今はもう見ることができない「昭和」にタイムトリップ!『写真は語る 電車・バスが走る 昭和の街角風景』発売

かつて高度経済成長を遂げた昭和の時代。スピード時代の幕開けを告げる新幹線が登場し、東京オリンピックや大阪万博が開催されたダイナミズムにあふれた昭和30~50年代は、日本という国が乗り物を含めて急激に大きく変化した時代です。本書ではそんな乗り物が走る昭和の風景を26枚の写真からじっくりと読み解いていきます。

第1章 昭和30年代 駆け抜ける新幹線の試運転(昭和39年)■今はもうみることのできないあの風景から見えてくる時代の痕跡とは?

本書では昭和30年代を第1章とし、昭和40年代を第2章、昭和50年代を第3章とする3章構成に。まず、昭和30年代では第二次大戦の終戦からわずか19年で東京オリンピックが開催され、「走るホテル」とも言われたブルートレイン、200km/h以上の超高速で走り抜ける新幹線が登場し、五輪開催に合わせて地下鉄やモノレールなど乗り物の新勢力が台頭するなど、街並みが大きく変わった時代でありました。

第2章 昭和40年代 銀座から消える都電(昭和42年)

続く昭和40年代は高度経済成長はさらに進んで、大阪万博や札幌冬季五輪開催などが時代を後押し。国民の所得向上によってマイカー所有率が上がり、クルマ社会が進展する一方、大都市では地下鉄やバスが大多数の足となった時代でした。それを象徴するのが銀座から都電が消えるというセンセーショナルな出来事だったのです。

第3章 昭和50年代 学生の街の西武「赤電」(昭和54年)

昭和48年に起きたオイルショックによって高度経済成長時代が終了し、低成長時代となった昭和50年代。国鉄での全国規模でのストライキが発生し、分割民営化への道を進み始めた一方、東北・上越新幹線開通により、地方にも新幹線時代が到来。昭和50年代は地方都市で昭和の色が濃かった路面電車が消えていくなど次の時代への序章となった時期でもありました。

わけあって消えた昭和の乗り物や街並みなど、写真をすみずみまで観察することによって見えてくるものがきっとあるはずです。本書のなかには、メインの被写体よりも写真の隅に映っているもののほうが興味深いということもあります。

【商品概要】商品名:写真は語る 電車・バスが走る 昭和の街角風景講談社ビーシー編定価:本体2000円(税別)発売日:2024年9月20日

判型/ページ:四六判/144ページISBN:978-4-06-534530-6発行:講談社ビーシー/講談社

https://amzn.asia/d/9PXsglY 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006535.000001719.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。