驚異の313万PVを記録した人気記事が書籍化! 『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?』発売!
ブラウザで見る [] []
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン プレスリリース:2024年08月24日 報道関係者各位 驚異の313万PVを記録した人気記事が書籍化!
『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?』発売!
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:谷口奈緒美)は2024年8月23日に『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?
(ディスカヴァー携書)』(石田 勝紀著)を刊行しました。
本書は、『東洋経済オンライン』で驚異の313万PVを記録した連載記事『同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」
できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い』を基にしたものです。
同じ学校で同じ授業を受けているにもかかわらず、なぜ子どもたちの成績に差が生まれるのでしょうか。同じ勉強をしていても、差がついてしまう所以と、「できる子」の学び方を自分の子どもが身につけるための10のマジックワードをご紹介します。
■同じ勉強をしていても差がつく理由は「学び方」にあった!
「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は……?」「うちの子、まじめに勉強しているのに、なかなか成績が上がらない……」と考えたり、悩んだりしたことはありませんか?
本書は、そんな悩みを解決し、「できる子」に近づくための方法を紹介しています。
著者が4,500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で6年以上にわたり東大生にヒアリングを行った結果、分かったこと。それは、「
できる子は、勉強時間以外も学んでいる」ということでした。できる子はつねに学んでいて、日常生活の中での学びが大きな差を生んでいるのです。
■学びには3つのタイプがある
学びには3つのタイプがありますが、この3つのタイプを見ると、その差が何なのかがわかります。
【タイプ1】学んでいるように見えるが、学ぼうと思っていない人(全体の69%)
椅子には座って、黒板に書いてあることを書き写す“作業”を黙々と行う。そして、たまに先生の雑談が入ると「聞く耳スイッチ」が入り、よく話を聞く。そしてまた授業に入ると、再び自動書記が始まる──。
【タイプ2】授業中・仕事中だけでしか学ばない人(全体の24%)
授業をしっかりと受けて学び、さらに家で予習復習や宿題など、勉強する時間はしっかりと学んでいる。
【タイプ3】寝ているとき以外、日常すべてが学びになっている人(全体の7%)
人と話をするときも、テレビを見ているときも、街を歩いているときも、感じ、考え、自分の意見を持つ習慣を持っている。
【タイプ1】や【タイプ2】の人が勉強をいくらがんばっても、【タイプ3】にかなうわけがありません。寝ているとき以外、学んでしまっているのですから。これこそが、その差を生み出す要因なのです。
では、どうすれば【タイプ1】や【タイプ2】の人が【タイプ3】になれるのでしょうか?
それは、自分で「考える力」をつけ、頭脳のスペックを引き上げることです。
■「10のマジックワード」で頭脳のOSをバージョンアップしよう
「考える」状態になるための方法は、大きく次の2つのアプローチがあります。
そして、これらを細かく見ていくと、それぞれのアプローチによって、次のような思考スキルを強化することができます。
1. 疑問を持たせる
「1.原因分析力」「2.自己表現力」「3.問題解決力」
2. まとめさせる
「4.抽象化思考力」「5.具体化思考力」
これらに加えて、さらに考える力を強化する5つの補助的なスキルもあります。
「6.積極思考力」「7.目的意識力」「8.原点回帰力」「9.仮説構築力」「10.問題意識力」
そしてこれらは、「10のマジックワード」を使った声がけで、誰でも簡単にスキルを高めることができるのです。
本書では、これら10のスキルについて1つずつ、それを高めることのできる具体的な「声かけ」の例とともに紹介しています。気になる方はぜひ、本書をお読みください。
子どもや部下の思考力を引き上げる方法を学び、実践することで、教育の質を飛躍的に向上させることができるでしょう。
◎書籍概要
【目次】
携書化にあたって
はじめに
第1章 同じ環境・条件なのに、なぜ“できる人”と“できない人”に分かれるのか
第2章 「学び」の3つのタイプとは?
第3章 できる人は「頭のつくり」が違うのか?
第4章 「意味が理解できる人」と「意味が理解できない人」の決定的な違い
第5章 【OSをバージョンアップするアプローチ1】「疑問を持たせる」
第6章 【OSをバージョンアップするアプローチ2】「まとめさせる」
第7章 さらにOSを強化する5つのマジックワード
おわりに
【著者情報】
石田勝紀(いしだ・かつのり)
一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事
1968年横浜生まれ。20歳で起業し学習塾を創業。これまで4,500人以上の生徒を直接指導。講演会、セミナーなどを合わせると5万人以上にのぼる。指導は、いわゆる詰め込み勉強をさせず、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導をすることで、学力上昇のみならず、社会に出ても活用できるスキルとマインドを習得させてきた。
現在は、「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくしたい」という志のもと、Mama
Cafe、執筆、講演活動を精力的に行っている。『東洋経済オンライン』での人気教育連載コラムは、累計1.3億PV(2024年7月1日時点)を記録している。
国際経営学修士、教育学修士。
代表的な著書に、『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』『はじめての子ども手帳(日付フリー式)』(以上、ディスカヴァー)、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)、『子どもを育てる7つの原則』(大和書房)。計30冊の書籍を出版している。
石田勝紀公式サイト
Voicy(子育て・教育チャンネル)で毎日音声配信中 voicy.jp/channel/1270
【書籍情報】
タイトル:『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?』(ディスカヴァー携書)
発売日: 2024年8月23日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:新書判並製/208ページ
ISBN:978-4-7993- 3086-9
【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330861/d21_rs_pr-22
楽天ブックス
<電子書籍>
Kindle
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0D9NDW2QV/d21_rs_pr-22
楽天Kobo
当リリースの詳細について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001351.000018193.html
※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません