞味期限と思え20代と同じ薬の量で本当にいいの?話すだけで元気になるのがいい医者ガンになったら穏やかな最期を迎えたい
脳梗塞や心筋梗塞を心配しすぎるべからず手術は年齢や体力と相談コレステロールを下げてガンになった話うつにならないために手を抜こううつになりやすい生き方とは
免疫力の低下が怖いストレスは諸悪の根源子どもは守られているのにお酒とタバコとダイエットコンビニ上等の手抜きごはんで健康に[第4章]
老後の不安を期待に変える手抜き発想法夫婦関係を見直そう新しい出会いのチャンスは離婚からつかず離れず婚のすすめ仲良し夫婦の落とし穴子どもの機嫌を取る必要はない
義理のつき合いはもうやめよう「あれしろ」「これしろ」は悪いプレッシャー人生行き当たりばったりが気持ちいい好きなものは先に食べるのが正解
薬害エイズのもうひとつの見え方テクノロジーの未来に期待する夢の介護ロボットが家にやってくる高齢者向けのビジネスチャンスを見逃すなロボットとドローンが人類を救う
記憶力の低下より気にすべきこと男性ホルモンの低下を防ぐために高齢者こそAIの恵みを受けよう認知症になったらのび太くんになって生きるもう我慢なんていらない未来へ
AIが職業のあり方を変える働かざる者があたりまえになるAT車が普通の車になった現在今より楽な方法を探すこと大きなつづらと小さなつづらの教訓■著者紹介和田秀樹
(わだ・ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、40年近くにわたり高齢者医療の現場に携わる。ベストセラー『80歳の壁』『70歳が老化の分かれ道』『60歳からはやりたい放題』『ゆるく生きれば楽になる』等、著書多数。
和田秀樹チャンネル2
https://www.youtube.com/@WadaHidekiCH2■書誌情報シリーズ名:河出新書書名:60歳からの「手抜き」の極意著者:和田秀樹
仕様:新書判/並製/240ページ初版発売日:2025年 1月22日定価:990円(本体900円)ISBN:978-4-309-63183-7
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631837/
□著者好評既刊『ゆるく生きれば楽になる』(河出新書)人生への不安、悩みを抱える世代や、定年、第二
の人生、人生後半戦、老後を迎える方に最適の一冊。60歳からの「テキトー生活」術、「ゆるく生きる
」秘訣を指し示し、従来の作品をも超える安心感、喜びをもたらす、最高の生き方指南書です。仕様:新書版/並製/256ページ初版発売日:2024年1月22日
定価:968円(本体880円)ISBN:978-4-309-63173-8
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631738/
当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000871.000012754.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません