令和6年度地方大学・地域産業創生交付金事業に採択された「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」に参画いたします

https://prtimes.jp/

ブラウザで見る

kin-pun プレスリリース:2025年01月28日 報道関係者各位

令和6年度地方大学・地域産業創生交付金事業に採択された「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」に参画いたします

この度、令和6年度内閣府地方大学・地域産業創生交付金事業において、山形県鶴岡市の

「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」が採択されました。フェルメクテス株式会社(本社:山形県鶴岡、以下フェルメクテス)も本計画に参画し、発酵性タンパク質「納豆菌粉」の開発と社会実装を通して、鶴岡市や大学とともに「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」を進めてまいります。

◼️内閣府の地方大学・地域産業創生交付金事業概要

地方大学・地域産業創生交付金は、地方大学・産業創生法(平成30年6月施行)に基づいて

創設された制度です。この交付金制度は、地方の大学を中心とした地域活性化を図り、若者の

地方定着を促進することを目指しており、地域の特性を活かした産業振興や、地域ニーズに対

応した人材育成などの取り組みを支援しています。フェルメクテスは、次世代の発酵性タンパク質である「納豆菌粉」の開発事業・共同事業の実施に

おいて、高付加価値食品や飼料の開発・生産スケールアップ技術開発を、鶴岡市をはじめ山形大学や

慶應義塾大学などと強く連携し、産業化への取り組みを進めてまいります。

大学を核とした地域活性化や地域ニーズを生かした人材育成を実施し、産業振興を進めるとともに、

国内外の食産業・食文化の変革と創造を担うガストロノミックイノベーション(*)に貢献いたします。

*ガストロノミックイノベーションとは

本事業におけるガストロノミックイノベーションとは、その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食そのもの(ガストロノミー)にバイオ等の技術によって大きな変革をし、食産業・食文化に新たな価値を創造すること。

■フェルメクテス株式会社について

これから私たちが直面する食糧増産の課題解決には、環境負荷が小さくかつ生産効率のよいタンパク質が必要です。フェルメクテス株式会社は、発酵性タンパク質である「納豆菌粉」の実用化を進める世界で唯一の企業として、持続可能な食文化の創造を目指しています。

〈会社概要〉社名:フェルメクテス株式会社(Fermecutes, Inc.)本社所在地:〒997-0052 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2

(鶴岡市先端研究産業支援センターF棟06室)代表取締役:大橋 由明HP:

https://fermecutes.com 当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000134851.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000134851.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner